• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArtBlakeyのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

菅平から佐久、南軽井沢、下仁田、小鹿野

菅平から佐久、南軽井沢、下仁田、小鹿野 一昨日の勤労感謝の日、週一の須坂詣ででした。
 帰路、はいつもの通り下道でした。



 菅平は、おそらく初雪!
 山々が白く雪を纏い、冬の到来を告げていました。
 道路には融雪剤が撒かれていました。
 既にスタッドレスに換装済で問題なく走れましたが、日陰では凍結している処もありました。



 御代田から見た浅間山です。
 空の青さが冬らしく感じられます。



 南軽井沢の田舎道。
 葉をすっかり落とした裸木のトンネル。
 サイモン&ガーファンクルの「冬の散歩道」のジャケット写真が浮かびました。



 一転して紅葉。
 軽井沢から下仁田に降りる途中です。



 埼玉県に入り、小鹿野です。
 この紅葉は秋を感じさせます。



 小鹿野の柿の木。
 たわわに実っています。

 6時間の間に、冬から秋へと小さな旅をして来ました。
 多分、生まれて初めてだと思います。

 何だかちょっと、不思議な気分になりました…。
Posted at 2018/11/25 15:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | クルマ
2018年11月25日 イイね!

ロードスター奥多摩ミーティング

ロードスター奥多摩ミーティング 今日は11月の最終日曜日。
 恒例のロードスター奥多摩ミーティングに行きました。
 好天に恵まれ、車もバイクも沢山来ていましたが、日陰は少しひんやりでした。
 もしかしたら撮り逃し・忘れもあるかも知れませんが、今日ご参加の車両をご紹介します。



 今日初めてお話しさせて戴いた、Sさんのクルマです。
 大変、キレイにされています。
 お伺いしたのは、ダッシュボードに貼っている生地の件でした。ボクのは既にクラックが2か所入っており、その対策としてこんな工作をしようかと、丁度考えていたのでした。
 初めてお話しさせて戴きましたが、大変ジェントルな方で、あれこれ丁寧にご教示を賜りました。



 4本モノのナルディのウッドステアリング。メーカー純正オプションだそうです。



 メーターフードには本革製のカバーが!
 これの製作にもチャレンジしたく、いろいろアドバイスを戴きました。



 洒落たボードが!
 ボクもお世話になっている、R.S.アイザワ製です。



 エンジンルームはご覧の状態!
 手が込んでいますし、メンテをここまでするのは、とても大変なはずです。



 こちらのクルマもスゴかった!
 メカに疎いボクは「スゲー!」を連発するばかりでした。



 そのエンジン。廻っているのでカムが少しボケています。
























































 今日お集まりの皆様、有難うございました!


【ここからはオマケ】



CB750オーナーズ・クラブの方々が集まっていました。
 このK0、オリジナルの塗装だと思いますが、赤のヤレ具合がカッチョイイ!



 フェアレディSR311。ナンバーも・・・・デシタ!





 こいつはシブい!モーガンです。
 厚いボマージャンパーを着込んだご夫妻。晩秋のドライブを楽しんでいらっしゃいました。



 欧州。



 7+7。



 ドカドカ。



 ヤヤッ、AZ-1ではないですか!
 オーナーさんは、長髪の若い男性。ソフトな話し方の気さくな方でした。
 何とこちらの車両、マツダではなくスズキから発売されたもので、540台程度しか販売されなかったことを、初めて知りました。元々AZ-1はスズキからエンジンの供給でマツダが製造・販売したものですが、スズキのOEMで販売されたのですから、逆輸入車のような感じでしょうか。
 


 ホーンボタンにスズキのロゴが。
 外装にスズキのロゴはありませんが、スズキ製にはフォグランプがない点、マフラーエンドのカバーがない点で判別が可能とお聴きしました。



 ガルウィングに短いホイールベース。
 スパルタンで、ハンドルレスポンスがクイックだそうです。ただ、ガルウィングなので重心は高いそうです。
 まるでゴーカート!こんなのに乗ったら、メッチャ嵌りそうです。



 リアのエンジンルームです。
 …こんなに狭い処に心臓部を突っ込んでしまうのですから、日本の「ものづくり」は手が込んでいます。ただ、プラグの交換は外からは出来ず、室内背部のカバーを開けてやるのだそうです。
 イヤー、たまげるのと同時に感心しました。

 という訳で、今日はおしまい…。


Posted at 2018/11/25 15:10:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年11月18日 イイね!

ジョンソンタウン(埼玉県入間市)

ジョンソンタウン(埼玉県入間市) 今日の午後。
 家でゴロゴロしていたら、愛犬が甘え鳴きを始めました。
 「お散歩に行きたいヨー」の合図です。
 この半年間、土曜日は須坂往復で、日曜日は家でゴロゴロしてばかり。老母に散歩をして貰っていますが、足腰が衰えているため、長い距離は歩けません。

 「行くか?」

 彼は尻尾をグルグル回しながら飛び跳ねました。

 行先はジョンソンタウン、歩いて15分ほどです。
 航空自衛隊入間基地が米軍ジョンソン基地だった時、市内には沢山のアメリカ軍人とその家族のために「米軍ハウス」が建てられました。返還後は賃貸住宅として日本人にも貸し出されました。今は亡き大滝詠一さんも一時はその一つに居住、創作活動に没頭されていたそうです。
 そんな米軍ハウスですが、老朽化が進み、次々と取り壊されて行きました。
 ここは、そんなハウスを修繕し、アメリカナイズされたショッピング街にした処です。
 パーキングには、他県ナンバーが沢山停まっていました。



 こいつが愛犬「ぶれいきー」。
 ハンドルネームは、彼から取りました。
 ボクが大好きなジャズドラマー、アート・ブレイキーから戴きました。
 7歳半、メチャクチャ甘ったれで、泥棒が侵入して来ても尻尾を振ると思います。



 外見は雑貨屋さん。
 中に入ると、その他に洋服やスニーカーが一杯、並んでいました。



 こちらも雑貨屋さん。
 まるでアメリカン・グラフティーの世界です。





 ブリキの看板がズラリ。



 かわいいワーゲン・バスの模型がありました。







 こちらも雑貨屋さんです。
 まるでオモチャ箱をひっくり返したみたいで、実に様々なものが並んでいます。
 3枚目のガスコンロのデザインが気に入りましたが、お値段は12万円!



 カレー屋さんです。
 何故かドゥカティが。



 この看板、イイ!
 真似して家の表札を作りたくなりました。
 

 
 キャットカフェの前では、猫の里親を募る会が開かれていました。



 ゲージには猫が。
 みんな、早く新しい家族が決まるといいね…。



 風が冷たくなって来たので帰ろうとしたら。ちっちゃなダックスが!
 まだ3か月だそうです。
 お名前は「さくら」ちゃん、女の子です。
 暫く一緒に遊びました。

 他県から沢山の人に遊びに来て貰える場所に歩いて行けるのは、ちょっとだけ嬉しく思いました。

 さーて、帰ったらお風呂に入ろうか…。


 
Posted at 2018/11/18 15:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2018年11月18日 イイね!

冬支度

冬支度 毎週須坂に通っておりますが、この2週間で一気に秋が深まりました。
 菅平の紅葉はピークを過ぎ、既に裸になった木も目立ちます。

 先週の11日、スタッドレスタイヤへの交換に行きました。



 自宅至近のタイヤセレクト入間店です。
 ダンロップの直営店で、タイヤ交換はいつもこちらにお願いしています。

 文化の日に訪れ、取り寄せをお願いしておきました。
 ロードスターのサイズのタイヤは常備していないとの事でした。



 これが今回履き替えるスタッドレス、ダンロップ「WINTER MAXX 02」です。
 毎週長野へ通っている旨をお話ししたところ、お店に転勤で2年前まで長野の松本店に勤めておられたスタッフの方がいらっしゃり、彼に選んで戴きました。彼も松本時代、これを使っていたとの事でした。

 ピットは社員以外は立入禁止ですが、作業開始前にお願いし1枚だけ取らせて戴きました。



 作業が始まります。
 エアーで次々とボルトが外され、奥でホイールから夏用を外し、テキパキと新しいスタッドレスを装填します。
 ホイールの組み付けは一切エアを使わず、トルクレンチでの手作業。「カチッ!カチッ!」と音をたてて一定のトルクで組まれて行きました。当たり前と言えばそうですが、実に丁寧な仕事です。



 40分で作業が終了しました。
 これで一安心です。 

 ちなみに、履いていたノーマルは、毎週400キロ超を走行しているため、スリップサインこそ出ていないものの、春に再度装着しても直ぐに替えることになるだろうとお聞きし、廃棄して貰いました。
 
 最後に1本ずつ掌を当て、

 「今まで有難う!」

 と言いました。
 

 
Posted at 2018/11/18 09:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年11月18日 イイね!

カフェ&ギャラリー OWL(長野県北佐久郡御代田町)

カフェ&ギャラリー OWL(長野県北佐久郡御代田町) 昨日の帰路は先週同様、県道156号線と157号線で南軽井沢へ抜け、更に県道43号線で下仁田に出ました。先週と違い、佐久の岩村田駅前から156号線を走りました。
 須坂から菅平、湯の丸高原を経て佐久へ。天気に恵まれ幌を開けて気持ち良く走りました。ところが156号線を進むと日陰や林が続き、ちょっと寒さを覚えました。

 「そう言えば、今日はコーヒーを飲んでいないなぁ…」

 と思っていたら、右側にコーヒーの看板が。
 すぐに右折しパーキングに。
 


 何ともメルヘンチックな建物です。庭も凝ったものです。既にこの辺りは晩秋、春から夏、秋にかけての光景は、さぞ素晴らしいのではと想像しました。

 時間が早くまだ開店前かもと思いましたが、庭の手入れをされていた年配の男性がボクに気付き、声を掛けてくれました。

 「いらっしゃい。もう開けていますよ!」



 門に掛けられた「OPEN」の看板です。
 凝ったデザインです。



 玄関の右側です。
 建物と庭の雰囲気がマッチしています。



 玄関右に掲げられたメニューボードと「ウェルカムおじさん」人形!
 ちなみに、オーナーはやせ形の体型、人形とは全く似ていません。



 左には木彫りのOWL(フクロウ)。
 ナルホド…。



 お店に入ります。

 「まだ開けたところですから、お客さんの貸切ですヨ!」

 とはオーナーの弁。奥様も「お好きな席へどうぞ」と仰ってくれました。
 コーヒーをお薦めでオーダーしました。





 店内には、沢山のアクセサリーが!
 全て奥様の手作りで、販売もされているのだそうです。



 ウッディな天井には、大きなシーリング・ファンが。

 コーヒーを淹れている間、オーナーとお話ししました。
 ご自宅はお店の裏側で、ここから佐久市内で経営していた飲食店に通っておられたのだそうです。そのお店を閉じて、ご自宅前にこのお店をオープンされたとか。奥様が横浜で喫茶店の仕事をされていた経験があり、カフェとアクセサリーのギャラリーを兼ねたお店にされたそうです。



 暫くして、コーヒーが出て来ました。キリマンジャロの深煎りだそうです。

 「ウチは、コーヒーのお客さんには、オマケが出るんです」

 と仰って出して戴いたのが、右のお皿です。
 かわいい一口大のタマゴサンド、コーヒーゼリー、芋羊羹のようなもの。
 どれも苦みの深いコーヒーと合います。
 羊羹も甘くなく、ボクでも美味しく戴けました。
 これでお値段は650円!

 ボクは初めての訪問でしたが、長年の常連客みたいに、気さくにいろいろお話して下さいました。
 短い時間でしたが、大変楽しいひと時を過ごしました。

 「今、ピザ窯を作っているんです。春には焼き立てをお出ししますからネ!」

 「楽しみにしています。また来ますね!」



 辞去して外へ出ると、確かに製作中のピザ窯がありました。

 サラリーマンとして、終着駅が近づいているボクには、生き方のお手本のようなオーナーご夫妻でした。大変楽しく、役に立つお話を聞くことが出来ました。

 有難うございました。
 また伺います。


 ボクのおススメ度(味のランキングや評価・採点ではありません)

 ★★★★★ + ★★

 最近、つとに思うのですが、他人の人生は人口の数だけあり、ひとつひとつが貴重な勉強材料です。にもかかわらず、なかなか聴くチャンスはありませんし、面と向かって訊くのも慮れます。
 オーナーと奥様のお二人分の貴重なご経験をお聴き出来ましたので2つプラスです。


 カフェ&ギャラリー OWL

 長野県北佐久郡御代田町面替592-532

 0267・32・1167
 
 10:00-19:00

休み 火・水





 
Posted at 2018/11/18 09:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー・喫茶 | 日記

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation