• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月27日

秋の気配に いなべ・多賀ツーリング

秋の気配に いなべ・多賀ツーリング 昨日はとんだトラブルでツーリングを断念。
そもそも乗り気ではなかったので、一日 オートバイや車をいじって過ごしたのだけど、夜になって急に「そうだ君ヶ畑へ行こう!」と。

何がある土地なのかと言えば、実はよく知らないのですが、過去に3回通ったことがあります。
初めて行ったのは、もう30年ほど前にもなるでしょうか。
まだ未舗装だった林道御池線をモンキーで走り、途中でガス欠になりました。
当時はノーマルの2.5Lタンク。
その上タンクが腐っていて燃料漏れ。
林道を数キロ押して歩いたところに、木の伐採をしているオジサン(当時は)がいました。
「この先、ガソリンスタンドまでどれぐらいです?」
「村まで下って10キロぐらい先かな。チェーンソー用ので良けりゃ入れていきなさい。」
と混合ガソリンを1L恵んでもらい、難を逃れました。

その後、10年ほど経ってから、この近くの犬川ダム近くで またもやガス欠。
休日にガソリンスタンドはやっておらず。
たまたま近所のお宅で、携行缶のガソリンを分けてもらいました。
とまぁ、生涯3回しかしたことのないガス欠を、この近辺でやってしまい、地元の方たちに助けてもらったのです。
そのせいか、なんとなく特別な土地のような気がしているんです。

これまで行く機会などいくれでもあったのに、なんで今頃?って自分でも思いますがね。

昨日とうって変わって、青い空。
キャブもOHしたので、今日は大丈夫でしょう。
06:15

気温は20℃ぐらい。
メッシュのジャケットにTシャツで自分にはちょうど良いけれど、寒いと感じる人もいるかな。

国道23号線。
遅い方の車線が70km/h、早い車線は+20ぐらいでしょうか。
けっこう流れが速いです。

揖斐川を越えたらすぐに右折し、いなべ方面へ。
幹線路を外れ、のどかな景色を楽しみながら。


三岐鉄道北勢線の東員駅と大泉駅のちょうど中間にある踏切。
3両編成の列車が、走って追えば飛び乗れそうなぐらいゆっくり通過していきます。

07:10

ついこの前までは、秋が来ないのではないかと思うぐらい暑かった名古屋ですが、この辺りではもうコスモスが満開。

いなべ市郊外。
07:35

彼岸花も



カカシを見つけると、つい立ち止まってしまいます。
梅林公園の近く。
場所によって気温は20℃を下回っています。
07:55


林道大洞線

ゲートには不法投棄禁止のプレート。

ゴミ捨て場にする輩が多いのでしょうね。
ゲートは開けることができます。
08:05

距離は700mほど


林道終点から徒歩で斜面を降りると 鈴養湖湖畔。

湖畔と言っても、全周フラットな場所はなくて、こんな斜面にへばりついて景色を堪能します。
山地図には湖畔に出ることができる道が3本確認できますが、他の2本は入り口で封鎖されているようで、歩きになるようです。
08:20


県道107号線に戻って北上すると、右手の藪の中に小さな看板。
林道川戸線
08:30

藪は一旦開けたものの、70メートルでまた深い笹に阻まれます。
歩いて奥へ行ってみましたが、どこが道なのか分かりません。
この道「林道」とは書いてありますが、山地図にはなし。

ここまで来て思い出しましたが、前にも来て同じことやってました。(^^;
08:40

林道大平線に突入。
草ボーボーになっているので、来たことがある人でも そのつもりでいないと通過してしまいそうです。

この林道にはいつかまた来ようと思っていましたが、ここにあることをすっかり忘れていました。
自分の中では、11月ごろに来るつもりでしたが、来ちゃったものはしかたない。
この道は、コチラ側から入るのがミソです。
08:50

藪になっているのは入り口だけ。
入って200メートルほどは、枯れ草が積もっていてフカフカ。
ズルズルと滑ります。

その後はちょっとした起伏ありカーブあり、展望は開けませんが走りやすい道です。

入って1.6キロの所に分岐があり、左側 林道北川線へ。

09:00


北川線は1.4キロ。

そこから400メートルの所にチェーンが張られています。

そうなんです、コチラから入るのは気が引けるのですが、向こうからだと少し罪悪感が薄れます。(^^;
09:30

ここには「野生獣処理場」があります。
グロいので写真は載せませんが、一度は自分の目で見ておくのも、自分の認識をを変える意味で価値はあると思います。
「可哀想」そんな軽いコトバで済ませてはいけないですね。


国道365号を南下。
途中からR306で鞍掛トンネルを抜け、犬上川沿いに西に向かいます。

多賀市に入って、県道34号で400メートル南下した所に、今日の目的地 林道御池線があります。

滋賀方面からジムニーで来られたお二人としばしの会話。
「御池線は全舗装だけど、途中で下の村落まで抜ける砂利道がありますよ。」
10:00


今日の昼ご飯。(笑)
蒟蒻畑の季節限定「塩スイカ」。
ハマってしまい、15袋も買ってしまいました。
今日は水分補給もなし。

入ってすぐにある聖神社で神様にご挨拶。

10:20


ここが教えてもらった砂利道でしょう。
またの機会に。

御池線も展望が良い林道ではありませんが、雲の作る影が流れていくのを眺めていると、時間が経つのを忘れます。


おぉ、ここだここだ。

ガス欠して長い長い砂利道を押してきて、チェーンソーの燃料を分けてもらったのは。
夕方、もう少ししたら暗くなる時間に、すごく心細かったことを覚えています。
ほんとに助かった。
まだ30代の頃のことだけど、「オジサン」は達者にしているかな。。
「あの時はありがとうございました。」
と独り言。
11:00

釣り客が多いようで、あちらこちらに車が停まっています。
ハイキングの人も多いのでしょうね。


あぁ懐かしい、君ヶ畑だ~。

なんだろう、この「帰ってきた」感は。
もう、キンモクセイの香りがします。
11:35

懐かしいと言っても、実際にこの集落を歩いたことはないんです。
せっかく来たのだから、歩いてみなくちゃね。

大皇器地祖神社

立派な社です。

君が代に歌われる「さざれ石」がこれなのだそう。


恥ずかしい話だけど、君が代を歌ったことがあるのに、今の今まで「巌となりて」だと知りませんでした。
子供の頃に、『石だから「岩音鳴りて」だ』と思い込んで、、
11:40


朽ちた家屋は少ないけれど、人が住まなくなっただろうお宅がポツリポツリあります。

ここは良質の木材が取れるため、お椀などの木工品の素地を加工していたようです。
木地師の里として、日本遺産になっているとか。(でも載ってませんね)

「君ヶ畑ミニ展示館」を見させてもらいました。

日に焼けた展示品に味があります。

見ている内に、ポツリポツリ…
あらら、本降りになっちゃった。
「もうちょっとゆっくりしていきなさい。」
そういうことですね。

15分ほどで雨は上がりました。
軒をお借りしたので、ホウキとチリトリを拝借して掃除して帰ることにします。
12:10

出かけようとしたら、
あらら、さきほどお会いしたお二人じゃないですか。

例の砂利道を抜けて、また別の道で御池線に戻ってきたそうです。
お二人はもともとオートバイが好きで乗っていて、普段はハーレー。
最近ジムニーを買って遊び始めたのだとか。
しばらく話をして、見送りました。

ぼくはもう少し歩いてみます。


ここに住む人々は、どのような生活を営んできたのかな、
自分の住む街にはない景色を眺めながら、ふとそんなことを思い浮かべます。

雲の合間に青空が見えるようになりました。

ここに民宿でもあったなら、滞在してみたいぐらいだと、後ろ髪引かれる思いを残して帰路につきます。
12:30

県道34号を下り、永源寺でR421に乗り換えます。

今日は多度大社を通って、R258で南下します。

13:35


R23も混雑することなく、スムーズ。

無事に帰着です。
あぁ、いい一日だった。
14:45

本日走行:210km
消費燃料:3.9L

全コース


いなべ近郊


いなべ・多賀・永源寺
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2020/10/03 19:34:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8月9日の諸々
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2020年10月3日 23:23
私の行動範囲内と言えばそうなんですが、こんな林道の奥地には…(^_^;)
木地師の郷には行ったことがありますよ。昔はホントに山奥でしたが、今や鞍掛トンネルが出来て、滋賀県側にも気軽に行けるようになりました。
多賀大社に行ったら、糸切り餅を買って欲しかったです…(^_^;)
コメントへの返答
2020年10月3日 23:43
林道も通行止めだったり、放置されて使えなくなっていたりといろいろです。

トンネルができると景色は変わりますよね。
便利になったのだから、ここでの生活も楽になるだろう…
意外と忘れ去られてしまうような気がします。

糸切餅ですか?
おぉ、こりゃまた可愛らしい。
多賀大社には行ったことがないんですよね。
なんとなく、混雑しているのでは?という先入観があって、通過はするけれど寄りはしない。。。
こんど立ち寄ってみます。(^^)

プロフィール

「[整備] #アイ ラルグス リヤサスキット装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8323369/note.aspx
何シテル?   08/07 18:55
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation