• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArtBlakeyのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

桂の里 ルッカチーレ(埼玉県入間市)

桂の里 ルッカチーレ(埼玉県入間市) 昨日1月29日、土曜日。
 本来ならば、土曜日は月に1、2回、左耳の低音難聴の治療のため長野県須坂市を日帰り往復しますが、この冬の北信は大雪。雪だけならばまだしも、早朝の上信越は佐久から上田にかけ、路面凍結、突風、濃霧が頻繁。もう少し緩むまでは自粛を決めました。
 また、この第6波。母が暮らしている施設も面会謝絶。という訳で、昨日は早朝から自宅の片付けをし、昼前に市のクリーンセンターへガラクタを持ち込みました。

 その帰路、丁度ランチタイム。
 実は先週。
 月曜日に、会社至近のイタメシ屋を訪れ、パスタを戴きました。これが引き金となり、金曜日までずっとスパゲティの食べ歩きをしてしまいました。その余波で、昨日も地元で食べてしまいました。



 こちらは「桂の里 ルッカチーレ」さん。
 埼玉県入間市の西、東京都青梅市との境に近い立地。茶畑とロジスティック倉庫ばかりの中、大きなログハウスのレストランが目を惹きます。



 窓のないドアを開けて入ります。

「いらっしゃいませー!」



 厨房を囲む赤いタイルのカウンター。
 奥にはオレンジ色のピザ窯。
 この色彩の対比、何ともラテン的!







 ボードに手書きの「おすすめ」と、テーブル上の冊子メニューを眺めました。手書きにあった「カキときのことほうれん草のクリームソース(1550円)」と、冊子から「自家製ピクルス」をお願いしました。



 ログハウスの高い天井で、シーリング・ファンが音もなく廻っています。



 ピザ窯を接近撮影。
 何だか、女性が着るドレスの生地のような意匠。
 うーん、イイ!



 壁の照明。
 曇り硝子製の傘は、斑点模様が施され、これまた凝ったデザイン!
 「売り物」だったら、絶対その場で購入しました。



 こちらでは、ランチメニューには、お代わり可のドリンクがつきます。なので食前にコーヒーを出して戴きました。月並みな表現ですが、ビターな味わいで美味しく味わいました。



 お水はポットで提供されます。
 キンキンのヒエヒエでした。



 先にピクルスが出て来ました。
 赤、黄色のパプリカ、ニンジン、大根、キュウリが2個ずつ。
 さっぱりとした酸味で、ピクルスのお手本のような味わい。
 漬け込み加減も丁度良く、野菜の歯応えが充分。
 これは素直に「オイシイ」!



 「お待ちどうさまでしたーー!」

 チャーミングな若い女性が並べてくれました。
 オー、見るからにオイシソー!

 「いただきまーーす!」



 麺は中太よりも若干細いもの。
 おそらく乾麺。
 「モッチリ」までは行かないものの、「ツルン」とした食感!
 うーん、「イイ!」



 沢山入ったカキはプリプリで、アツアツのホクホク!
 個人的に、牡蠣は冬の味覚の王者だと思います。
 このメニューの選択は、間違っていませんでした!



 きのこは、しめじ、エリンギなど。
 エリンギは大きめのザク切りで、食材のテイストを楽しめます。
 表面には、胡椒をまぶしたパン粉が載り、少し焦がされていました。



 ほうれん草。
 火加減が良く、繊維質を充分残したもの。
 この種のメニューをお願いすると「クターッ」としたものが出て来てがっかりすることが珍しくありませんが、とても美味しく戴きました。



 という訳で全部戴き、



 半分残しておいたピクルスを味わいました。
 コッテリとしたソースなので、食後のピクルスの味が際立ちました。



 冒頭でふれましたが、こんな立地。
 なのに、次から次へと、お客さんが訪れます。
 車のナンバーは地元所沢だけでなく、八王子、多摩、横浜、柏がありました。
 ボク以外のお客さんは、全員「カップル」でした!

 辺鄙な立地ですが、高い天井のログハウスで味わうイタリアン・テイストは素晴らしく、まさしく「知る人ぞ知る『隠れ家』」的!男性の方は、奥様やお嬢様、彼女を連れて行ってあげると、絶対に株が上がりますヨ!!

 この後、至近にあるNSXの専門店を見学しに行きました。
 凄いファクトリーでしたが、とても一見で撮影を請える雰囲気ではなく、ゴメンナサイ、レポートはありません…。

桂の里 ルッカチーレ

埼玉県入間市南峯1081-1
04-2936-0839
 
11:00-14:30 / 17:30-20:00 月休


【きょうの『オマケ』!】

 先に触れましたが、先週月曜日から昨日まで、6日間連続でイタリアン・パスタを堪能してしまいました。その反動からか、昨日の晩酌は「お刺身」を食べたくなりました。



 イオンに行くと、生の鰹が並んでいました。
 この冬、初めて!
 嬉々として買い求めました。



 血合いは少な目、



 丁寧に取りました。



 自宅シュタイネで、大根、生姜、ニンニクをおろし、刻んだ万能ネギと合わせ、ポン酢で味わいます。
 
 これが「メチャ辛!」、同時に「ムチャクチャ旨!!」
 
 野菜はまだ残っているので、今日も鰹を買うつもりですが、明日は仕事。ニンニクはさすがに無理…!

「呑み介」の方には、絶対の「オススメ」です!



 我が「迷犬」ぶれいきーが、刺激的なスメルに反応、欲しがってギャンギャン鳴きました。が、ネギを筆頭に、この種の刺激的野菜はイヌの大敵。腸内出血の原因になりますので、絶対タブー。暫くすると諦め、フテ寝してしまいました…(笑)。

Posted at 2022/01/30 09:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パスタ・スパゲティ | グルメ/料理
2019年08月25日 イイね!

スパゲティ屋 青山(神奈川県相模原市緑区)

スパゲティ屋 青山(神奈川県相模原市緑区) 昨日の土曜日、宮ケ瀬を訪れました。
 先月、久し振りに足を向けこちらを訪れましたが、すっかり嵌ってしまい、ほぼ毎週訪れております。



 11時の回転と同時に訪れました。 
 海山の幸スパゲティの大盛り(1000円+300円)をトマトソースで、アイスコーヒー(350円)をお願いしました。



 テラス席の直下を小川が流れます。
 せせらぎに、蝉と鳥の声が絶えず聞こえ、大変贅沢なロケーションです。



 先にアイスコーヒーが提供されました。
 美味しく戴きました。



 主役の登場は、20分後でした。
 メニューに「いか、えび、牛肉、ベーコン」とありましたが、たまねぎ、ピーマン、きのこ等も入っています。もっちもちのパスタに沢山の具が加わり、大変おいしい!あっと言う間に平らげてしまいました。



 「トラットリア アリエッタ」の記事でも触れましたが、こちらは「イタリアの家庭の味」のような気がします。と言うのは、こちらの従業員の方に、中年のイタリア人的な風貌の女性がいらっしゃるのです(昨日はいらっしゃいませんでした)。厨房に立つシェフは、頭にバンダナを巻いた日本人の男性ですが、ひょっとしたら奥様なのかも知れません。

 秋の宮ケ瀬の美しさは、複雑な形の湖だけに奥深いものがあります。
 ソロでもグループでも、ツーリングにはうってつけです。
 その際、こちらのスパゲティを味わえば、必ず脳裏に刻まれます。
 ボクのオススメです。

スパゲティ屋 青山

252-0156

神奈川県相模原市緑区青山2324-4

042-784-5623

11時~22時 水曜休み

【ボクのおすすめ度】※味の評価やランキングではありません。

★★★★★ + ★☆(前回と同じです)

Posted at 2019/08/25 15:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パスタ・スパゲティ | グルメ/料理
2019年08月25日 イイね!

トラットリア アリエッタ(東京都品川区)

トラットリア アリエッタ(東京都品川区) 厳しい残暑が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
 先日、久し振りに宮ケ瀬の「スパゲティ屋 青山」さんを訪れた旨をご報告させて戴きましたが、以来、憑りつかれたようにパスタを食べ続けております。

 ボクの職場は五反田。
 ここはジツに摩訶不思議な街。
 昔の三業地の面影が残り、夜は猥雑で妖しい一面を見せます。
 かと言えば、美智子上皇后さまの生家・旧正田邸が存在した、池田山のハイソな住宅街があります。また最近では、大中小のIT企業がひしめき合うようになり、ランチタイムはどの店も長蛇の列。
 そんなこの街に何故か多いのが、イタリアンの店です。

 こちらは東口から大崎方向に5分ほど歩いたところにある「トラットリア アリエツタ」さんです。



 男性も女性も、上は白シャツ、下は黒で統一したユニフォーム姿。
 従業員の間には、ピンと張りつめた緊張感が漂います。
 全員、真剣な眼差しで、シェフの動きを追います。
 20代前半とおぼしき男性、女性。
 同年代の大学生とは180度異なる「大人の顔」。将来、自分の店を持つことを夢見て、貪欲に修業中の様子。懸命に生きる若者の引き締まった表情に、大変感動させられました。



 メニューです。
 ボクは「からすみと様々なきのこ、パンチェッタのオイルソース」の100グラムをお願いしました。お値段は税抜で1600円。



 前菜です。
 サラダは、軽い塩味のついたドレッシングが掛けられていました。
 普通に美味しく戴きました。
 パンにはオイルをつけず、そのまま戴きました。



 主役の登場です。
 名前の通り、具はからすみ、しめじ、エリンギ、えのき、ペーコンが。更にゴロンとした粒にんにくが3つと、半分にスライスされたミニトマトが加わります。いずれも炒めてあり、絶妙のバランス。からすみのツブツブ感が残る塩味にきのこの味わい、トマトの酸味。更に噛み応えの残った粒にんにくが加わり、大変おいしく戴きました。
 宮ケ瀬の「スパゲティ屋 青山」さんがイタリアの家庭料理だとすれば、こちらは(訪れたことはありませんが)ミラノやローマの「リストランテ」的な位置づけのような気がします。
 それにしてもこのメニュー、ボクの好みにピンポイントでした。
 繊細さとダイナミックさが同居する「男のためのスパゲティ」です。出来ることならテイクアウトで持ち帰り、家でバーボンを呑みながら味わいたいと思いました。



 いやー、美味しかったー。

141-0022

東京都品川区東五反田2-5-2-1F
03-5791-2466

11:30-15:00/17:30-22:00(土日祝17:00-22:00)
年中無休

【ボクのおススメ度】※味のランキングや評価ではありません

★★★★★ + ★★

★1つプラスは、若い従業員さんの真剣な姿。
食べ物屋さんは、最終的には「味」が全てなのでしょうが、未熟と自覚しながらそれを身につけようとする姿は、「味」に「感動」を加えて提供して戴きました。真剣に生きる若者の姿は、大変美しく感じました。

★2つ目のプラスは、この「男のためのスパゲティ」!
からすみ、きのこ、ベーコン、トマト、にんにくの組み合わせは絶妙!
この味、58年生きてきて初めて味わいました。
ウィスキーやバーボンが大好きな方には、絶対のおススメ!
わざわざ五反田まで出掛けて味わう価値ありです!





Posted at 2019/08/25 14:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パスタ・スパゲティ | グルメ/料理
2019年07月27日 イイね!

リストランテ デル ペッシュ(東京都品川区西五反田)

リストランテ デル ペッシュ(東京都品川区西五反田) 関東地方はまだ梅雨が明けておりませんが、皆様如何お過ごしでしょうか。
 ボクは週末になると、あちこち出掛けたくてお尻がうずうずし始めます。
 今週は台風が来そう、それでも行きたいのでした…。



 そんなことを考えながら、昨日、お昼ご飯に向かう時。
 五反田を流れる目黒川を撮りました。
 すっかり夏空ですが、梅雨明けはおそらく来週になると思われます。



 今日はひとりランチ。
 どうしても食べたかったのが「もっちりスパゲティ」!
 先週、久し振りに宮ケ瀬の「スパゲティ屋青山」さんで、あのモチモチ麺を堪能、すっかり尾鰭がついてしまったのでした。
 こちらは、五反田の目黒川沿いに位置する「リストランテ デル ペッシュ」さん。ランチは毎日、AからCまで用意されています。



 今日のメニューです。
 ボクはB、「海老とフレッシュバジルのトマトスパゲティ」に決定!



 お店に入ります。
 白い天井と壁の空間に、木目調の椅子とテーブルが整然と並びます。
 ボクのような一人客は、手前の丸テーブルに案内されます。
 まだ11時半過ぎなので空いていますが、12時を廻るとたちまち満席になります。お客さんの8割は若い女性。還暦近いボクのような男性の一人客は、ここでは「珍獣」デス!(笑)



 最初は「前菜」です。
 これが大変に凝ったものです。
 基本的には「マリネ」と言うべき料理。赤・黄のパプリカ、いんげん、玉ねぎ、もやし等は、明らかな酢漬け。この他に、砂糖をまぶしたパン、干したさつまいも、茄子と胡瓜のオイル漬け、茹でた大豆などが入ります。この日はありませんでしたが、豆腐や胡瓜の「ぬかみそ漬け」が入ったこともありました。個人的には「ぬかみそ漬け」が好みなので期待していましたが、昨日は入りませんでした。ちょっとだけ、残念でした。
 お料理にご興味がある方には、この「前菜」だけでもお薦めです。これらの組み合わせの妙は、あらゆるカテゴリーの料理の「良い処取り」と言えます。



 前菜を食べ終えたタイミングで、メインディッシュが到着です。パンが一切れ、ついて来ます。
 トマトソースで、その名の通り、海老とバジルが主人公。その他にはスライスされたマッシュルーム、ブロッコリ、いんげんが脇を固めます。パスタはオーダー時に生をお願いしたので「モッチモチ」!トマトソースと、バッチリ合います。



 食後には、アイスコーヒーを楽しみました。

 男性は、職場でのランチタイムは「エネルギー補給」がメイン、「味わっている」余裕がないケースが多いです。ところが女性は、気の合う職場仲間とこういうお店に来て、優雅に楽しんでいます。
 毎回、こちらに伺うと勉強になります…。

リストランテ デル ペッシュ

東京都品川区西五反田2-15-9 ブルーベルビル1階

03-3491-7565

11:30-15:00 / 17:30-22:30 ※土曜日は夜のみ
日曜休


【ボクのおすすめ度】※味のランキングや評価ではありません

★★★★★ + ★☆

★1つプラスは、何と言っても「前菜」の素晴らしさ!
上に書いたように、これだけでも素晴らしい価値があります。
この前菜、お料理のプロなら「盗む」価値充分です!
もちろん、シロートでも、です(笑)!

★2つ目の追加は「お値段」!
前菜、パン、メイン、ドリンクのセットでAからCまで、1000円、1100円、1200円の税込価格。サラリーマンのランチとしては少々高価ですが、週に一度程度なら、充分楽しめると思います。

☆ひとつマイナスは、ランチタイムは「大盛り」がないこと。
8割方が女性客なので仕方がありませんが、男性には少々、物足りないかも知れません。





 
Posted at 2019/07/27 16:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パスタ・スパゲティ | グルメ/料理
2019年07月21日 イイね!

スパゲティ屋 青山(神奈川県相模原市緑区)

スパゲティ屋 青山(神奈川県相模原市緑区) 昨日。
 宮ケ瀬ダムを訪れた帰り、丁度お昼時になりました。
 湖の周辺には、幾つも食事の出来る処がありますが、久し振りにこちらに向かいました。



 スパゲティ屋 青山 さんです。
 国道412号線を津久井方面に向かい、関交差点から県道513号線を左に進んだ暫く先の右側。緩やかな左カーブの外側に、この洋館風の建物が現れます。
 山の中のお店ですが、ジツはここ、とても美味しいのデス!
 初めて訪れたのは、W1Sでのツーリングの時でした。偶然に通り掛かり4、5人で入りましたが、こんな辺鄙なロケーション、味は期待していませんでした。
 ところが…。
 ボクは一度で嵌ってしまいました。
 昨日はおそらく、二年半ぶりくらいに訪れました。



 入ります。
 
 「いらっしゃいませ。店内とテラスと、どちらになさいますか?」

 こちらでは、入店直後に必ず訊かれます。
 冬以外、ボクはいつもテラスをお願いします。



 写真左に見える出入り口から出ると、こちら側がテラスです。
 小川の上に突き出す形で作られています。
 ツー・バイ・フォー材が多用され、手作り感満点です。



 こちらのお店、いつも混んでいますが、昨日はお客さんは2組だけ、ひとりですがボクが3組目。その後、中年のご夫婦と思われる4組目がいらっしゃいました。天候が良くなかったことも原因かと思います。
 テラス席は、ごらんの通りでした。



 ランプが優しい光を放ちます。



 窓の下はご覧の通り。
 小川のせせらぎと野鳥の囀りが聞こえます。

 かわいいお嬢さんがオーダーを取りに来てくれました。
 ボクはおすすめメニューの筆頭、「田舎スパゲティ」の大盛りを、醤油味で頼みました。お値段は税抜で1100円+大盛り300円。平日はお得なランチメニューがあるそうですが、ボクがこちらに来れるのは週末か祝日のみですので、戴いたことはありません。サラダやスープ、トースト等を組み合わせたセットもありますが、たちまち値段が高くなってしまいます。で、小食のボクでも普通サイズは物足りないので、いつも単品を大盛りでお願いしています。





 テラス席の本棟側には、様々なオブジェが飾られています。
 見ているだけで楽しくなります。



 「お待ちどうさまでしたー」

 先ほどのお嬢さんが持って来てくれました。
 田舎スパゲティの大盛りです。
 こちらのスパゲティ、中細ですが、モッチモチの食感が特徴です。おまけにアツアツ!フーフー冷ましながら戴きました。



 具はイカ、海老、ベーコン、しめじ、玉ねぎ、ピーマン等。醤油味の沁みた歯ごたえのあるスパゲティと、よく合います。毎回思いますが、ここは山の中の名店です。たちまち全部、平らげてしまいました。



 これらの味変用の調味料は使いませんでした。



 支払いを済ませて外に出た時。
 この看板が何かに似ているなあ、と思いました。



 先ほど見学した宮ケ瀬ダムの看板に、デザインがそっくりなのでした(笑)。地域振興の目的でしょうか。


スパゲティ屋 青山

252-0156

神奈川県相模原市緑区青山2324-4

042-784-5623

11時~22時 水曜休み

【ボクのおすすめ度】※味の評価やランキングではありません。

★★★★★ + ★☆

★一つ目の追加は、何と言っても「おいしい」!
生パスタだと思いますが、モッチモチの食感がイイ!
具も沢山入って提供されます。

★二つ目の追加は、ロケーション。
山の中で小川のせせらぎと野鳥の囀りを聴きながらの食事は、贅沢なひと時です。ツー仲間と行くもよし、恋人や家族と訪れるもよし、勿論、ボクのように一人でも楽しめます!

☆一つマイナスは、お値段。
週末や休日にはランチがなく、ちょっと寂しい…。
お財布にはちょっと辛いかなぁ…。





Posted at 2019/07/21 07:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パスタ・スパゲティ | グルメ/料理

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation