• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArtBlakeyのブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

sandwich & salad nico (東京都品川区)

sandwich & salad  nico (東京都品川区) 去年12月27日。
 12月決算のため、追い込み仕事に忙殺されていました。
 まだ午前なのに、もうクタクタ…。こういう時は好物を食べ、午後からも頑張ろうと、以前にご紹介した「天富」さんに向かいました。



 今回、所用があり反対側からアクセスしました。すると「天富」さんが入るビルの正面に。こんな黒板の告知が出ているのに気づきました。
 ふむ、テイクアウトのサンドイッチ屋さんか…。



 このビルには、一階に通路があります。右端に看板が見えます。手前は山手通り。どうやら、裏側のよう。



 お、ここだ…。
 掘り下げ式の店舗。
 ちっちゃくて、何だか可愛らしい。
 男性のボクが見ても、おいしいものが詰まっていそう…。

 階段を降り、お店に入ります。

「いらっしゃいませー」

 にこやかな笑顔で、オーナーの女性が迎えてくれました。



 お店はホント、猫の額!
 お客さんが立つスペースは、一畳もありません。



 反対側。
 女性らしいオブジェが…。



 保冷ケースに、たくさんのサンドイッチがひしめいています。
 どれもホント、おいしそう!



 上にも並びます。
 カツやコロッケなど、揚げ物のサンドがズラリ!



 こちらは保温ケース。
 スープなど、暖かいものが収まります。

 散々迷った挙句、4つ選んでお会計をしました。

 お支払いの際、オーナーさんと少しお話しました。
 既に開店から6年。以前からお店をやりたいと思っていた時、こちらの物件に出逢ったそう。結構資金が掛かったそうですが、「勢い」で契約してしまったとか。…いざという時は、女性の方が度胸がいいと実感しました。今後の生き方を模索中のボクには、とても勉強になりました。



 オフィスに戻り机で食べるつもりでしたが、とっ散らかったままなのを思い出しました。寒い日でしたが、近隣の公園に向かいました。
 買ったのは、タマゴサンド(400円)、トマトとクリームチーズのサンド(300円)、揚げ野菜のマリネ(290円)、たっぷり野菜のスープ(290円)。

 寒かったので、まずはスープから…。



 開けてビックリ!
 ホント「たっぷり」!スープの表面は見えず、刻んで煮込んだ野菜が縁までビッシリ!キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、赤ピーマン、etc…。具はホクホク、野菜の甘味が滲み出たスープに、胃から体がホカホカに。これはオイシイ!



 タマゴサンドは、お馴染みの練ったソース状の他、スライスした固ゆでも入り、端っこまで入っていました。大変やさしくおいしい味わいですが、とってもボリューミー!



 既に満腹でしたが、頑張って全部食べました。
 残りは持ち帰りに。



 既に散り始めていましたが、山手通りのイチョウが目に沁みました。

 とても寒かったけれど、何とも贅沢なランチでした。
 


 その夜。
 バーボンのおつまみに戴きました。

 トマトとクリームチーズのサンド。
 これまた、具でパンパン状態。



 トマトとチーズだけではなく、こんな分厚いロースハムも入っています。これが美味しくない訳がありません。



 揚げ野菜のマリネです。
 「揚げ」とありますが、軽く火を通した野菜を、オリーブオイルに浸した印象。そんなに油っこくなく、これは立派な「おつまみ」そのもの!



 ズッキーニ。



 ニンジン。



 ナス。

 バーボンを呑みながら、あっと言う間に食べてしまいました。
 昼も夜も、至福のひとときでした。
 
 また行こーーっと!!



 わが迷犬「ぶれいきー」が、おねだりしてタイヘンでした。
 普段はドライフードしか与えませんが、この日は少しだけあげました。ところが「もっと!もっと!」が始まってしまい。なだめるのに苦労しました(笑)

sandwich & salad nico

東京都品川区大崎3-5-2 エステージ大崎112
03-6431-9492

9:00~14:00 ※売り切れ次第終了
日・月休






Posted at 2023/01/28 09:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パン屋さん | グルメ/料理
2022年10月16日 イイね!

パンと日用品の店 わざわざ(長野県東御市)

パンと日用品の店 わざわざ(長野県東御市) 昨日15日、土曜日。
 上田市の「ACTIS」を出て2件目に寄り(近々にご紹介します)、最後に向かったのがこちら。以前から存在は知っておりましたが、訪れるのは初めて。東御市の田園地帯のど真ん中に、まさしく「ぽつん」と建つお店。



「パンと日用雑貨の店 わざわざ」さん。
 …ホント、わざわざお出かけするロケーション!(笑)
 周囲に建物はなく、看板すらありません。
 扉の奥に、ショーケースが見えます。



 玄関横に地図が。
 こちらは東御市の芸術村公園にある書店「問」さんの姉妹店。「問」さんもそうですが、単に書店やパン屋さんに止まらず、生活全般に対する「提案」をコンセプトとしています。

 玄関を潜ります。



 懐かしいぬくもりを感じさせる店内。
 ショーケースといい背後の「パン棚」といい、柔らかさ、暖かさに満ちた木製。食べる前に、視覚で味わいを感じます。



 ケースの右側には、製パン室から飛び出た格好で、石窯の巨体が鎮座します。



 後ろは食品のコーナー。
 ジュースや野菜チップ、お米…。枚挙に暇がないほど、沢山の種類がギッシリ詰め込まれています。



 ガラス越しに製パン室が見えます。




 その上には、二階への誘いが。



 この階段を上がります。



 天井の低い空間に、書籍や雑貨が並びます。
 平屋建ての室内の上方に、天井裏のような空間を増設したような構造です。



 インテリア関連の書籍が並びます。
 何冊か欲しいものがありましたが、まだ新駒書店さんで求めたものを完読していないこと、家を片付け中の観点から、今回は見送りました。



 爪切りなどの金属製品が収まっています。



 フライパンなどのキッチン用品が並びます。



 窓から秋の微かな風が入ります。
 外には池が見えます。
 この辺りには、灌漑用の池が多数あります。
 水に苦労しながら作付けをした時代の名残…。



 こちらは一階の別室、日用品のコーナー。



 左にはペッパー・ミルがズラリ!
 右のステン製は、ポルトガルのオリーブオイル・ポット。我々日本人はオリーブオイルを料理にかけながら食べる習慣はなく、ちょっとピンと来ませんでした。代わりに、お醤油を入れたらいいかナァ…、と考えました。



 様々な食器、容器が並びます。



 「たわし」!(笑)

 食パンなどを買い求め、お店を後にしました。



 黄金の稲穂と浅間山。
 雲がかかり、ちょっと残念…。



 アンテナに、赤蜻蛉が…。
 何だか、ほっこりしました。







 帰路の千曲ビューラインは、紅葉が始まっていました。



 さて、今朝のこと。
 買って来たものを並べてみました。
 パンの他はラー油味付けのり、梅干し、小さなたわし2つ!

 せっかくパンを買ったので、朝食に使いました。



 少し厚目に切ってオーブンで焼き、メンチカツを載せました。
 付け合わせはサラダとコーヒー。
 昨日ビューラインで拾った赤い落葉を添え、「目」で食べました。

 パンは焼いた後もしっとりとした水分を含み、噛み応えがあります。
 大変、おいしく戴きました。

 ちょっと辺鄙なロケーションですが、とても楽しいお店でした。


パンと日用品の店 わざわざ

長野県東御市御牧原2887-1
0268-67-3135

9:00-16:00 火・水休







Posted at 2022/10/16 10:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パン屋さん | ショッピング
2022年09月19日 イイね!

パン工房エピローグ (長野県南佐久郡佐久穂町)

パン工房エピローグ (長野県南佐久郡佐久穂町) 9月17日、土曜日。
 「酷道」に大切な事を教わり、二週間振りに佐久穂町を訪れました。
 この日の第一の目的地は、前回の訪問後にネットで知った「パン屋さん」。

 佐久穂の町に入り、「新駒書店」さんの前を通過すると、丁度ご主人が暖簾を掲げているところでした。5時半に出発、到着が10時ピッタリ。走行距離は120キロ。途中トイレに寄ったり、道端で考え事に耽りもしましたが、さすが酷道、時間が掛かりました。

 目的のお店は10時開店との事前情報。
 「ヒゲめがね」さんに寄ると、既に仕込みの最中。店頭には受付簿が出ていましたので記名、目出度く「トップ」!直ちに向かいました。



 こちらは「パン工房エピローグ」さん。
 佐久穂町についてネットで調べていて知りました。
 一年前の開店、以前は精肉店だった建物で営業されています。



 お店の前にはメッセージボードが。
 素晴らしい達筆のチョーク文字で、こんな優しいコメントが記されています。お店の方の優しいこころが伝わります。
 引き戸を開けて入ります。どうやらこの日、最初の客のよう。

「いらっしゃいませ」

 右側のカウンターの中から女性が声を掛けてくれました。







 ズラリと並ぶパンは、どれも美味しそう!
 見れば見るほど食べてみたくなります。
 甘くなさそうなものを3つ選びました。

 ●きまぐれピザ
 ●秋のきのこタコス
 ●クリームシチュー

 還暦チョンガーには、これでも多いくらい。
 お会計しようと思ったら、カウンターの左に保冷ケースがあることに気付きました。



 どれも、美味しそうなサンドイッチばかり!
 眺めていたら、お嬢様とおぼしき若い女性の店員さんから

「ももハムサンドは、地元の有名な『きたやつハム』製の、美味しいハムを使っています。お薦めです」

と、お薦めの言葉を戴きました。何と、4つも買ってしまいました!



 こちらは、還暦を過ぎたご夫婦が、一年前に故郷で始められたお店。ご主人は、東京で11年間、パン職人として働いたキャリアの持ち主。還暦を過ぎ「人生最後の挑戦」として開店されたそう…。

 お会計の際、ホームページを拝見して埼玉から訪れたこと、ボクも35年生まれの今年62歳、人生のシフトチェンジを模索中に初めて佐久穂を訪れ、「ヒゲめがね」さんや「新駒書店」さんに元気を戴いた旨をお話しました。

 帰り際に

「まだまだ頑張りましょう。『エピローグ』ではなく、第二の人生の『プロローグ』にしましょう!」

とお伝えすると、奥様はにっこり微笑まれ、深々と頭を下げてくれました。

 また、佐久穂のお店から『元気』を戴きました!

 

 帰宅後。

 購入したパンを、木のお皿に並べてみました。
 こんなに買ってしまい、どうしようか、バーボンにはハムサンドとピザが合いそうかと思い、水割りを添えて撮影しました。

 いざ食べてみると、これがバッチ、グー!
 生地は柔らかく、もちっとした食感。バーボンにうってつけで、結局、あれよあれよと全部平らげてしまいました!

 あー、美味しかった…。


パン工房エピローグ

長野県南佐久郡佐久穂町高野町413-4
0267-88-6990

10時開店、売り切れ次第閉店
月、火休


【今日の「おまけ」その①】

 この日も新駒書店さんに伺い、二週間前に元気を戴いたお礼を申し上げ、先週作った活版印刷の名刺をお渡ししました。まだ茫漠とした夢をお伝えすると「是非、実現されて下さい!」と、エールを戴きました。



 主にDIYの本を買いました。
 ご主人はこの冬に向け、薪ストーブを設置される予定で、今から薪の確保を始めている、と、楽しそうに仰っていました。
 いいな…。

【今日の「おまけ」その②】



 「ヒゲめがね」さんに行きました。
 前回キーマの「普通」を戴き大変美味しかったので、今回は「大盛り」をお願いしました。満腹に大満足!ところが帰路は眠くて眠くて…。タイヘンでした(笑)!












 
Posted at 2022/09/19 13:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パン屋さん | 日記

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation