• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月16日

佐賀熊本らーめん梅吉(神奈川県相模原市中央区)

佐賀熊本らーめん梅吉(神奈川県相模原市中央区)  関東地方でも、めっきり朝が寒くなりました。
 平日は始発電車で通勤のため、朝4時40分にロードスターで最寄りの駅へ向かいますが、始動時にタイミングベルトが鳴るようになりました。早朝で近所迷惑になりますので、先週10日の日曜日、座間のアール・エス・アイザワさんで調整して戴きました。

 その帰路。
 
 いつもアイザワさんに行く時は、前日までに電話で連絡、朝一番で作業して戴いておりますが、この日は思い立ったが吉日で飛び込みの訪問だったため、時刻は丁度12時近く。何処でお昼にしようかと思った時、直ぐにあるお店が浮かびました。



 場所はJR横浜線沿い、矢部駅と淵野辺駅のほぼ中間です。
 「佐賀熊本らーめん梅吉」さんです。
 ボクはこちらのお店は初めてですが、嘗てここで営業していたラーメン屋さんには、5、6回訪れたことがあります。



 暖簾です。
 「淵野辺肥後っ子大石家直伝」とあります。

 嘗てここに存在したのが大石家さん。
 何とも強烈なキャラクターのご主人・大石さんが営んでいらっしゃいました。客との話しに夢中になると1時間もラーメンが出て来なかったり、夏休みを1か月半もとったりと、既存の枠に収まらないお人柄でした。
 そんな大石さん、こちらのお店ごとお弟子さんに譲られ、故郷に帰られたのだそうですが、その後お亡くなりになったとか…。
 当時ボクは相模原方面には殆ど縁がありませんでしたが、友人と横浜に出掛けたついでに、彼に連れて行って貰ったのが最初でした。そのおいしさとご主人の濃いキャラに惹かれ、1年から2年に一度程度、横浜線に乗る機会があると途中下車して訪れました。
 大石さんの後をお弟子さんが継いで「梅吉」さんになったこと、大石さんがお亡くなりになったことは、こちらのご主人のブログで知っておりました。なかなか訪れるチャンスがありませんでしたが、最近ボクの中で熊本ラーメンが中央に寄って来ており、一度行ってみようと思っていたのでした。



 「いらっしゃいませ!」

 カウンターの中から、ご主人が声を掛けて下さいました。齢の頃は30代半ばくらい。短髪にネガネ、にこやかな表情です。
 先客はなし。低いカウンターだけの、猫の額のような店内。しかし厨房とバックヤードは、客席の面積の数倍はあります。



 奥には製麺機が鎮座しています。
 師匠が使っていたものを受け継いだそうです。





 大石家時代のメニューの名称は、全く覚えていませんでした。
 ただ、ラーメンを食べたかったのに、「ちゃんぽんにしなョ!」と長崎ちゃんぽんを食べさせられたり、何故かラーメンにタコ焼きがトッピングされていたり、イカゲソをてんこ盛りで出されたことを思い出しました。普通のお店だったらトラブル必至ですが、根っから陽気で嫌味がなく強烈な磁石のようなキャラの大石さん。先が全く読めない彼の行為を、お客さんも楽しんでいたフシがありました。その大前提は「お客さんに、とにかく楽しんで貰いたい、おいしいものを食べさせたい」との、大サービス精神でした。
 そんなことを思い出しながら、「黒ラーメン」に「こがしねぎ」のトッピングをお願いしました。全部で950円、こちらは前払い制です。



 店内は、綺麗に保たれています。
 大石家時代は、薀蓄書きや写真がゴテゴテと貼られていたことを思い出しました。



 カウンターの壺の中身は、ガーリックチップでした。



 暫くして、ラーメンが出て来ました。
 何しろ「マックロケ!」の水面。これは期待です。

 具はきくらげ、チャーシュー、のり、それにチーズ1枚、大量のこがしねぎ。チーズを入れるのは、大石家のスタイル。熱いスープに溶け込んでしまわないうちに、麺に絡めて食べるのがコツ。イタリアンちっくな味わいです。
 トッピングで追加した大量のこがしねぎはスープを吸い、とても美味しく感じました。これは正解でした。

 スープには焦したニンニクベースのマー油が大量に加えられていますが、にんにく臭さや油っ濃さを殆ど感じません。香ばしく優しい味わいで、素直においしく思いました。



 麺は自家製。中太の歯ごたえのある食感で、このスープとの組み合わせはバッチリでした。



 チャーシューが2枚入ります。
 こうして見るとシツこそうに見えますが、薄い塩味の上品なものです。



 という訳で、スープ以外は完食しました。



 店内に、大石さんの写真が飾ってありました。

 少しだけ、ご主人とお話ししました。
 大石家の頃が最後でこちらは初めて、埼玉県から来た旨をお伝えすると、大変喜んで下さいました。
 
 大変まじめで物静かな方で、率直に食後の感想を訊かれました。亡き大石さんとは全く逆のキャラクターですが、ラーメン作りに臨む姿勢は師匠譲りです。そして、こういう真逆な二人が互いに認め合い師匠と弟子の関係になり、遂には師匠は店ごと託して帰郷したというのですから凄いエピソードです。

 大変美味しく戴いた上、人生の勉強をさせて戴きました。
 ご馳走様でした。
 また必ず伺います。


佐賀熊本らーめん 梅吉

神奈川県相模原市中央区鹿沼台1-1-1

月-金
11:30-14:00/18:00-20:00
土・日
11:30-14:00

不定休(ご主人のブログで告知があります)


ボクのおすすめ度(味のランキングや評価ではありません)

★★★★★ + ★★

★1つ目の追加は、「とにかく、おいしい」!
桂花とも育元とも異なるスタイルですが、大石さん直伝の立派な「熊本ラーメン」!これは感動しました。
ご主人は、熊本の食材を使っているのでクセがあり、関東の人の舌に合うか、多少不安と語っていましたが、「ゼッタイに美味しい!」と答えました。

★2つ目の追加はご主人の哲学。
亡き師匠の教えとスタイルを守り続け、毎日ラーメンを作っていらっしゃいます。その姿勢に、間もなく59歳になるボクは勉強させて戴きました。

こちらのお店、遠くからでも訪れる価値が、充分にあると思います。
駐車場は店の横に2台分ありますが、狭い一方通行路ですので、コインパーキングの利用が無難です(ボクはそうしました)。




ブログ一覧 | 熊本ラーメン | グルメ/料理
Posted at 2019/11/16 09:02:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation