• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArtBlakeyのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

明日に架ける言葉 vol.1

「自分は歯科医と兼業なんだ。厳しい環境から世界へチャレンジする姿は御伽噺。
みんな好きでしょ」

《2018年ワールド・カップ アイスランド ハルグリムソン監督》
Posted at 2018/10/30 19:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 明日に架ける言葉 | 日記
2018年10月28日 イイね!

日昇軒 vol.2(群馬県甘楽郡下仁田町)

日昇軒 vol.2(群馬県甘楽郡下仁田町) 昨日、丁度下仁田の市街に入ったところで12時になりました。
 先週訪れたばかりですが、迷わず日昇軒に行くと決めました。

 「いらっしゃいませー」

 先週と同じ女性の接客係の方が、声をかけてくれました。

 

 ランチメニューを書いたボードです。
 「すみません、今日は③が売り切れてしまいました」

 うーん、ボクはチキンが苦手なので、③が食べたかったなぁ…。
 ここで、先週店内で見て、ふと思い出したのがこれです。



 このお店のヒストリーを紹介する説明書き。
 ここに、いろいろな食材を盛り合わせたセットがあると書かれていたのでした。

 メニューを見せて戴くと、A.B.Cの3種類があります。
 Cをお願いしました。
 お値段は1200円(税別)。
 他にライス200円、味噌汁150円をお願いしました。



 「おまちどうさまでしたー!」

 …ウワー、スゴイのが出て来ちゃったゾー!
 一見しただけで、小食のボクには「チャレンジ・メニュー」です。



 いろいろな料理が一枚のお皿に盛られています。
 
 ポークソテーは、1センチ近い厚みの大きなもの。これだけで、小鹿野の「わらじかつ丼」の1枚分はあります。縁に脂身を残してあり、赤身と一緒に食べると、トローーンとして美味しい♪

 ハンバーグは盛り合わせ用を考えてか、小ぶりなもの。表面は「カリッ」と焼かれ、中身は噛むとジューシーさが残り、下味のスパイスが効いています。ソースをつけずに食べましたが、これまたグー!

 揚げ物はエビと茄子。エビもカリカリ、尻尾まで食べました。茄子のフライは洋食屋さんでは珍しいですね。ボクは茄子が大好きで、「てんや」に行くと必ずオプションで頼みます。余談ですが、先週てんや五反田店に行きましたが、茄子がメニューから消えていました。何だか今日は、そのリベンジが叶ったような気がしました(ナスヒトツデ、オオゲサダナァ…)。

 付け合せは、サラダとスパゲティ。
 サラダはキャベツを刻んだもの、トマト一片、レタス。それに、写真のレタスの陰に「伏兵」ポテトサラダが隠れていました!
 スパゲティは細麺でケチャップを絡めたもの。硬めの茹で加減で、具を入れて量を一人前にしたら、そのまま「ナポリタン」で出せそうなもの!



 お味噌汁は、白味噌に蛤と葱。下仁田の洋食屋さんで蛤のお味噌汁とは、ちょっと感激です。



 これはサービスで出していただいたもの。
 こんにゃくの名産地らしく、シラタキに細かく刻んだニンジンとキャベツ(?)が少し入り、和風の味付けがされてもの。微かに大蒜の香りがしました。

 いやー「美味しかったー!」
 こじんまりとした下仁田の街に、レベルの高い洋食屋さんの存在が嬉しいです。
 このお店、ご高齢のお客さんも多くいらっしゃいます。

 女性の接客係の方と、ご夫婦でいらしていたご高齢のご婦人のお客さんとの会話。

   ご婦人「今日は、お昼からこんなご馳走を食べさせて戴き有難う。
        一週間分の栄養を戴いた気がするわ」

   接客係「そんな、毎日沢山食べて運動をして、なるべくお顔を見せて下さいね」

   ご婦人「はいはい。でも、今夜は何も食べなくてもいいくらい。
        あなた、今夜のおかずは、お豆腐とお漬物だけでいいわよね?」

   ご亭主「…」

 ボク、全くの同感でした。
 量的にはかなりキツかったけれど、大満足です。


 今度セットを頼む時は、ライスは半分にしよーっと!

 ごちそうさまでした!


  日昇軒

  群馬県甘楽郡下仁田町 大字下仁田360-4
  0274-82-2285


  ボクのおすすめ度(味のランキングや評価ではありません)


  ★★★★★ + ★★★ (先週と同じです)


 
Posted at 2018/10/28 16:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洋食 | グルメ/料理
2018年10月24日 イイね!

御巣鷹山

御巣鷹山 この記事は、ここに載せるべきかと、何度も逡巡しました。
 でも、一つの自分への区切りのために一生懸命正直に書き、たとえお一人でも同感して下さる方がいらっしゃればと思い、決意しました。


 毎週、群馬県上野村を通ります。
 躊躇というよりも、自分のような者が訪れる資格はないと思い、どうしても足を向けることが叶いませんでした。

 去年の夏、そして今年の夏。
 元日航キャビンアテンダントの方、お世話になった先輩を亡くされた方が、2冊の本を出版されました。この事故は「事件」との仮定・結論・証明をされていらっしゃいます。

 上野村の小学生・中学生の目撃談を収めた学校の文集とその内容、遺体と残骸の化学的調査結果をこれらの著作で知り、震撼しました。

 事実は今もって闇の中。今のボクに出来ることは、御巣鷹の尾根を訪れることだけと思い決心、行って参りました。



 旧登山口の観音様。
 今はもう少し上まで車で行けます。



 当時の村長さんの言葉。
 特攻隊の生き残りとのことです。



 参道入り口。
 杖と傘を借りることが出来ます。
 ボクは杖1つ。



 …。



 
 …。



 ボクも、そう思いました。
 尾根を挟んだ両側、急峻な二つの谷間を上り下りすると、58歳の運動不足の体は悲鳴を上げました。でも、せせらぎの音以外に何も聞こえぬ此処に立ち、同じ思いに頷きました。



 左は昇魂之碑、右はスゲノ沢。
 スゲノ沢はブツ切りになった最後尾が、新しい植林の上を滑り到達したところ。
 損壊の少ない「完全遺体」が多く発見され、4人の生存者が確認されたところです。



 スゲノ沢。
 沢山の風車。
 奥左は遺品と遺影が展示されています。
 道沿いの左側には墓碑が並んでいます。
 …どうしても、お名前が刻まれているそれらを、正面から撮れませんでした。



 登り切ると「昇魂之碑」。

 一礼をして階段を上り、手を合わせました。


   

   足首つかんで、膝のなかに頭を入れる!
   全身緊張! 頭を下げて衝撃に備える!
   頭を下げて、頭を下げて、全身緊張!

   それぞれの客室乗務員が発する大声が、機内に響き渡る。
   この時は通常では考えられないほどの大きな声を出して命令口調で叫ぶ。
   お願いする口調ではない。
   笑顔もない。
   サービス要員としての言葉が消えた瞬間であった。

   十八時五十六分二十六秒 墜落音 二十八秒 録音終了


   (元日航乗務員 青山透子 「日航123便 墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る」より)

 
 


 手を合わせていると、とめどなく涙が溢れ始めました。
 横隔膜が痙攣し、低い嗚咽が漏れました。

 

 それが真実ならば、
 今後も隠蔽され続けるのなら…


 自問自答しながら、下山しました。


 

 でも、

 後悔はありませんでした。
 
 たまたま123便に乗っただけで人生を突然断たれた520人の方々が、この尾根で永遠の眠りにつかれていらっしゃいます。

 翻って、自分の58年間の生き方と、残された短い今後をどう生きるべきなのかを考えさせられました。

 
 下山途中に雨が降り出し、降りたらビショ濡れでした。

 駐車場の車のナンバー。
 大阪、神戸、鳥取、広島…。


 今もなお、123便は着陸していないと思いました。




 
 
    





 
Posted at 2018/10/24 19:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2018年10月24日 イイね!

久し振りにW1Sを引っ張り出しました!

久し振りにW1Sを引っ張り出しました! 5月から難聴の治療で、土曜日は埼玉県入間市から長野県須坂市を、ユーノスロードスターSRリミテッドで往復しております。往復420キロ、往路は高速、復路は一般道のため丸一日仕事。日曜日は奥多摩ミーティングにでも行かない限り、ほぼ家でグッチャリとしています。

 そんな訳で、ロードスターよりも付き合いの長い、カワサキW1スペシャルは、ほぼ放置状態でした。去年の秋は週末になると雨ばかりで殆ど乗れませんでしたので、実質1年間は休眠させてしまいました。
 この日曜日。7月に車検に出して以来、初めてキックを踏みました。
 7回、8回…。このオートバイはバッテリー点火。「チャージが必要かな…」と思い始めた時。

 「ドルル---ン!!」

 乾いた豪快な音が鳴り響きました。

 ロードスター奥多摩ミーティングの開催地へ向けて走りました。



 2か月半振りにエンジンに火が入りましたが、至って調子は良かったです。
 やっぱり、バイクにはクルマとは全く異なる魅力・味わいがあります。
 
 この写真は到着直後に撮影しました。
 吸収合併したメグロ製作所の「K」シリーズの血統を引く「W」シリーズ。排気量を500CCから624CCにアップする等のモディファイがなされました。このW1Sまではミッションは右チェンジです。

 久し振りに晴れの日曜日。予想に反して、エンスー系・旧車系の車両は少なく、ファミリーカーが目立ちました。きっとそっち系の方々は、好天でローグツーリングにでも出掛けたのかも知れませんでした。

 短い距離でしたが、久し振りにバイク満喫した一日でした!
 
 最後にちょっとだけ、「オマケ」。来ていたバイクをご紹介します。



 旧いBMW。知識がなく車種名はわかりませんが、250CCクラス。
 リアシートがお弁当箱みたいです。



 同じくBMW R100RS。後輪のサスペンションは1本型でした。



 名車Z2。大変キレイにされています。集合管がカッチョイイ!
Posted at 2018/10/24 16:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | W1S | 日記
2018年10月21日 イイね!

日昇軒(群馬県甘楽郡下仁田町

日昇軒(群馬県甘楽郡下仁田町 昨日は下仁田でランチタイムでした。
 町営の無料駐車場に止め、前から行きたかったお店に向かいました。



 「日昇軒」さんです。



 玄関は二重ガラスです。




 開店と同時に入りました。
 


 女性らしい心遣いに満ちています。

 

 今週のおすすめメニュー。
 迷わずAをお願いしました。プラスでミニサラダ350円も。



 お店の由来を記したパネルが。
 初代はナポリタンを考案されたホテルで修業、故郷の下仁田に帰り開店されたそうです。



 照明です。
 壁面はワインの木箱をバラした材料のようです。
 おシャレでセンスがいい!



 「お待たせ致しましたー」

 上品で優しそうな笑顔で、女性の店員さんが届けて下さいました。

 「カレースープ」はその名の通り、日本的な「ドロッ!」ではなく「スルッ!」としたもの。辛味が効いていますが、舌でビリビリするのではなく、収めた胃袋から伝わり、皮膚から汗が滲み出て来ました。

 ハンバーグは牛が主。
 つなぎはあまり入れておらず、ひき肉の感触と味を舌と歯ごたえで味わえます。

 付け合せはピーマン、じゃがいも、ゆで卵。
 いずれも別調理、カレーの味は沁みていません。

 ジャガイモは半身。ポクポクとした食感で、この加減に仕上げるのは大変難しい「丁度イイ!」の出来上がりです。6等分して食べました。おいしいーーー♪

 ゆで卵は、黄身が「黄色いまま固まる寸前」で、芯部のホンノチョットが「トローリ」!
 箸休めにピッタリでした。



 スープは、こうしてライスに潜らせて戴きました。
 「二度、おいしい♪」でした!



  日昇軒

  群馬県甘楽郡下仁田町 大字下仁田360-4
  0274-82-2285

  群馬県甘楽郡下仁田町 大字下仁田360-4


  ボクのおすすめ度(味のランキングや評価ではありません)


  ★★★★★ +★★★


  3つプラスの理由。

  1つ目。キレイに行き届いた店内。
  3代目ご夫妻は厨房に掛かりっきりでしたので、接客係の女性の心遣いだと思います。
  好天で陽が差し込むと、タペストリーを下してくれました。

  2つ目。
  お値段。このテイスト、二度おいしかったので大満足でした。

  3つ目。
  「箱」が大きく、無料の町営駐車場もあること。
  お店は50人近く入る席があります。
  また、町内にはあちこちに無料のパーキングがあります。
  ツーリングで訪れるのにはうってつけです。

  
  個人的な想い。

  「コノオミセノメニュー、全制覇シテミタイ…!」

  (笑)



Posted at 2018/10/21 18:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洋食 | クルマ

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
2829 3031   

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation