
ここ数年、正月に悪友とツーリングしていましたが、今年はみんなの都合が合わず中止。
そう言えば、ソロも昨年11月に
矢作・昼神・馬篭宿を回って以来、出かけていません。
ちょうど1年前は、
オランちゃんに乗って雪遊びしていましたね。
今日は行きたいところがあります。
昨年8月末に悪友と恵那方面を走った折、うどん屋さん「いなむや」で
トマトをごちそうになったのですが、タダ食いしたままなので ちゃんと食事をしに行こうと思っていたのです。
3ヶ月半ぶりにXLRを引っ張り出して、瑞浪市を目指すことにします。
空気圧OK、バッテリも補充電してOK。
暦の上では春ですが、まだまだ気温は低いです。
07:35
国道302号線で春日井市まで行き、19号線に乗ります。
雨になる予報ではありませんが、北の方角は凄い空模様。
交通量は多くもなく少なくもなく。
名古屋第二環状自動車道の柱を見ながら、昔エジプトのカルナック神殿で見た、開花パピルス柱を
思い出していました。

松河戸IC
08:25
気温は4~5℃。
毎回思うけれど、冬の衣類の快適さと言ったらありません。
ジャケットの下はシャツ一枚なのに、こたつに入っているような暖かさ。
土岐市
09:05
タイヤを
GP-21/GP-22に交換して、振動が激減。
60km/hぐらいで流していると思ったら80km/h。
走りながら、ニヤニヤしているのが自分でも分かります。
国道19号線を快適に北上。
北上したからと言って気温が下がることもなく、風もないので寒さを感じるのは
安物グローブをはめた指先だけ。
土岐市を通過しほどなく19号を離れ、瑞浪市街地へ入ってみます。
木の暮(このくれ)津島社。

どうしても立ち寄ってしまいますね。
この土地に入らせてもらいます、と挨拶。
氏神様、山神様、金毘羅様、秋葉様、水神様、稲荷様が祀られています。
09:30
神社の近くにある木の暮林道。

以前は入れたようですが、今は入り口にチェーンが張られています。
09:40
せっかくなので しばらく歩いていると、散歩する地元の人と会いました。
10分ほどご一緒する間、
「ここはイノシシが多くてねぇ、この掘り返した痕はイノシシの仕業。」
「ここはイノシシのヌタ場、あれは捕まえる檻。」
「冷えるけど、雪は積もらないですよ。」
と話を聞かせてもらいました。

林道を走ることはできませんでしたが、これはこれで楽しいことです。
09:55
木の暮林道を後にして、近隣の道に入ってみました。

10:00
少し走ると、突然正面から何かが突進してくるじゃないですか。
ビビッタ~。
近所の人が飼っている犬でした。(^^;

「どっから来たの? へぇ~名古屋? そりゃまた遠くから。」
「この道、向こうの集落まで続いているから行ってごらん。」
08:50
約2キロの短いルートでしたが、気持ちよく走ることができました。

たくさんの脇道がありますが、入ってみると多くが個人のお宅につながる道。
何度も失礼しましたと、謝って引き返しました。(^^ヾ
次は近くにある温泉へ行ってみましょうか。
瑞浪市街地にちょっと変わった建物が見えたので立ち寄ってみます。
酒「始祿」 もう、営業してないんですかね?

遠くから眺めていると、通りがかった人が声をかけてくれました。
「え?廃墟じゃないですよ、正面は向こう側にあります。w」

先週
蔵開放の行事があったようですね。
タイミングを逸してしまい残念。
まぁ、飲んだら帰れないですから。
10:50
瑞浪市街地からほど近い稲津町に温泉があるというのですが、道路の案内に沿って行ったり来たり。
何往復しても温泉が見つからない…
土地の人に聞いたら、
「入り口、分かる人 少ないですよねぇ。」
やっと分かりました。
ナニユエ案内板が裏側に誘導しているのやら。
軽自動車が通れるかどうかの細い道を下るとありました。
稲荷温泉

11:20
ところが玄関が開いていません。
山登りをした帰りに立ち寄ったという、多治見の男性と
「今日は休みなんですかねぇ?」
と、5分ほど待っていると、ご主人がいらして開けてくれました。
「今日は12時から営業のつもりだったので、ちょっと待っててくださいね。」
決まってないんだ、、(苦笑)
どこか懐かしいような、レトロな感じが良いですね。
浴室は改装されて新しくなっています。
多治見の方の話では、最近まで昭和30年ごろの成分検査が貼ってあったそうで、
「やっと平成になりましたね。w」と

優しい湯に浸かりながら、のんびり世間話。
「またどこかでお会いしましょう。」
そう言葉を交わして別れました。
さぁ帰ろうと、声をかけたのですが、誰もいない様子。
玄関には、支払った入浴料500円(X2人)がそのまま置いてあったので、しばらくお帰りを待つことにします。
ご主人は車でどこかへ行っていたようです。(^^;
お礼を言って、玄関にお金が置いたままになっていることを伝えると、
「これ、良かったらどうぞ。」

と、缶コーヒーをくださいました。
よく冷えていたので、持ち帰ることに。w
12:20
さて、良い時間になりました。
今日の目的地、「いなむや」さんでお昼にしましょう。
稲荷温泉から10分ほど。

あれ?
「臨時休業」の看板が…
玄関には「すみません、しばらく休みます」と書かれた紙が置いてあります。
何かあったのかなぁ。
お向かいにある陶芸屋さんのご主人に何かお聞きですか?と尋ねると
「え? どうしたんだろう。 ただの用事なら良いんだけど。」
ちょっと心配。
と言うことで、お昼は抜き。
もらった缶コーヒーを飲んで帰りますか。
12:45
国道419号線で豊田市へ向かいます。
旧小原村辺りは、路肩に雪が残っています。
途中から風が強くなり、雪も舞い始めました。
豊田を通るので、半年ぶりに
ダウンタウンガレージさんに寄っていきましょう。

表にある赤い車は、kazuahiruさんの
カワイカッコイイR2。
13:40
同級生のてっちゃんと今の話やら昔の話やら。
古い車にオートバイと取り留めのない話。
お互い、今年で還暦だねぇ。
店内に展示されている初代セリカは、なんど見ても惚れ惚れします。

内外装ともスンバラスゥィイ コンディション。
確か低グレードのLTが46万円ぐらいだったかと。
小学生の頃、この色のプラモデル作ったゎ。
CS90も懐かしいなぁ。
外は強風。
吹雪いて道路標識が、グワングワン揺れまくっています。
そろそろ帰らないと。
てっちゃんコーヒーご馳走さま。
15:15
雪は治まりましたが、風が強い強い。
走っていると、どんどん流されます。

瑞浪にいた時より、間違いなく寒い~。
強風でひっくり返るんじゃないかと、何度も肝を冷やしながらも無事帰着。
いろんな人と話をした一日でした。
あぁ、満足。
でも、空腹。
16:20
走行距離:155km
消費燃料:4.7L
本日の全行程
瑞浪市周辺
木の暮周辺

Posted at 2018/02/18 16:45:07 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域