
3月は忙しい月でした。
忙しいと言っても、このコロナ禍にあってのことで、2年前に比べれば残業も少なくなっていますけどね。
ただ、専務は多忙を極め、休日なく出勤。
夜も遅くまで仕事をしているので、疲れ切っているのがハタから見ていても分かります。
そんな専務が、
「明日は天気も良さそうですし、ツーリングに行きましょうよ。」
どうやら仕事のキリがつきそうで。
でも、あまり「覇気」が感じられません。
「じゃ、ちゃんと終わって、睡眠もとって、無理がなければ…ということにしましょう。」
行く先は、前々から見たかった本巣の桜並木。
お昼は小学校跡を利用した食堂で食べる予定。
それが昨晩、仕事の帰り際の話。
うちの向かいに引っ越しなさったので、ベランダから「お~い」と呼べば顔を出す距離。
どうやら専務は昨日も帰りが遅かったご様子。
久々に引っ張り出したGROMも、整備する時間がなかったらしく、出発前に調整。
大丈夫かな?
国道22号線で北上するつもりでしたが、
「ちょっと遠回りしていいですか?」
「あってないような予定ですから、かまいませんゎよ。」
06:35
国道23号線で弥富市まで走り、木曽岬町で北上。
気温は10℃ぐらいでしょうか。
少し厚めの服装でちょうど良いです。

しばらく行くと、桜並木。
ここを通りたかったんですね。
なかなかいい感じ。
知らないだけで、きっと至る所にこんな並木があるんだろうな。
07:20
愛西市、稲沢市、一宮市と、ずっと市街地を走ります。
今まで来たことがない街を走ると、うちから遠いわけでもないのに、ものすごく遠くまで来たような錯覚を起こします。
特に珍しい景色でもないのに、すごく新鮮な気分。
笠松町・岐阜市を抜けてR256号線で山県市へ。

半年ぶりに来ましたが、東海環状自動車道の山県インターが完成していました。
景色も変わっていきますね。
09:35
ほどなく、今日の目的地、鳥羽川の桜並木に到着。

09:45
川の両岸には500本以上の桜が5キロに渡って咲いていました。
ここに通うようになって、10年ほど経つでしょうか。
毎年、1,2回は来るのですが、ずっと桜の咲く頃に来たいと思いながら、時期を外していました。
距離が長いので、花見をする人の姿もまばらに見えます。

あぁ、満足。
09:55
遠回りしたので、思った時間より遅くなってしまいましたが、お昼にはまだ早いので、近隣を走ることにします。
通りがかりに
小西の千本杉があるので、立ち寄ってみます。
県道174から林道に入り、600メートル奥。
この土地を訪れるたびに何となく来てしまいます。

天然記念物なのに管理は個人だとか。
ってことは、私有地なんですね。
毎回勝手に入らせてもらい、すみません。
10:25
県道174で伊自良、185号線に入って峠を越え、本巣市 旧根尾村に行きます。
道幅はあまり広くはありませんし、路面も落ち葉が積もったところもありますが、すれ違う車もなく、ところどころにある桜を眺めながらノンビリ走ることができました。

樽見鉄道の谷汲-神海駅間の長塚踏切
11:00
根尾川を渡ります。

川下には昔の吊橋跡が見えます。
渡ってみたかったな。
いゃ、渡ったことがあっても、景色が変わってしまって思い出せないのかも知れません。
11:05
走ろうと思っているのは、林道水鳥~横蔵線。
来たのはずいぶん前です。
山肌に「ニョロニョロ」が群生。

荒れてしまったのか、一帯に植林されています。
11:10

桜が植えられています。
幹の太さからして、それほど昔のことではないようですが、ここでどんな暮らしがあったのでしょうか。
初めてこの林道に来たのは、開通間もなく 全線未舗装だった頃。
1995年頃だったと記憶します。

林業は衰退の一途なのに、なぜこんな長い林道を作ったのだろうと、不思議に思いました。

開通記念碑のある のりこし峠も寂しげな景色。
11:50
今年はもう4月下旬の気温になる日もありますが、それでも山陰は寒いのでしょうね。
若いニホンカモシカが山肌からこちらを見ています。
よくあんな所を走り回れるものです。
12:10
路面は良い場所もあれば、土砂が流れた場所もあり。
しばらく行くと、ショベルカーが見えました。
崩落の復旧作業中。
幸い?昼休みで作業中断していたので、土砂の山を乗り越えて通過しました。
12:15
あらら、根尾側は全面通行止めとかいてありますね。
この林道は過去に何度も走ったことがありましたが、記憶と重なるのは開通記念碑とこの入口だけでした。
12:30
根尾のスタンドで、GROM給油。
6年前に来た時、このスタンドと すぐ近くにある食事処「たなか」さんで、根尾村についていろいろ話を聞かせてもらったなぁ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/blog/36510123/
12:40
ノンビリしてたら、昼を回っちゃいましたね。
コロナ禍の自粛ムードで、例年なら混雑する
根尾谷淡墨ザクラが空いているかも知れませんが、時間も時間なのでお昼を食べに行きましょう。
国道418で一旦北上してグルリと回って舟伏の里へ。

いつも従業員駐車場に停めてしまいます。(^^;
13:20
最近リフォームしたのか、内装が変わりましたね。
注文してから30分。
まかないのお母さんとおしゃべりしながら待ちます。
コロナの影響は?
今のところ生活への影響も、ここの営業も変わりはありませんよ。

専務はあっという間に炊き込みご飯を4杯ぺろり。
さて、満腹になったし、今日はこのあたりで名古屋に帰りますか。
国道156から22と走り、名古屋に入るところで庄内川沿いに南下。
日が長くなりましたね。

17.40

専務、リフレッシュできたかな?
一日お付き合いありがとうございました。
18:25
本日走行:275km
消費燃料:4.6L
全行程
山県・本巣周辺

Posted at 2021/04/13 23:21:00 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域