
昨日8月1日。
日中線記念館を見学後、こちらへ向かいました。
場所は記念館の至近。ラーメン屋さんがあるとは信じられない、辺鄙なロケーション。記念館を出て米沢方向に200メートルほど進んだ角に緑色の案内板があり、迷わずに到着しました。
駐車場に車を停め、短い坂を上ると、果たして…
でっかい古民家の玄関に、紺色の幟が!
街中のお店とはまるで異なり、もうビックリ!
いいなぁ…。
普通のおうちのような玄関の引き戸を開けます。
そこは上がり框。
靴を脱いで上がります。
三連の座敷が客席。
左手前のテーブルに座りました。
メニューです。
滅多には来れないので、迷わず右の「限定」をお願いしました。
テーブルには、調味料と水のポット。
テレビが載るサイドボードには、たくさんの銀塩カメラが!
ニコンとミノルタが中心ですが、ゼンザブロニカやペンタックスの6*7といった大型も!特にニコンはF、F2、ニコマートと、往年のの銘機がズラリ!正直、これにはたまげました。
やや、
仙台四郎の写真がありました。
全国的な知名度はありませんが、東北地方では「商売の神様」として、つとに有名。実在した人物ですが、訪れる店は必ず繁盛したとの、民間伝承が遺っています。此処が東北の地であることを再認識しました。
レス・ポールが!
バッカス製のルー・リード・モデル!
何と、精工社製の蓄音機!
ホ、ホシイ…!!
さて、ラーメンが届きました。
ウワー、オイシソーー!!
サイコロ状のチャーシューに、刻んだ玉葱をあえた具。
麺が全く窺えません。
背脂も大量!
水面下から麺を引っ張り出しました。
かなり太い縮れ麺!
「いただきまーす!」
スープは淡麗な醤油味で、背脂との絶妙なハーモニー!
麺は外見から硬いと想像していましたが、意外にも腰がありながら充分に柔らかな感触。
これは「おいしい」!
サイコロチャーシュー!
上品な塩味で、とても柔らかいもの。
刻み玉葱との相性も抜群!
メンマも、こんなに入っています。
かなりの量で、小食のボクは9割ほどで腹パン状態!
この後、日帰りで東北道を戻るので、無理はしませんでした。
お店の方に「ごめんなさい」を告げて、後にしました。
いやー、本当においしかった!
滅多には来れないけれど、また訪れたいと思わせる味でした。
喜多方ラーメンは、東京のチェーン店でしか味わったことがありませんでしたが、全くの別物。おいしいと言うよりも「感動の一杯」デシタ!
会津の最深部。なかなか行きにくいお店ですが、ラーメン好きの方は是非一度、ボクに騙されたと思って訪れてみて下さい。ボクが「ウソツキ」ではないと分かって戴けると思います(笑)!!
めん処 縁
福島県喜多方市熱塩加納町熱塩天神林丁919
10:30-14:00
月・火休
ブログ一覧 |
ラーメン | グルメ/料理
Posted at
2024/08/02 13:21:35