• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月18日

年金の受給が始まりました

年金の受給が始まりました  先週14日、金曜日。
 待望の「特別支給の年金」が振り込まれました。

 471ヶ月、40年の480ヶ月まで、あと9か月での受給開始でした。再就職したので、支払い月数はまだ増えます。

 …何だか「ホッとした」というのが、正直な気持ちでした。
 現在の安い給料と合わせれば、前職での再雇用期間中に突如前触れなく減らされた給料と、ほぼ同額になります。去年5月の退職からこの1月まで、貯蓄の取り崩しが続いていましたが、これで歯止めがかかりそう。

 今の日本では、60歳から受給開始の65歳までをどう生きるかが、サラリーマンの悩ましいところ。再雇用で役職を剥奪され、給料の大幅減は当たり前になりました。

 ボクは幸いにも、再雇用で役職の剥奪はされませんでしたが、給料は62歳半年の5月に、何の前触れもなく減らされました。このまま再雇用に甘んじても、来年以降も毎年減らされる可能性があること、それですら65歳で「チョキン!」とジ・エンド。そうと悟り、資格試験に挑戦を決めました。そんな去年の3月、40代の新支店長と衝突、その日の夕方に辞表を叩き付けました。でも6月の試験には惨敗…。無力感にさいなまれましたが、9月には再就職が決まりました。そして、今回の受給開始。

 ラッキーでしたが、もがき苦しみながらも、自分なりにセカンド・ステージを目指し、あれこれ考えながら行動したことが結実したように感じています。65歳まで不遇に耐えても、そこでお終い。だったら1歳でも若いうちにチャレンジすると決めた矢先での新支店長との衝突でした。結果的には引導を渡された形となり、即座に退職を決め、夕方には提出しましたっけ…。彼は驚きのあまり血の気が失せ、言葉を出せなくなりましたが、結果的には既に決めていたことを実行するチャンスをくれたと思っております。

 来年には、満額が受給されるようになります。
 何とか乗り切ったと感じています。

 これから、この不遇の時代を迎える方、また今、その真っただ中にいる方へ。

 あちこち頭をぶつけ、たん瘤を作りながらの日々でしたが、こんなボクでも何とかなりました。「65歳」は、勝手にこの国が決め、企業が渋々雇い続けていることに過ぎません。その先も、まだまだ人生は続きます。

 なりたい自分の実現を目指して、どうか頑張って下さい。
 応援しております。

 
ブログ一覧 | 定年・再雇用、その先の人生 | 日記
Posted at 2025/02/18 05:31:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

これからを、どう生きるか…
ArtBlakeyさん

ご報告
ArtBlakeyさん

この記事も書いている
kimidan60さん

人間は、かくも変わるもの…
ArtBlakeyさん

確認してきました。
くろあげはさん

ハローワークの雇用保険の説明会に行 ...
かわようさん

この記事へのコメント

2025年2月18日 9:11
おはようございます。

年金受給、良かったですね。
人生は長いので色々悩みますよね…。
でも、老後もしっかりと生活していけるのは、若い頃から頑張った自分の成果だと僕は思います。

私は6月末で2回目の再雇用契約が終わり、7月からは3回目になります。
今の職場での扱いがたまらなく、転職を考えていて、ありがたいことに方々からオファーがあり、今の会社での勤めは終わろう…と考えていましたが、最後に会社に思いの丈を言い、社長や役員に職場の実態、私の後任拠点長の悪態をすべて話しました。

職場調査のエンゲージメントサーベイ結果で、この2年間の職場意識、モチベーション低下が著しく、本社人事部で問題視していたらしく、私の話しを聴いてすべて合点がいったとのことでした。
結果、その拠点長、部長、課長の基幹職は全員この3月で終わり、異動となります。
本当はクビにして欲しいくらいですがね…。

私は会社から新しくくる後任者のサポートを指示され、まずはもう一年続けることにしました。

再雇用は本当に悩ましいですね。
コメントへの返答
2025年3月2日 5:31
nobunobu33 さま

返信が遅くなり、申し訳ありません。

さぞかし大変な扱いをされたことが、文面からひしひしと伝わって来ます。ボク自身、過去にいろいろと相談に乗ったり助言したことのある、まだ40代の新支店長との衝突がきっかけでの退職でしたので、お気持ちがよくわかります。若くして責任ある立場に上ると年寄が「目の上の…」と感じるのは致し方ありませんが、経験からしか学び得ることが出来ない「包容力」がないままに権力を振り回す輩が多いのは困ったものですね。nobunobu33さまの場合、良い結果となり、胸のすく思いがしております。

再雇用を終え、責任なき安月給の一兵卒として再就職をしましたが、おかげ様で「お気楽」に毎日働いています。日々の販売進捗管理と請求書発行が8割の業務ですが、取引先毎に形式が異なり、「例外のオンパレード」状態。5か月が経ちましたが、まだ仕事の全容は把握出来ておりません。それでも、あのまま再雇用に甘んじるよりも、遥かにましと感じています。

今はまだ、この悩ましき制度の問題点を意識せずにいる50代以下の方々は、65歳定年が導入されれば、我々世代よりも遥かに大変な苦労が降りかかると想像しております。

ボクも、再雇用とはつくづく酷い制度と、体験から実感しております。

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation