• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月06日

10円のパーツを買いに大須へ

10円のパーツを買いに大須へ 昨日、抵抗を買いに大須へ行ったのですが、火曜日が休みと知らず 手ぶらで帰宅。
1個10円のパーツ、せいぜい買っても20個。
インターネットで注文した方が早いか…
なんて考えもしましたが、サンデー毎日ならぬ、毎日サンデーの身。
これまで毛嫌いしていた名古屋市内をカッポをするのも良かろうと、今日も出かけることにします。

JRと地下鉄を乗り継ぎ、再び大須商店街へ。
過去、金山駅から大須までは いつも歩き。
昨日初めて地下鉄なる文明の利器を利用しました。笑


今日は第一ビル開いてる。


ジャンク屋さんは健在?
この値段なら新品買えるって値付けだけど、妙に惹かれるんですゎ。


第一ビルも空きスペースが増えてます。


救いは2階でボントンさんが営業してくれてること。
必要なものはもちろん、ついでに思いついた部品を購入。


あれ、帽子にリュック…
昨日お会いしましたね?
おぉおぉ~
また来ちゃいましたねぇ。
またお会いするかも知れませんね。
それではまたいつか。

他にも欲しいものはあったのだけど、もう扱っている店が全部撤退しているので無理。

昨日はお昼を食べそこねたので、どこで食べるか商店街を回って探してみます。


あら、八百屋や魚屋があるんだ。
割と安いんだけど、家に持って帰るわけにもいかないしね。


垣根としてか観賞用なのか、ヤマボウシが可愛い。
実は食べることができるそう。
うちのグミは枯れてしまったから、その後に植えてみるかな。


お、インドネシア料理だ!
懐かしいな~
あっちで食べた料理はみんな美味かったなぁ。
あ、ヨダレが、、

一旦は通り過ぎたものの、こらえきれずに引き返して入店。
外国人が経営するいくつかのレストランは、タッチパネルに表示されるメニューから選ぶ無人の前払い制。
言葉が通じないことでうまく注文できないような不都合の回避には有効なのだろうけど、ちょっとドライな感じがいただけない。
初めての利用ということで、ミーゴレンにしました。


間口が狭いウナギの寝床。
2階にある席で出来上がりを待ちます。
テーブルに書かれた注意書きが、日本語とインドネシア語で違う内容なのが謎。
次回聞いてみよ。

出来上がったので取りに来て~のアナウンスが入ったので行ってみると、持って行くから待っててください、みたいな身振り手振り。
しばらくすると届けてくれました。


いゃ、これが美味しい。
もちろん好みは人それぞれなんだけど、懐かしいというのもあって、よけいに美味しく感じます。
ふわっとした揚げ煎餅は、あちらの定番。

2週間ほどボゴール周辺のお宅4軒に滞在した際、聞き覚えた言葉。
ありがとう、美味しかった、25年前インドネシアに行ったことがあるんよ、
ぐらいのことだけど、通じたのが嬉しいな。

インドネシアレストランの向かいにはミニシアター。

こういうの見るのも面白そう。

さて、病院の面会時間になるから、そろそろ帰りましょう。
でも、金山駅まで地下鉄なんて、こんな秋空がもったいないな。
久しく歩いていない名古屋駅まで行きますか。
そう、栄や金山から名古屋駅まで、特段の理由がなければいつも歩き。


少し秋めいた街路樹を眺めながら、3キロほどの道のりを 風に吹かれながら歩くと、山で景色を眺めながら歩いている時の感覚と重なる不思議な感覚。


おそらく30年ほど前に整備されただろう時には、樹木が大きくなることを考えていなかったのでしょう。
どの街路樹も根っこがブロックを押し上げていて苦しそう。
人が配慮できる時間なんて、せいぜい10年か20年。


毎週のようにツーリングで通る堀川も、こうして歩けばまた違ったアングルの景色を楽しめます。

ふ~
今日もまぁまぁ歩きましたよ。
良い一日でした。

あ、今日の敬老パス利用料金は670円。笑
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2024/11/06 23:44:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

徒然
BTORさん

組子細工とスタンプラリー
さまさま@愛知さん

2025年 夏休み 5日目 大須と ...
sniper Gさん

今日は気が向いたので名古屋市美術館へ
さまさま@愛知さん

2025.1.1 名古屋で名物を食う
橋蔵。さん

今日は名古屋城と円頓寺商店街を歩き ...
さまさま@愛知さん

この記事へのコメント

2024年11月7日 10:17
のんびりしていいですね!私はいつの事やら…バイクでは来られなかったんですね?
私も退職したらやりたい事沢山あるのですが、何時でもできるわと先延ばしになっちゃうんですかね?
大須には、私も随分言ってないですが、お店も閑散としちゃったんですね…
コメントへの返答
2024年11月7日 10:27
大須へはオートバイでよく行ったものですが、今は駐輪も厳しくなってますし、何より敬老パスを使わない手はありませんから。
オートバイはツーリングで存分に乗ってますしね。

大須は外国人率がすごく高いです。
パソコンショップは残ってますが、電子パーツ店は壊滅に近いです。
多くは衣料・食事であとは空きスペース。
それでも妙に人が集まるんですよね。

やりたいことをやるにも気力が必要ですよ。
2024年11月7日 22:16
かつての大須はジャンク屋やら電子パーツのお店がいくらでもある…って感じだったのに、本当に少なくなりました。(>_<)
リレーやらスイッチやらランプやブザー…どこで入手すればいいんでしょう?(>_<)
コメントへの返答
2024年11月7日 22:20
ネット通販です。
残念ながら。
時代ですね。
実際、この客の数でどうやって経営成り立たせているのかと、不思議に思いますから。

プロフィール

「[整備] #アイ 調整式スタビリンクの謎 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8337740/note.aspx
何シテル?   08/18 10:07
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation