
関東地方は台風の影響で、冴えない週末になってしまいましたが、皆様お元気でいらっしゃいますか?。雨量が多かった地にお住まいの方は、本当、命を第一優先に行動されて下さい。
閑話休題。
先月、銀座の伊東屋さんでシステム手帳を新調したことをご報告しましたが、その後のことをご紹介します。
ボクは自分のオリジナルのリフィルを作って使用していましたが、それにより「創造性の減退」が顕著になりました。「Things to Do」の仔細の記録を強制する結果となり、手帳に何も書かない(書けない)ことが珍しくなくなってしまいました。これではいけないと思い、使う者が自身に合わせて応用して使用することが出来る「タイムシステム」のリフィルを購入しました。
あまり手帳の需要がない9月に購入したので、ウィークリーのリフィルは日付入りのものはなく、自身で記入するものしかありませんでした。手書きでも構いませんが、何となく「アソんで」みたくなり、数字のスタンプを購入して「ペッタン、ペッタン…」…。結論から言いますと、この単純作業が、
「ちょー、タノしかった!!!!」
のでした。子供の頃に、雑誌の「ふろく」を作っている感覚を思い出しました。こういう「創造性」は、齢とともに減退すると身をもって知った直後だけに、とても新鮮でした。
何だか嬉しくなり、お昼にラーメン屋さんに持って行き、こんなものを書いてみました。こんなことをする自分に、少なからず驚きましたが、率直に「楽しかった」!麺が延びてしまうので、麺とスープのイラストはざっと記憶のために描き、後で書き加えましたが、食器を片づける店員さんが、ボクの背後を歩く時は歩調が緩んでいるのが分りました(笑)!
ちなみに、こちらのお店は渋谷の「えるびす」さんです!
帰宅後、お手入れしました。
ミンクオイルをウェスに取って摺りこみ、
ブラシで仕上げました。
吸い付くような感触になりました。
日常に閉塞感を覚えた時、毎日必ず行うことや使用するものがマンネリになっていないかを確認すると、とても有効だと知りました。年齢や性別を問わず、皆様にお薦めします!
あと2か月で還暦!
でも、心は「青年」で生きて行くつもりです!
Posted at 2020/10/11 16:01:08 | |
トラックバック(0) |
文具・ステイショナリー | 日記