
昨日書いた「福祉車両」に関する記事をお読みになった、太巻きさま、たかぴよさまから、大変丁寧かつ適切なアドバイスを戴きました。そういう状況ですが、「嵌る」ことを避けるためにも、いつもの週末と同様、新しい記事を書こうと思います。
ボクは平日は始発電車に乗りますので、必然的に夜は早々に就寝の生活。ここの更新は週末か休日が精一杯で、所謂「ネタ」が溜まる一方。今日はそんな中から、こちらをご紹介します。
4月に訪れました。
「ギャラリー・シュタイネ」さんの近く、有明山通りと山麓線が交差する角にあるカフェテラス「七ヶ月」さん。閑静な安曇野の別荘地ですが、駐車場には沢山の車が停まっています。
駐車場からお店へのアプローチ。
様々な色のレンガを無造作に積み上げた花壇。背後の背丈のバラバラな白く塗られた低い板塀とのマッチングが、とてもお洒落。貧弱な自宅の庭にも応用が出来そう…。ひと目で惹き付けられ、その先に詰まっているはずの「センス」を期待してしまいました。
アプローチに沿い、ヨーロッパ的なオブジェが散りばめられています。B.G.M.はすぐ横を流れる小川のせせらぎ。何だかメルヘンチック…。
中世の王様のような出で立ちのカエルが迎えてくれました。
ここが「玄関」。
敢えて床高に合わせた位置に引き戸を置き、地面との段差に長い角材の階段を置いています。前には規則的に並んだ石畳。手造り感が良い趣を奏でます。
ここは「喫煙所」。
東屋風の木造に、駅で見かけるようなプラ製の椅子。ステンドグラスとのマッチングが素敵。煙草をやめて久しいボクですが、暫く座り、せせらぎを満喫しました。
角材の階段を上がり、店内へ。
「いらっしゃいませー」の女声が迎えてくれました。
この写真は、玄関の右側スペース。
消毒液の他、女性用の化粧品などが陳列されています。
こちらは左側。
衣類などの雑貨が並びますが、主に女性用。
更に進んだ右側のコーナー。
女性が好きそうな、雑貨の販売コーナーです。
更に進み、背後から玄関方向に臨んだ写真。
きらびやかなコーナーは視界から遮断され、一転してシックな装いに。
計算し尽くされた設計に、思わず頷いてしまいました。
こちらは、厨房前のカウンター。
おそらく古民家からの廃材と思いますが、太い柱と梁の存在が際立ちます。
いいなぁ…。
店内は、ほぼ満席。
唯一空いていた端っこのテラス席へ案内されました。
メニューです。
所謂「リゾート・プライス」ですが、異論はありません。
「タコライス・プレート」(1500円)をお願いしました。
満席のため、客席の撮影は控えました。
女性同士のグループと若いカップルばかり。
そこに還暦のオッサンが、ぽつんと座っている事実。
妙におかしくなり、秘かに笑いが洩れました。
前菜として、先に漬物が届きました。
箸袋には「ごゆるりと…」のコピー。
お客様の「非日常」を重視している姿勢が窺えました。
「おまちどうさまでした」
チャーミングな若い女性のスタッフが並べてくれました。
想像していたよりもヴォリューミー!
彩りも綺麗で、食欲が増します。
「いただきまーす」
ごはんはタコライスらしく、和食のそれよりも若干硬い炊き加減。
五穀米か雑穀米が少し混じる、大変おいしいもの。
挽肉の味付けは、少し甘口にシフトした、所謂「甘辛」。
嫌味な甘さではなく、大変おいしく思いました。
プレートに添えられた野菜。
こちらは薄い塩味。たけのこもレンコンも、歯応えを楽しみました。
「ひじき」。
特に変わった味ではありませんが、タコライスの箸休めとして戴くと、これが妙に合います。この組み合わせ、絶対あり。
お味噌汁です。
あっさりとした白味噌で、具はえのき茸、豆腐、油揚げ、若菜。
これまた「和」のセンスが合います。
全部戴き、写真を撮ろうとした矢先に下げられてしまい、代わりにコーヒーが並べられました。味は特段変わったものではありませんでした。
お支払いを済ませ、車に向かいました。
花が咲く季節を迎え、アプローチの左右に散在します。
男性のボクでも、見ていると穏やかな気分になります。
こんな顎の長いおじさんが…。
ちょっと「魔法使い」的。
お店のコンセプトは、明らかに女性向け。
でも、男性のボクでも、十分に楽しめました。
特に、建物外の造りに、ガーデニングのヒントが沢山ありました。
食事は、小食男児のボクには丁度でした。
ロケーションは、閑静な安曇野学者村の最深部。
これだけでも、たっぷり雰囲気があります。
奥様や彼女を連れて行くと、絶対に喜んで貰えます。
女性同士での訪問もグーですが、雰囲気からして「女子会」には向かないかも知れません。
男性は、せいぜいボクのように「ピン」が限度。二人以上で入るには、かなりの「度胸」が必要かと…。
七ヶ月
長野県安曇野市穂高有明7348-16
0263-84-5520
11:00-17:00 木金休
ブログ一覧 |
コーヒー・喫茶 | グルメ/料理
Posted at
2021/06/27 09:34:32