
世間はGWですが、シフト勤務の職に就いたので関係がありません。
昨日は遅番で、3時間ほどしか寝ていませんが、せっかくの休暇なので2週間前に通過できなかった林道の反対側がどうなっているか見に行こうと思います。
Beetle Fanさんが紹介しておられるレストランも気になりますから、昼に行けそうなら寄ってみます。
天気は良さそう。
大型化したタンクが心強いですが、紙に印刷したウィングマークがちょっとね。(^^ヾ
出発
05:25
GWだからか、交通量は少なめ。
国道41号北上し、小牧、犬山へ。
このまま進んだら、目的地に着けません。
なぜでしょうね。 毎回「こっちじゃない」と思いながら、走ってしまいます。
41号を降り、並行に走る県道122号線で美濃加茂まで。

いたるところに藤の花が咲いていて、思わず停まってしまいます。
06:45
坂祝から県道362号線、345号線を通り、国道156号線で郡上方面へ。
気温は家を出た時からあまり変わらず、12~13℃。
春の格好ではちょっと寒いです。
郡上手前で、左折し国道256号線へ。
国道から左下に社が見えたので立ち寄ってみます。
白山神社
今までここに神社があると知らなかったのですが、緑の中にこの鮮やかな縄の黄色が見えたので気づきました。
趣のある祠。

カエルの大合唱を聞きながら、近くを散策。
08:10
県道315号線に入ると、芝桜でしょうか鮮やかな花の絨毯。

ふと見上げると、20mほどの切り立った小山に階段があったので登ってみます。

謂れは分かりませんが、てっぺんには小さな祠がありました。
これ、何でしょう?

ヒンジは付いているものの、ネジ留めされて開閉できず。
崖っぷちにも幾つか設置されています。
気になる…
08:30
亀尾島川沿いにある吊り橋。

向こう岸に小さな農地があるのですが、そのためだけに架けたのでしょうかね?
個人の所有物だったら、申し訳ない。
吊り橋の下では、護岸工事なのか大量の砂利が敷かれています。

こんなに川幅を狭くしてしまって大丈夫なのでしょうか。
08:40
公会堂として使われていたらしい小学校跡。

以前あった消防の手押しポンプやら機材は撤去されていました。
天井のパネルも落下が目立ち、どんどん朽ちていきます。
08:55
林道の分岐。

本当は この前通過できなかった大栃方面(左手)へ行きたいのですが、残念ながら工事で通行止め。
アチラ側の状況も考えると、どこまで工事するのか、復旧させるつもりがあるのかすら分かりません。
09:05
行き止まりは分かっていますが、久しぶりに亀尾川沿いを行きます。
ここには何度来たでしょう。
家族を連れて来たこともありますね。
釣りに来たお二人と会いました。

釣りのためだけに、熊谷から400キロ。
釣果はなし… でも、とても良い川だと、満足そうでした。
この人も車で入れない所まで行くためにTLM50に乗っていたそうです。
09:10
新緑が目に染みる亀尾島川林道を進みます。

あれ?こんなに走りやすかったかな?
まだ山のあちらこちらに満開の桜が見られます。
なるほど、治水ダムの工事で重機が入るために、道が整備されていたんだ。

亀尾島林道を引き返し、白沢林道の分岐。
10:00
こちらは400メートルほどで崩落。
この先も、木々が倒れているので、徒歩でないと無理。
数年前と状況は変わっていないようです。
10:15
名も知らぬホテルの廃墟。
中はコウモリの巣になってしまいましたね。
表の池にはサンショウウオ。
もうじき木苺には実が成ります。
隣の住居も崩れ、農機具置き場になっていた倉庫は撤去されました。
10:30
民家跡。
以前は、花畑や農作物の手入れがされていました。
他の土地に住んで、手入れだけしに来ていたようですが、もうその姿もありません。
でも家の周りには、変わらず花々が咲いています。
10:40
すてきな眺め。

けっして便利とは言えない土地に、こうして住み続けている人たちがいるんだなぁ。
10:45
さて、今日はこれぐらいで帰りますか。
Beetle Fanさんが紹介しておられたレストランに行きましょう。
国道256号線を南下すると、反対車線が大渋滞。
皆さん、モネの池に行くのですね。
臨時駐車場も満車。
最後尾は2キロほど先。 その後もどんどん車がやってきます。
11:20
道の駅 織部の里近くと聞いましたが、正確な位置は分からず。
でも適当に走っていたら、
遠くからピンクの建物が見えました。
直線的に来る道がないので、亀尾島から1時間以上かかりました。
12:20
ちょうどお昼時。
混雑していたのでカウンター席に座り、\998のランチをお願いしました。
ピラフorパスタ、パスタも4種の中から選べます。
味は良かったのですが、2つ問題?が。(^^;
忙しい時間が悪かったのでしょう。
ハンバーグが来て、待つこと5分10分。
ピラフが来た頃には、ハンバーグが冷めてしまいました。
もう一つは、カウンター席。
2品を食べ終わってから、お店の人が「これもお客さんのですよ」と。
コルマールでは、カウンター越しに食事の提供がされるので、自分の座った左右を
皿が行き来していました。
写真の右に皿の端っこが見えますが、サラダ・スープ・パンが私に提供されたもの。
離れた場所に置かれて、声もかけられなかったので、カウンター越しに提供される
他のお客さんのものだと思っていたんです。
あぁ、残念。
腹が膨れただけで、あまり食べた気がしませんでした。
【05-May-2017追記】
何とBeetle Fanさんとはニヤミスで、到着したのは店を出られた直後だったようです。
その後、
渋滞の中を…
国道157号線を南下し、21号 22号線で名古屋へ。
GW真っ最中、行楽日和なので混雑するかと思いましたが、交通の流れはスムーズ。

ただ、寝不足の上、食後とあって、信号停車中に立ったまま居眠りを数回。(^^;
15:10自宅に到着~。
大きなタンクにしたおかげで、無給油で帰ることができました。
紙のタンクマークも千切れずに。(笑)
走行距離:273km
消費燃料:5.0L
全ルート
岐阜~郡上
亀尾島川
