• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知のブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

文化のみちを歩いてみる(今回も大間抜け)

文化のみちを歩いてみる(今回も大間抜け)名古屋市のヒストリカルウォーキングで集めるスタンプは、あと5個で完了。
今日はスタンプが置かれている、二葉館(旧川上貞奴邸)と、熱田区の地下鉄 神宮伝馬町駅の2ヶ所が目的地。

名古屋城(中区)から徳川園(東区)にかけて、「文化のみち」と呼ばれる地区があります。
二葉館はその地区にある1軒。
そう呼ばれる地区があることすら、知りませんでした。(^^ゞ
歴史のある建物や寺を観ることができるそうなので、近隣のいくつかを尋ねてみます。
最寄り駅は、地下鉄高岳駅。
今回はJR名古屋駅から地下鉄で高岳駅まで行き、そこから歩きです。

高架になっているJRからは、遠くに雪を冠した伊吹山が見えます。
オートバイで走ってたら、見えない景色。

10時前には高岳駅に到着したのですが、お約束。
ものの見事に方角を間違えて、地下鉄1区を戻ってしまいました。w

1.5キロほど遠回り。

国道41号線と交差する鍋屋町通りの角にある喫茶店


学生の頃から数え切れないほど通過し、一度は寄りたいな…と思ってました。
少なくとも高校の頃には知っていたので、50年も経過。

こうして横を通ることができただけで感無量。w
死ぬまでに いちどは入らなくちゃ悔いを残すな。
10:00


貞祖院…ですよね?
開いてない?
10:05


ぐるっと回り込んだらありました、正面門。
またいで越えられるぐらいですが、柵が置かれているので、中を覗き込むだけにしました。
10:10


少し歩くと「石鍾(慙愧の鐘)」と書かれた説明書きが目に止まりました。

松嶋山圓明寺には、戦時中に供出させられた釣り鐘の代わりに、石をくり抜いて作られた鐘があります。

新たに作り直さず、石のままであることに思いを感じます。
10:15


圓明寺に隣接する松山神社
10:25


北に歩くと、また通りの向こうにお寺が見えます。
このあたり、寺が多いです。

スタンプのある二葉館は、もうすぐのはず。


え?ここ?
え?違う?
どうも、個人宅らしい。


あぁ、こっちだこっちだ、二葉館。
でも、様子がおかしいな。


あ、、
月曜が休館日、今日は火曜日だけど、、
昨日は天皇誕生日の振替休日だったから、今日が休館日になるんだ、、

今日の見学予定先は、すべて休館~。
10:30

まぁ、歴史は頭に入らない自分は、歩く動機づけに建物を見ることができれば それでいいって感じなので、近隣の建物を見て回ることにします。


橦木館
10:35


妙道寺


銀杏の木が立派。
10:40


堀美術館
10:45


旧豊田佐助邸
10:50


築100年200年の蔵と並ぶ真新しい豪邸が、不思議と違和感がありません。


謎の建物。

調べたら、「百花籠」って結婚式場でした。


オシャレというより、上半身が教会 下半身は神社みたいな姿は、ウルトラQに出てきそう。
個人の感想です。
10:50


豪邸やら博物館やら、非日常な建物を見続けてきたせいか、普通の道を見るとホッとします。


明治村にありそうな建物。
個人宅ですが、保存指定されているみたいです。
自由に触れないでしょうし、「古い」を維持するのは経済的負担もあって、ある意味気の毒ではあります。


文化のみち 百花百草
ここは日月火が休館。
10:55


延々と黒い塀が続く白壁(という地名)筋に沿って歩き、ふと見上げると、巨大なマンション。
異様です。
景観を守るためでしょうけど、壁だけ残すってどうなの?
11:00


カトリック主税町教会
鐘楼の中段4面には、菊の紋章のようなレリーフがあります。
キリスト教は四十九日とか関係ないですよね?
11:05


何となく懐かしいな。
なんだろう。
子供の頃、神戸女学院近くに住んでいたからかも知れません。

そろそろ、第二のスタンプ置き場へ向かいますか。
到着する頃、お昼になるね。

地下鉄高岳駅への途中、いい感じのスーパーがありました。

「マルキ」さん。
ひっきりなしに誰か彼か来ては、買い物袋を下げて帰っていく。
長年、土地の人達から愛されてきたんだろうなと。
遠巻きに しばらく眺めていました。
こういう店がある地域っていいな。
11:10


高岳駅。
帰りはちゃんと戻ってくることができました。
11:15

ここから、久屋大通駅で乗り換えて、熱田神宮伝馬町駅まで乗ります。

地下鉄って電力はレールから供給でしたよね?

いま気がついたんだけど、天井にも給電線通ってません?
名鉄の車両が乗り込むようになって、改修したんでしょうか?

この駅は初めて利用しますが、最近リフォームでもされたのか、どこもキレイになってます。

トイレの入口もちょっとオシャレ。
でも、この駅って、昔はただの「伝馬町」だったように覚えてるんだけど、記憶違いかな。
11:50

伝馬町駅を出てすぐ、熱田神宮の南にある秋葉山。

少林寺を習い始めた最初の道場。
一緒に練習した人たち、元気にしてるかな。
ここも懐かしい場所です。


神宮東門。
あまりの変わりようにビックリ。


店がたくさんできましたねぇ。
閉店する店が増える中、多くの人たちが集まる場所になるといいな。
さて、どこで食べよう。
12:00

小洒落た店で若い人たちと並んで食べるの、ちょっと小恥ずかしいんですよ。
自分的には昭和の店がいいかな。


けっきょく往復しても決めることができなくて、昔からある(知らなかったけど)裏路地に入ってみました。


渋いぜ。


ここでも往復して、意を決したのがここ。
看板の明かりは、営業中だからか、つけっぱなしだからなのかも分かりません。
取っ手を引くまで、鍵がかかってるんじゃない?と思いつつ…


営業してました。
年配の御夫婦がやってるようです。
昭和のまま。

今どき珍しく喫煙OK。
御夫婦も吸いながら、ビールを呑んでいた様子。笑

長崎ちゃんぽんを頼みました。

味は ごくふつーです。
それでも、食べながら 世間話して、温かみを感じます。
こんどは専務を連れて来よう。


壁際にある写真。
よく見たら、役者の大杉漣と寺島進でした。
聞けば、ドラマのロケにこの店が使われたそうです。
まさかの有名店でした。
12:45

お腹も膨れたし、ウチにお土産でも買ってきますかな。


きよめ餅総本家

高校3年間、毎日見てたのに、一度も入ったことがありません。
1785年に設けられた きよめ茶屋 が最初だそうで、240年ですか。
この店自体は昭和になってから。
それでも90年の歴史があるんですね。

社長さん(たぶん三代目の)が高校の大先輩だったそうで、うちの学生を優先してアルバイトさせてくれてたようです。
そう言えば、同級生の女の子がアルバイトしてたなぁ。

奮発して「栗入り」を買いました。
12:55


ここも懐かしい神宮東門駅から、国鉄熱田駅まで続くアーケード街。
もう8割はシャッター降りてます。
ここにあった宝くじ売り場で大当たりが出て、長蛇の列だったのを覚えてます。
確率的に考えれば、同じ店で当たるのは天文学的になるだろうけど、他人のオコボレに預かりたいって人が多いんだなと、高校生ながらに冷めた目で眺めてたっけ。

JR熱田駅
この駅を使うのは、3年半ぶり
雨の中、銀杏拾いしたな。

当時の国鉄は、1時間に1本しかなくて、毎日のように神宮のバス停から走ってました。
後続列車の通過を待つのに10分15分停車なんてこともありました。
その通過列車と言うのが貨物…今では信じられないような話です。
13:10

あぁ、今日も楽しい一日だった~。

今日の歩行:7.7km

中区~熱田区


文化のみち


文化のみち衛星写真(Google map)


熱田神宮伝馬町~神宮東門
Posted at 2025/02/26 18:17:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ラルグス リヤサスキット装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8323369/note.aspx
何シテル?   08/07 18:55
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 34 567 8
9 1011 12 13 1415
1617 181920 2122
2324 25 2627 28 

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation