
XPの一般サポートが終了して、半年以上経ちました。
皆さん困ったことはないですかね?
自分の場合は、多くのソフトが多様なデータに対応してくれているおかげで、これまでのデータが読めなくなっちゃった~と言ったトラブルはありません。
ただ、これからも使いたいのに~、というものが使えなくなってしまったのがツライところ。
その一つが、GARMINのマップソース。
旅行の記録の一つとして、GARMIN社のGPSレシーバでログ採取しているのですが、アップデートでは対応しないとのこと。
新しい地図を買いなさい…ごもっとも。
ダマシだましGoogle Earthを使っていますが、使い勝手が悪くていけません。
過去に記録した大量のログを見ようとしたら、形式を変換しなくちゃいけないし。
もう一つ困ったのが、アナログビデオキャプチャ機器。
録り溜めたビデオをDVDに焼こうと購入したのですが、ビデオがたくさんある上、デッキも故障してしまい、放置していたんです。
キャプチャ機器を購入してから月日は流れ、これまたWindows8では認識せず。(^^;
XPのデスクトップ機は残してあるのですが場所を取るし、どうせ残すならWindowsも新しくしたいし。
PCには明るくない、、と言いますが、暗いと言った方が適切ですが、ネットの情報にすがることにしました。
世には便利なものがありまして、Windows8の中で他のOSを動かすことができるんですね。
VMware playerなるソフトの無料版をいただいてきました。↓
http://www.vmware.com/jp/
ソフトウェアのダウンロード「評価版および無償製品」のリンク先、最下段。
WindowsXPのインストールにあたっては、まずSP3と全セキュリティパッチを充てたDVDを作ります。
利用させてもらったのは、コチラ↓
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
古いものが捨てられない人間には、ありがたいことです。
感謝。m(__)m
XPのデスクトップはOSを入れ換えて、PC不調などあった時のバックアップになってもらいましょう。
Posted at 2014/12/21 12:03:43 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット