• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知のブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

指摘されていた聴力の精密検査へ

指摘されていた聴力の精密検査へ健康診断で、何年も前から精密検査要のマークが付いていた聴力。
生活に困ることもなく、放置していました。
手術で今は聞こえるようになりましたが、子供の頃、病気でツンボだったせいか、聞こえなくてもあまり気にならないということもあります。
過去に困ったことがあったとすれば、英語のヒアリングで何度聞き直しても特定の言葉が聞こえなかったぐらいですかね。

最近になって、右から音がしたと思って見ると、発生源は左だったということが頻発しはじめました。
先日、クニちゃんと知多半島ツーリングした時、ステレオスピーカの左だけ聞こえず、断線だ思って帰宅したのですが、ここで初めて左耳が聞こえていないと気付いたのでした。w

加齢とともに聞き取れる周波数帯が更に狭くなったってことでしょう。
事故に遭ったりしても困るので、耳鼻科を予約しました。

病院まで2キロほど。
いい散歩になります。

お気に入りの路地を抜け。


途中にある桜は、昨年の10月頃からずっと花をつけてます。
そろそろ終わりだね。

初めて、オージオメータって機器で検査してもらいました。
集団検診で使うのは気導受話器の1000Hzと4000Hz。
今回は更に広い帯域で細かくなります。
加えて骨導受話器を使うことで、内耳か外耳のどちらに原因があるのか絞り込むそう。
更に、ホワイトノイズの中から聞き分けるテストも。

で結果ですが、左が軽度の難聴。

骨導聴力も気導聴力もほぼ同じ聴力レベルなのは、感音難聴と呼ばれるそうです。
知っていても得にはならないので、すぐ忘れますけど。
右は2000Hzが若干落ちるものの、正常である、、となりました。
もともとそれほど聞こえていなかったのだから、加齢による変化には注意しなくちゃいけませんね。

都合が悪いことは聞こえないという能力は、歳を重ねるに連れ磨きがかかってきました。(爆)
Posted at 2025/02/13 16:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #アイ ラルグス車高調の感想 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8333746/note.aspx
何シテル?   08/15 15:43
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 34 567 8
9 1011 12 13 1415
1617 181920 2122
2324 25 2627 28 

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation