
今日5月16日、月曜日。
先月29日に休日出勤したため、代休をとりました。
一昨日、14日の土曜日。
難聴治療の須坂からの帰路、久し振りに諏訪のリビセンに立ち寄りました。家の片付けはなかなか終わりませんが、何となく空間に対する「夢」が描けるようになって来ました。リビセンに行けば、何かヒントが得られるかも、と思ったのでした。
東海から関東は雨でしたが、諏訪は何とか降らずでした。ただ、神社の大祭の日で、市内には交通規制が敷かれており、岡谷インターから45分も掛かってしまいました。
こんな告知が。
玄関正面のカフェは、改装工事の真っただ中。
奥にヘルメットの作業員の方が見えます。
玄関右では、古書の企画販売が行われていました。
こんな本がありました。
銀塩カメラのイラストと、各機についての解説。ボクが初めて手にした、ミノルタオートコード、親父に強請った末に買って貰ったニコマートFTNも載っていました。
これはテナーサックスの大金字塔、ジョン・コルトレーンの生涯を描いたノンフィクション・コミック。敢えて微細を描かぬタッチが気に入りました。
上のフロアで収穫がなければ、この2冊を買おうと思いました。
2階には、相変わらず凄い量の商品が並んでいます。
この棚、何処となく水屋箪笥的な風情。
いいなぁ…。
医療機器を収める棚。
無機質なステンや透明ガラス製の品々を並べることが目的ですが、此処にウィスキーをズラッと並べてみたいと思いました。…これが本当の「アルコール消毒」(笑)!!
重厚な造作の机。天板の真ん中にぽっかり「穴」が…。
前オーナーによるキャプション。
手放したくはないけれど、事情があったに違いありません…。
重厚な革製のトランク。
程度は申し分なく、欲しい物がありましたが、懐具合とのお見合いは成立しませんでした。…ちょっと残念。
3階に上がると…。
「ヤヤッ!」
何と、大量のSPレコードが!
今まで何度も足を運んでいますが、SP盤との邂逅は初めて!
おそらく300枚はあったと思いますが、床に腰を下ろし、じっくり全てを見分しました。いつものように、大半は歌謡曲、をどり、軍歌、民謡など。洋楽は殆どありませんでしたが、
4枚を選びました。
残念ながらジャズやヴォーカルものはなし。
唯一、ドリス・デイを発見して喜びましたが束の間、「割れ盤」でした。
なので、全てルンバ。山下達郎さんもカヴァーした「アマポーラ」が秀逸。ただ、達郎さんのヴァージョンのようにロマンティックではなく、やっぱりダンス・ミュージックなのでした。それでもボク、ご満悦でした。
さて。
2階へ降り最後に一回りしていると、こんな物が目に入りました。
スプーンやフォークが、木製の箱に収められていました。
ボクが気付いたのは、箱に貼付された値札。
カウンターに持って行き、値札は箱のものなのか、中身は要らないので箱だけ販売が可能かを訊きました。すると答えは「イエス」!売り場中を隈なく探すと、…あります、あります!まさしく「発掘」作業!
これは途中経過、4つ見つけた段階。
結局、見つかったのは6個。
持ち帰ってリビングの床に並べて「パチリ」!
色が判別できるように、立てて撮りました。
微妙に色とサイズが異なりますが、まるで親戚が並んだみたい!
微妙な違い、キズの具合が相乗効果となり、何とも不思議なアトムスフェアを醸し出します。おそらくこれらは、足踏み式ミシンの抽斗。糸や針、鋏などを収納していたと思われます。
これらが収まる「外箱」を自作しようと思います。
ちょっと目線を替えると、意外な発見があります。
それも中古品、リサイクル品の魅力…。
ReBuilding Center JAPAN
長野県諏訪市小和田3-8
0266-78-8967
11時-18時
水・木 休
ブログ一覧 |
インテリア・骨董 | 趣味
Posted at
2022/05/16 16:43:53