• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知のブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

携行缶にガソリン入れてもらいました

携行缶にガソリン入れてもらいましたツーリング先で、リッター180円超えの看板を見ることが増えました。
幸い うちの近所はそこまでの価格になったことはありません。
長年近所のENEOSを利用していますが、ここ数ヶ月は表示価格170±2円。
ENEOSアプリで△4~5円。
自分は遊びでガソリンを消費するだけですが、車を仕事に使ったり生活必需品としている人たちにとっては、大打撃でしょうね。

今日はスタンドで携行缶に補充してもらいました。
20L缶を2個持ってますが、両方満タンにすると消防法違反です。(^^;
スタッフの中には、あふれるぐらい入れてくれる人がいるんですよ。
サービスのつもりなのでしょうけど、ガソリンが膨張したらアブナイです。

で、何に使うかと言うと、オートバイへの給油。
今はどこにでもセルフスタンドがありますが、昔は今で言うフルサービスのみ。
原付に1L,2Lを給油してもらうのが気の毒で、20代の頃からの習慣。

その他で使ったのは、ご近所さんの車がガス欠で動けなくなった時だけでしたね。
まぁ、役に立つことはめったにないですが、災害時には有効かな?
肝心の発電機は、まだ買っていませんけど。

冬場の着火性を上げるため、夏場とはガソリンの成分配合が違うそうなので、携行缶にストックするなら、この寒い季節に満タンにしておくと良いかも知れません。
Posted at 2025/02/21 11:09:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2025年02月05日 イイね!

他の販社・ディーラではどうなんでしょう?

他の販社・ディーラではどうなんでしょう?先日、家内の車を買い替えようとディーラ巡りして、あまり迷うこともなくTANTOに決まりました。
就職して初めて買ったのは、ダイハツのミラ・クオーレ。
40年ぶりに このディーラでお世話になることになりました。
今乗っているオランちゃんも、ここの社員さん「自分では整備できないので、もらって欲しい」とくれたもの。

ディーラに立ち寄るなんて めったにないことですが、ダイハツは駐車したところまでスタッフがお出迎え。
明るいショールームの席に案内されると、飲み物にちょっとしたお菓子が出てきます。
三菱と比べるとやり過ぎじゃない?と恐縮します。

で、TANTOは値引き交渉をすることもなく、簡単に契約しちゃったわけですが、支払いの段になってつまづいています。
まずは先日も話したクレジットカード払い
「理由は説明できないけど、社内規定なので」の一点張り。
いつ制定された規定か知りませんが、今どき上限20万円なんて、通販の額じゃないですか。
シブシブ飲んだわけですが、続いて残金の支払いで一悶着。
いま1%還元のキャンペーン中のデビットで支払いたいと言うと、
「対応していません」
200万払えば2万円返ってくる。
大した事ない金額だと 笑えるほど裕福ではありません。
(補足:デビットも手数料が2~3%発生するらしいので、販社は消極的なようです)

けっきょく振込しか手がないのです。
・販社の負担が発生するクレジットは、極力額を抑えたい。
・販社にキックバックがある分割買いはOK。
・支払いは振込のみ。
要は自分ところにメリットがあることはやるけど、客の都合は考慮しないってことです。

ちなみに「振込は弊社負担」だそうですが、ぼくが世話になってる銀行では、毎月5回まで手数料無料になっているので、販社の腹は痛まない。
それもまた客の都合だそうで。

だんだん腹が立ってきましたが、ひょっとしたら自分が非常識なのか?と。
車業界どの販社でも、これが常識なんでしょうか?
Posted at 2025/02/05 12:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2025年01月24日 イイね!

クレジットカードの謎

クレジットカードの謎家内の車を買い替える話。
車種も仕様もオプション諸々が決まり、購入手続きしていいだろうとディーラへ。
ところが支払いで???って事になりました。
「クレジットカードで一括払いしてもいいよね?」
「いぇ、社内規定でカード払いは20万円までと決まっているのでダメです。」
「え?支払うって言ってるのにどうして?」
「社内の規定でして。」
「いゃ、どうしてそんな規定があるの?」
しかたないので、本社に問い合わせたところ、
「社内規定です。 詳細は社外秘です。」

設計情報とか試験結果とか販売戦略とかなら分かります。
カード会社も金融機関も何も問題ないのに、社外秘で説明できないというのは、ユーザーに知られるとまずい事実がある、そう勘ぐってしまいますね。
ということで、購入ペンディング。
どなたか理由をご存じの方は、おられませぬか?

[追記]
ダイハツ工業本社に問い合わせてみました。
本社では車の取り扱いなどの回答はできるが、購入契約に関しては販社が行ってるので回答できないとのことでした。
つまり疑問に回答してくれる人はいないということですな。
買う気が萎えてきました。

[更に追記]
ネットで検索してみたら、それらしい理由が書かれていました。
1.クレジットで行うと、販社が負担する手数料が馬鹿にならない。
2.分割払いにすれば、カード会社の得る益の一部が、販社にキックバックされる。
実際にそうなのかは別にして、「なるほどね」と思えなくもありません。
いずれにしても販社の事情なので、4納得できないという客もいるでしょう。
それが「社外秘」という苦しい表現になっているのかも知れません。
Posted at 2025/01/24 21:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2025年01月11日 イイね!

10年ぶりのディーラ巡り

10年ぶりのディーラ巡り年内保たないと思われていた母は年を越すことができました。
先週は90歳の誕生日も迎えることができました。
その母も7日にとうとう天に召され、ただいま葬儀の真っ最中。
ただ年末年始の影響で斎場がいっぱいなのと、お坊さんの都合もあって、昨日は一日 スッポリと空き時間ができました。
ふと家内の車を買い替えちゃおうと思い立ち、ディーラ巡り。
なんと親思いな息子だこと。

eKスペースに代わる候補は、N-BOX、DELICA-mini、TANTOの3台。
スズキ車は「可愛いカワイイ」と連呼するCFが どうにも鬱陶しくて、候補にも上げませんでした。
もちろん偏見です。

試乗した「家内の感想」は、、
[N-BOX]
外観は好き。 車体色に気に入った色がある。
シートアレンジなど使い勝手は良さそう。
ポンと取って付けたようなナビは嫌い。
NAでもパワー感あって、スムーズ。
ブレーキは他車より効くと説明されたけれど、軽くペダルを踏んだだけで、ガクンと効いて不快。
日本一売れていると聞いて期待したほどには魅力は感じない。
けっこうお高い。
希望グレードは4月に1台、5月に10台入庫予定。
在庫を逃すと納期遅くなる。

[DELICA-mini]
外観は一番好き。 気に入った色もある。
シートアレンジなど使い勝手は良さそう。
メーターの表示がゴチャゴチャで嫌い。(情報が多すぎ)
小物入れとかトレーがどこにあるか、パッと分からない。
デザイン優先のような空調パネルの操作性は、多少マシになったが好きになれない。
カメラのユニットがコンパクトで、視界が広く感じる。
NAでもパワー感あって、スムーズ。
eKスペースの不快な変速フィーリングと比べれば格段に良い。
路面の凸凹にはそれなりの振動を感じるけど角がない丸い感じで、他の2台より良い。
乗り心地は3台の中で一番好き。
かなり頑張って値引きしてくれたのは良いけど、それでもけっこうお高い。
2~3ヶ月で納車可能。

[TANTO]
外観はダメじゃないけど、好きというほどでもない。
車体がシルバーは商用車に見える。
車体色のバリエーションは、どの色もビミョー。
欲しい情報が目立つように配置されているメーターが好き。
カメラのユニットが大きくて、信号などの視認性が悪い気がする。
トレーなどの使い勝手も良く、スッキリまとまっている。
何気なく、それでも頻繁に使うところに配慮が感じられて好印象。
Bピラーレスの使い勝手はむちゃくちゃ良い。
力強いとまではいかないけど、そこそこ急な坂道を上ってもNAで不足ない。
変速や乗り心地など、走行フィーリングも不満はない。
3車の中でいちばん安い。
(装備差があるとしても、不要なものなら高いだけ。)
希望グレードの納期は1.5ヶ月。

10年前の車と比べ、安全性やドライバーのサポート機能が満載ですね。
3車を比べる気にもなりません。w

半日 試乗して帰宅後、1時間でTANTOに決定。
最大のポイントはBピラーレスの使い勝手とスッキリしたメーター周りですかね。
スッキリ明快なインパネ周りと、細かな使い勝手も印象が良かったようです。
納期もせっつかれないので、細かな打ち合わせに余裕がありますし。
まぁ、車体色でひっくり返る可能性もありますけどね。
さて、通夜の式場に向かいます。
Posted at 2025/01/11 11:45:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2023年05月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】

Q1. ガラスの汚れで気になるものは何ですか?(ガラス内側を含む) 
回答: 内側の、特に手が届きにくい場所の汚れや曇り。
Q2. 撥水ワイパーの使用経験はありますか?(使用中・過去に使用・なし)
回答:過去に使ったことはありましたが、効果があるように感じたことはありません。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

昨年キイロビンゴールドをモニターさせていただきました。
ありがとうございました。
今回、レインモンスターとのセットとのことで、キイロビンがダブってしまうので迷いましたが、応募させていただきます。
Posted at 2023/05/14 19:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #アイ ラルグス リヤサスキット装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8323369/note.aspx
何シテル?   08/07 18:55
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation