
今日はStyle_plusさんにお声がけいただいていた、
ヴィーナスラインでアイましょう 2025 Springの日。
長野まで出かけます。
第一集合場所に10:20までに到着できればヨシ。
とは言え、距離が距離なので、1時間余裕を見なくては。
高速を使えば、3時間近くは短縮できますが、下道が好きなんですよね。
3時起きの3時半出発。
今朝は風呂洗いパス。w
夜明け前の名古屋市内。

タクシーが多いです。
夜の仕事を終えて帰る人達が利用するんでしょうね。
03:45
今日はナビ任せ。

国道19号線で春日井市を抜ける頃、夜が白み始めました。
04:30

道の駅 賤母で休憩。
ちょうど100キロ。
平均車速50は、まずまずのペース。
06:00
トイレをお借りして、掃除の女性にあいさつ。
小雨が降り始めました。

腹が減ったので、家から持ってきたパンとバナナにソーセージ。
それに自販機のコーヒーで朝食。
いつもはもっと食べてます。(^^ヾ
名古屋を出る時は20℃近くあった気温は徐々に下がり、13~15℃。
単車で走ったら気持ちいいだろうなぁ。
道の駅 木曽福島で、またまた休憩。
めったに休憩しないのに、自分でも不思議なほど。

木曽川の向こう側に、神社が見えます。
あんな神社あるの、今まで気が付きませんでした。
06:55
快調に飛ばし、諏訪湖が見える岡谷市まで来ました。
適度にカーブが続き、道幅があるので80~90で流すと実に面白い。

これは珍しい、キレイなラビットS301。
ぼくの誕生年に発売が始まった、同い年。
これでツーリングなんて、洒落てますな。
もうじき70歳、大事にしてやってください。
08:05

来ました、和田峠。
昨年11月の嬬恋ミーティングに来た時、行きも帰りも 国道142号線が閉鎖されていて慌てたところ。
ナビ地図を7年間更新しない間に、変わっていたのでした。
08:20

昨年は、左手の旧道を走りました。
国道より眺めが好きなんですけど、今日はナビに導かれるまま。
08:55
もう、ここまでの山道走行で、満足してます。

第一集合知、
道の駅 ヘルシーテラス佐久
きれいな施設ですが、大きなスーパーって感じで、道の駅という親しげな印象とちょっと違うかな。
けっこうハイペースでしたが、ここまでの燃費、約18とマズマズ。

09:25
小腹が空いたので、店内で焼き芋を買いました。
「やけどに気をつけて」と注意書きがあって、ホクホクが食べれると思ったのに、生暖かいのが残念。
せっかく甘くて美味しいのになぁ。

焼き芋を頬張りながら、皆さんの到着を待ちます。

今日は5台でスタートですかね。
時間になったので走り出しますか?
滑り込みで1台プラス。

これで6台ですね。
行先はお任せでスミマセンです。
牧場へ行くそうです。
10:20

ドラレコに後続の皆さんが写っていると思ったら、メモリー満タンでほとんどありませんでした。
これは失敗。
路面が荒れていると、衝撃で上書き禁止ファイルになってしまい、どんどん空き容量が減ってしまうことに気が付きませんでした。

長門牧場着で昼食です。

オシャレな名前が並んでいて、オサーンには思い浮かべることも名前を覚えることもできません。
今朝、家を出る時には、昼は山菜そばと決めていたので、他のメニューが入ってきません。
けっきょく注文するまでの、わずかな時間も記憶は維持できず、
「何とか何とかの何とかってヤツください。」
受付の可愛らしい女の子が、丁寧に教えてくれたので注文できました。w

これがその、何とか何とかってのです。
食後、外に出ると息が白くただよいます。
10℃切ってるのかな?
さすが高地。
そう言えば、山藤がまだ満開ですもんね。
横浜からいらしたApao&Paoさん。

お子さんは知らないオジサンに囲まれて、警戒緊張していたようですが、あれ登りたい、牛見たいと ちょっと気がほぐれた様子。
ウチの子たち、こんなふうに遊んでやらなかったなぁ。

動かなくても、ホンモノって違うと思う、子どもにとっても。
駐車場からの情報。
アイが1台増えてる・・・

ほんとだ、青いのが増えて7台になってます。
それも名古屋ナンバー。
2台乗ってきた記憶はありませんが、もしかしたらボクのが増殖した?
冗談抜きに、どなたのでしょう?
参加のつもりの人だったら、置き去りにしても可哀想だし。
でも、そろそろ・・・
と言っていたら、持ち主さんいらっしゃいました。

みんカラメンバーじゃないですが、記事を見て御夫婦で来てくださったそう。
では、7台で参りましょう。
12:05

女神湖へ立ち寄り、白樺湖へ。
7台を並べたところへ、シルバーのアイがやってきました。

何でもこのご近所にお住まいで、このオフ会を知ってやってきてくださったそう。
芸術家さん。
助手席にはお母様。
3月に100歳の誕生日をお迎えとか。
おそらく、みんカラのオフ会参加者の中で、最高齢まちがいなし。
福井から参加の、けんちゃんパワーさんも加え9台に。

面白いんです。
車には近づかなくて、みんな遠くからこうして眺めてるんですよ。
けっこう長い時間、こうしてました。
白樺湖に来るのは、半世紀ぶりでしょうか。
高校の修学旅行で来たんです。

このどこかの宿に泊まったんだけどな。

そうこうしていると、水色のアイが1台。
たまたま通りがかったところを、(我々に)呼び止められて、そのままオフ会に引きずり込まれてしまった一般の方。
茅野市で喫茶軽食のお店をやっておられるそうです。
この方のアイも、パット見ノーマル風なのですが、かなり手を加えてなさる。
品のある良い仕上がりで、ステキです。
ぼくは仕事と車の買い替え時を除けば、人様の車を運転することはまずありません。
友達と泊まりで出かけた時、交代とか。
あと、北海道の無人駅前の人に頼まれて、酒を飲みに行ったまま帰ってこない息子を迎えにいってくれ、とか。(^^;
それだけに、嬬恋でStyle_plusさんと スーパーだいちさんの車を運転させてもらった時は、ショックを受けましたね。
貴重な経験となりました。
今回はですね、お二人のアイを差し置いて申し訳ないですが、けんちゃんパワーさんのアイに感服しました。

この白樺湖外周のコースは、適度なコーナーがあるだけではなくて、荒れた舗装があります。
ですから、単に踏ん張るセッティングでは、飛び跳ねたりして押さえが効きません。
その塩梅が、実にバランスよくまとめられています。
更には、エンジン特性がまた良いのです。
トルクが太く、よどみなく回ります。
これ、ぜったいタービン変えるかECUいじってるよね?って感じなんですが、実はエキマニ交換のみ。
すべてにおいて、確実にノーマルとは明確な差がありながら、よくチューンされたメーカー純正風。
いゃ、ほんとに良い経験をさせてもらいました。

白樺湖の対岸を走っている時、見つけました!
修学旅行で泊まった、亀屋さん。
覚えてるものです、昔のことだけは。笑
さて、そろそろお開きの時間ですね。
皆さん、ありがとうございました。
実に充実した一日でした。
またお会いしましょう。
16:00
燃料を給油しないと、帰りつけませんね。

茅野市のスタンドで給油して、これで安心。
皆さんと移動・試乗した区間の燃費は16。
しかし、高いですね、ガソリン。
セルフ店でアプリ割引使って、176円ですか。
いまウチの近所は、159円前後だから1割も違います。
16:45
帰りは高速使います。
駒ケ岳SAで、ちょっと早めの夕飯にしました。

店内撮影禁止だったので、レシートのみ。
豚汁定食、なかなか美味しかったです。
18:35
雨で視界は悪いわ、モーレツに眠いわ。
高速道路だというのに、60~70キロ。
朝の一般道よりもはるかに遅いペース。
事故ってはいけないので、内津峠PAで小休止。
・・・が
気がつけば1時間も爆睡してました。
思えば、毎週のようにツーリングしていて、
ミズバショウを見に飛騨へ行った時の疲れを 未だに引きずっている感じです。
明日もツーリングするつもりでしたが、こりゃ自宅
謹慎療養した方が良さそうです。

帰着しました。
長野からは山を下ることになるので、燃費は良いはずですが、曇り止めにエアコンかけて 20まで伸びるとは思いませんでした。
やはり、水温吸気温など今の季節がいちばん機関にとって条件が良いようです。
22:00
全行程
佐久市~岡谷市
長門牧場~白樺湖
ブログ一覧 |
アイ | クルマ
Posted at
2025/05/26 00:02:25