• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArtBlakeyのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

Bonne Chance (埼玉県日高市)

Bonne Chance (埼玉県日高市) 去年10月から、資格取得を目指し、毎週土曜日に新宿の学校に通っています。
 月曜日から金曜日までは仕事のため、休みは基本日曜日だけ。洗濯や掃除、一週間分の買い物などをすると、あっと言う間に終わってしまいます。
 加えて去年11月24日、ホームで暮らしていた母が亡くなり、葬儀やら事後の役所等の手続き、ホーム退去などに忙殺されたこと、正月に風邪をひき一週間引き摺ったことなどもあり、青色吐息の日々でした。
 今日は休日には珍しく早くに起きましたので、溜りに溜まったストックから、ひとつご紹介します。

 こちらは埼玉県日高市にあるBonneChanceさん。県道15号線(川越日高線)沿いにあります。が、タイトル写真でお分かりのように、道路からはお店の中は全く窺えず、「あ、面白そうなお店だ!」的な立ち寄りは、まず無理。ボクはたまたま、こちらのホームページを見て、どうしても欲しいものを見つけて訪れました。
 訪れたのは、2022年11月12日でした。





 お店の外には、ガーデニング用でしょうか。こんなレンガ類があります。



 こちらが玄関。やっと中が見えました。
 沢山のインテリア雑貨や、エクステリア用品が並びます。



 ブリキのバケツ類からクルマの模型まで、種々雑多な商品が置かれています。見るだけでも、充分楽しくなります。



 こちらはガーデニング用でしょうか。
 人間の頭部を模したものやら、鳥、豚、梟、カエルなどの模造がズラリ!個人的には、最も手前の「まつぼっくり」を載せた両手が気に入りました。



 こちらは壁掛け時計のコーナー。
 素敵なものばかり。プライスも良心的な設定でした。





 驚いたのがこちら!
 オーディオの銘機ばかりがズラリ!
 …垂涎でした。



 目的物を探して店内を一巡すると、…ありました。



 ホームページを見て一目惚れしたのがこちら、ブック型の洗面台!
 早速、お店の方に「買いたい」旨を伝えました。すると「売り物ではなく、お店のデザインを考えた方が調達したもので、詳しくは分からない」とのこと。何とか食い下がり、その方にお訊きして欲しい、入手が可能ならお願いしたいと伝えました。

 後日、携帯に電話が入りました。
 何でも、製造元で数個、製品パイロットとして作りましたが、商品化にはならなかったとのこと。残念ながら入手は叶いませんでした。

 お店の方はとても穏やかで、ボクの無理なオーダーに、嫌な顔ひとつされずに応対して下さりました。
 生活が落ち着き、家の手入れを出来る時間ができたら、また伺うつもりです。

Bonne Chance

埼玉県日高市女影1699-5
042-980-5616

※営業日と時間は、月ごとに異なります。ご確認の上訪れて下さい。
Posted at 2024/03/17 10:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア・骨董 | 日記
2024年03月17日 イイね!

curry 草枕 (東京都新宿区)

curry 草枕 (東京都新宿区) 昨日3月16日、土曜日。
 今月一杯、毎週土曜日は資格取得のため新宿の学校に通います。
 昨日も「難問」に四苦八苦…。こんな状態で、とても合格はおぼつかないと自覚させられました。加齢による記憶力の減退もさることながら、推理力や文章力も要求され、まさしく「針の筵」…。でも「自分で決めたのだから、やり通すしか」ありません…。

 そんな昨日の昼休み。
 こちらを訪れました。

 新宿の中心部から少し離れた2丁目。
 新宿通りから南に入った角の二階に、こちらのお店はあります。この扉を開け、





 狭い階段を上がると、



 暖かな灯りが迎えてくれます。

 ドアを開けて入ります。
 カップルが順番待ちの席に座っていましたが、壁際のカウンターが一席空いており、先に案内されました。以前に2度ほど、行列のため入店を諦めていたため、ラッキーでした。



 お店の口上。こちらはインドカレー。





 メニューを眺めます。
 インドカレーらしく、肉はチキンだけ。ビーフはヒンズー、ポークはイスラムでは禁忌の食材。その代わり、海老と野菜類が充実しています。ボクは海老、ひよこ豆が大好物!散々迷いましたが、「海老とプチトマト」と「ラッシー」をお願いしました。辛さは「1から10まで、1で中辛程度」とお店の方にお聞きしました。ボクは極端な大辛は駄目ですが、辛いものが全くダメではありません。でも、初めてのお店で「中辛」の程度すら分からないので「1」にしました。



 店内には、こんな意匠のディスプレイが、あちこちに飾られています。これはボクが座った席の真上のもの、如何にもインド亜大陸的な線と色使いが、ちょっとエキゾティック。本当は店内の全てを撮影したかったのですが、満席のため諦めました。



 頭上の照明。
 白い漆喰の天井を、仄かに照らします。



 直ぐにラッシーが来ました。
 甘さはほぼなく、微かな酸味がして、とても美味しいものです。



 少しして、カレーとライスが来ました。
「おー、いい香り、オイシソー!」



 カレールーは、少しドロッとしたスープ系。日本的な「カレーライス」は小麦粉で粘り気を出すため表面が平なものが多いですが、こちらは「デコボコ」状。これは間違いなく、大量の玉葱によるもの。手間を掛けています。



 具は海老とトマト、煮込まれたジャガイモ、それにピーマン。



 海老は「プリップリ」の食感!



 プチトマトはよく煮込まれて「アツアツ」!
 口に含んで噛んだら、表面の薄皮が破れ「アッチッチ!!」

 ルーは「1」でも結構な辛さで、口の中がヒリヒリしました。ライスはインドカレーで散見される、現地米の「ボソボソ」のものではなく、おそらく国産米。硬すぎず柔らか過ぎず、このルーにピッタリの焚き加減でした。



 という訳で、美味しく戴きました。が、ライスを食べ終えた時点で、まだ少しルーが残ってしまいました。もう少しライスがあれば完食できましたが、ルーだけを食べるのはためらわれ、諦めました。

 後から横に座った若い女性の一人客の方。
「辛さ8でライス大盛り」を頼んでいました。
 …なるほど、と納得しました。

 一般的な日本のカレーよりも、かなり辛いものですが、大変美味しいものでした。こんどは「0.5」でお願いしようと思いました。
 カレー好きで辛い味がお好みの方にはお薦めです。

curry 草枕

東京都新宿区新宿2-4-9 中江ビル2階

11:00~15:00(L.O.14:30) / 18:00~21:00(L.O.20:30)
無休


※カメラの操作を誤り、ピンボケのものが含まれています。ご容赦下さい。

※この記事を書き終え、頭が汗で「ビシビショ」になってしまいました!(笑)



Posted at 2024/03/17 08:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カレー | 日記
2024年03月10日 イイね!

蜂宴 (東京都新宿区)

蜂宴 (東京都新宿区) そんなに沢山はいらっしゃらないと思いますが、お越しの皆様、お元気でいらっしゃいますでしょうか?ボクは相変わらず毎週土曜日、ある国家資格取得を目指し、新宿の学校に通っております。現在63歳、すっかり記憶力が低下し、悪戦苦闘が続いております。

 時々「何でこんな事をやっているんだろう…」との呟きが思わず洩れます。しかし、次の刹那には即「自分で決めたからだヨ!」と言うと決めています。誰かに強制された訳ではなく、ネクスト・ステージの実現を目指し己の意思で決めたこと。始めたのだから突き進むだけ、毎日ベストを尽くしております。

 閑話休題。

 昨日3月9日、土曜日。
 学校の昼休みは50分間。
 昼食は、至近のコンビニでお弁当やおにぎりなどを買い求め、教室で済ませて余った時間を学習に充てることが多いのですが、昨日はネットで知った未訪問のラーメン屋さんに行こうと思い立ちました。
 ちょっと距離があるため、速足で裏通りを歩いていたら…。



 新宿通りの一本北の裏通り。
 突然、こんな佇まいが…!
 新宿といえば、アルタの辺りや歌舞伎町などの繁華街をイメージしますが、少し離れているとはいえ、まるで昭和のような雰囲気!一度も訪れたことはないのに、郷愁のようなものが胸に満ち、惹き込まれるようにドアを開けてしまいました。



「いらっしゃい!」

 カウンターだけの店内。内側の厨房から齢70歳程と思われるご主人が、声を掛けてくれました。先客は一人で、麺類を啜っていました。



 築後半世紀は経っていると思われますが、店内は清潔に保たれています。



 メニューは壁面。
 何とラーメンが550円!
 こんな都心のロケーションでは、とても信じられません。

 ボクは例によって「チャーシュー麺」をお願いしました。860円。



 注文を受け、ご主人がゆっくりと動き始めました。ちょっと大儀そう…。でも、ひとつひとつの動作が丁寧。麺の前に軽くモヤシを茹でていました。スープを丼に注ぎ、茹で上げた麺は平ざるで揚げ、丁寧な手つきで湯切り。モヤシを載せ、チャーシューは1枚1枚大切そうに盛ります。最後に、タッパーから何かを取り出して載せました。ナンダロウ…?



「はい、お待ち」

 ウワー、こんなステキな表情!見るからに「オイシソー」!

「いただきまーーす!」



 スープは澄んだ黄金色。醤油ラーメンというよりも、コンソメのよう。飲んでみると、確かに醤油味ですが、とっても上品で優しいものでした。おそらく鶏ガラ出汁と思いますが、昆布や複数の野菜や魚介も使わないと、こんな味は出ないと思いました。でも一般的な「ラーメン」や「中華そば」とは異なり、かなり淡麗な味わい。これはおいしい!



 ご主人が最後に入れたのはコレ、果たして焦がし葱でした。淡麗なスープに強い味わいが加わり、まさしくベストマッチ!
 焦がし葱が入るお店で有名なのは、渋谷の喜楽や大井町の永楽。でも揃ってスープは黒く、醤油味が前面に出たもの。これは初体験!
 ちなみにボクの学生時代、焦がし葱が入ったラーメンは「台湾ラーメン」と呼ばれていましたが、今では名古屋が発祥の「ピリ辛挽肉」を載せたものを指すのが一般的。時代は変わるものです。



 麺は黄色くストレートに近いけれど、少し縮れています。程よくスープを載せてくれ、口に入ると絶妙!おいしくて、どんどん啜ってしまいました。

 

 チャーシューは厚目。ショルダーかな?適度にサシが入っています。食べてみるとクドくなく、食感といいローストビーフに似た印象。これまたオイシイ!





 調味料もありましたが、



 全ての食材とスープが織り成す味わいにすっかり魅せられ、全く使わないまま完食しておりました。本当はスープも全て飲みたかったのですが、秋の健康診断で遂に血圧が130を超えたことを思い出し、泣く泣く止めました…。



 午後からも授業で絞られることなどすっかり忘れ、幸せな気分になりました。

 新宿御苑の至近ですが、お昼時にもかかわらず人影はありません。アメリカ流に言う" on the street "よりも、イギリス流の" in the street "の表現が相応しいロケーション。土曜日で、周辺の会社が休みのためだと思います。

 ところで、お店の名前。帰宅して調べたところ「ほうえん」と読むそうです。

 また訪れようと思いました。


蜂宴

東京都新宿区新宿1-10-11
03-3354-8819

11:30-14:30 / 17:00-20:00
日休



Posted at 2024/03/10 09:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation