• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArtBlakeyのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

curry 草枕 (東京都新宿区)

curry 草枕 (東京都新宿区) 昨日3月16日、土曜日。
 今月一杯、毎週土曜日は資格取得のため新宿の学校に通います。
 昨日も「難問」に四苦八苦…。こんな状態で、とても合格はおぼつかないと自覚させられました。加齢による記憶力の減退もさることながら、推理力や文章力も要求され、まさしく「針の筵」…。でも「自分で決めたのだから、やり通すしか」ありません…。

 そんな昨日の昼休み。
 こちらを訪れました。

 新宿の中心部から少し離れた2丁目。
 新宿通りから南に入った角の二階に、こちらのお店はあります。この扉を開け、





 狭い階段を上がると、



 暖かな灯りが迎えてくれます。

 ドアを開けて入ります。
 カップルが順番待ちの席に座っていましたが、壁際のカウンターが一席空いており、先に案内されました。以前に2度ほど、行列のため入店を諦めていたため、ラッキーでした。



 お店の口上。こちらはインドカレー。





 メニューを眺めます。
 インドカレーらしく、肉はチキンだけ。ビーフはヒンズー、ポークはイスラムでは禁忌の食材。その代わり、海老と野菜類が充実しています。ボクは海老、ひよこ豆が大好物!散々迷いましたが、「海老とプチトマト」と「ラッシー」をお願いしました。辛さは「1から10まで、1で中辛程度」とお店の方にお聞きしました。ボクは極端な大辛は駄目ですが、辛いものが全くダメではありません。でも、初めてのお店で「中辛」の程度すら分からないので「1」にしました。



 店内には、こんな意匠のディスプレイが、あちこちに飾られています。これはボクが座った席の真上のもの、如何にもインド亜大陸的な線と色使いが、ちょっとエキゾティック。本当は店内の全てを撮影したかったのですが、満席のため諦めました。



 頭上の照明。
 白い漆喰の天井を、仄かに照らします。



 直ぐにラッシーが来ました。
 甘さはほぼなく、微かな酸味がして、とても美味しいものです。



 少しして、カレーとライスが来ました。
「おー、いい香り、オイシソー!」



 カレールーは、少しドロッとしたスープ系。日本的な「カレーライス」は小麦粉で粘り気を出すため表面が平なものが多いですが、こちらは「デコボコ」状。これは間違いなく、大量の玉葱によるもの。手間を掛けています。



 具は海老とトマト、煮込まれたジャガイモ、それにピーマン。



 海老は「プリップリ」の食感!



 プチトマトはよく煮込まれて「アツアツ」!
 口に含んで噛んだら、表面の薄皮が破れ「アッチッチ!!」

 ルーは「1」でも結構な辛さで、口の中がヒリヒリしました。ライスはインドカレーで散見される、現地米の「ボソボソ」のものではなく、おそらく国産米。硬すぎず柔らか過ぎず、このルーにピッタリの焚き加減でした。



 という訳で、美味しく戴きました。が、ライスを食べ終えた時点で、まだ少しルーが残ってしまいました。もう少しライスがあれば完食できましたが、ルーだけを食べるのはためらわれ、諦めました。

 後から横に座った若い女性の一人客の方。
「辛さ8でライス大盛り」を頼んでいました。
 …なるほど、と納得しました。

 一般的な日本のカレーよりも、かなり辛いものですが、大変美味しいものでした。こんどは「0.5」でお願いしようと思いました。
 カレー好きで辛い味がお好みの方にはお薦めです。

curry 草枕

東京都新宿区新宿2-4-9 中江ビル2階

11:00~15:00(L.O.14:30) / 18:00~21:00(L.O.20:30)
無休


※カメラの操作を誤り、ピンボケのものが含まれています。ご容赦下さい。

※この記事を書き終え、頭が汗で「ビシビショ」になってしまいました!(笑)



Posted at 2024/03/17 08:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カレー | 日記
2022年09月04日 イイね!

カレー屋ヒゲめがね(長野県南佐久郡佐久穂町)

カレー屋ヒゲめがね(長野県南佐久郡佐久穂町) 昨日9月3日、土曜日。
 二週間振りに、長野県須坂市を往復、450キロを走りました。先週の1000キロ点検で合格点を貰い、5000までを許されましたが、そんなに「出せる」ものではありませんでした(笑)。

 閑話休題。
 前回、佐久穂町のカレー屋さんが、待ち客だらけで諦めた旨をご報告しました。その後、こちらのお店のホームページを拝見。3人のお子さんを抱え、神奈川県から佐久穂町へIターンして開店された経緯を知りました。「これは行くしかない!」との思いが募り、昨日訪れました。



 千曲川を跨ぐ美しき石橋、栄橋の袂にお店はあります。
 9時に須坂での治療を終え、到着したのは10時20分。まだ人影はありませんが、受付簿が玄関に出ていました。既に一組、署名がありました。ボクも書き込み、開店までの小一時間、この日のもう一つの目的地に向かい時間を有効に使う作戦をとりました。
 

 
 戻ったのは11時25分。ほどなくご主人が中から現れ、受付簿順に店内へ誘ってくれました。



 木と白を基調とした、清楚なインテリア。
 カレー屋さんと言うよりも、お洒落な喫茶店風。

 予めお店のホームページで予習して伺ったので「…ふむ」と心の中で頷きました。こちらは元スナック。Iターンでの開店を決めた際、幸運にも店舗兼住宅のこちらに入ることが出来たのだそう。



 店内には、ちょっとレトロな「ハウスバーモントカレー」の看板が。
 ご主人は、ハウス食品に17年間勤め、社内資格「スパイスマスター」を取得された、スパイスのプロ。
 
 スパイスが詰まった瓶に囲まれたグレーの「カレンダー兼時計」がイイ!デジタルではなく、パタパタとウィングが落ちるもの。1分毎に、ウインクするかのように動きます。



 厨房右の壁は黒板風になっており、「本日のきまぐれ」メニューが告知されています。この日は「麻婆豆腐な咖哩」。開店日と実営業日数もあります。



 居抜きのスナックにあった照明。
 明るいインテリアに、上品に溶け込んでいます。







 メニューはA4サイズの二ツ折り。磁石のついた小さな竹の洗濯挟みで、カウンターに提がります。「スパイシーカレー」と「ラッシー」のセット、1100円をお願いしました。







 二ツ折りの間には、A5のカラーものも挟まれていました。
「本日のきまぐれ」の他、そこから定番になった「バタチキ麺」、それに「トッピング」でした。



「おまちどうさまでした」

 チャーミングな奥様が出してくれました。
 おー、オイシソー!



 1本のスプーンを、こんなお洒落な木箱に入れて出してくれました。

「いただきまーす!」



 ルーは、挽肉のツブツブ感と硬さが残っていながら、柔らかくて咀嚼を楽しめるもの。そんなに辛くはなく、メニューに子供でも大丈夫とある通り。ですがスパイスは効いていて、食べ進めるにつれ頭皮にジンワリ汗が滲みました。これは素直に「おいしー」!
 
 ごはんは日本食の「銀シャリ」とは別物。硬い炊き加減で「ゴワゴワ」とした食感(決して「ゴリゴリ」ではありません)。これがツブツブのルーとベストマッチ!一般的なカレーライスとはかなり異なりますが、インドやパキスタン、ネパールの方によるお店のものとも違うと感じました。実際、こちらでは「ナン」の提供はありませんでした。日本を代表する食品メーカーで、長年スパイスを研究された腕前、さすがです。



 付け合わせは福神漬けではなく、ニンジンとタマネギのマリネ。酸味はさほど強くなく、さっぱりした味わい。もっと食べたくなりました。



 ラッシーはミルクとヨーグルトの中間的なテイスト。さほど甘くなく、お店のカレーとの相性はピッタリ!個人的に、コーヒーよりこちらの方が合うと感じました。



 というわけで、あっと言う間に「完食」でした。
 ライスは「小・中・大」を選べます。元々小食なこと、この後およそ150キロの運転を控えていることから中にしましたが、食後には「大にすればヨカッタ…」と、少し後悔しました。

 …ご夫婦による小さなお店。
 長閑な佐久穂町で、連日満員の盛況。この日は生憎の雨でしたが、お店を出ると傘をさして多くのお客さんが待っていました。

 マスターはハウス食品に17年間務めたそう。
 3人目のお子様が生まれた直後、1年間の産休を取得して佐久穂に移り、明けると週末に戻る二拠点生活をされたとか。流産があったり、佐久穂の人々との交流、それに地元に開校したばかりの、大日向小学校の創造的に教育方針に賛同してお子様を通わせるに至り、Iターンを決意されたそう。「清水」の決意だったことと想像します。

 ボク自身のこと。
 妻は既に亡く、ひとりっ子の息子は独立。
 間もなく62歳、今の会社はあと3年ちょっと。

 今の会社は転職6社目。
 
 5社目で不条理なことが重なり、「将来は無いと思え!」との罵詈雑言を浴びせられ、労働基準法違反の大幅減給を宣告されました。50歳で6社目を探す転職活動を8カ月続け、今の会社に拾って貰いました。それだけに感謝はしていますが、最近、会社が動揺しております。
 
 残り3年。
 ですが何時、お払い箱になるかも知れないと感じています。
 過去の転職経験もあり、今からこの「先」の準備を始めようと、ごく最近に決意したところ。それだけに、人が作った「器」から「器」へ移るのではなく、自ら「居場所」を「創る」ことの大切さを噛み締めております。

 おしいいカレーを戴き、同時にこの先の人生への「勇気」を貰いました。

 ボクの拙い文章でご興味を抱かれた方は、是非お店のホームページを訪れてみて下さい。ご主人の生い立ちからサラリーマン時代のこと、開店に至るまでの経緯、人生観などが満載!何かに迷われている方の胸には、「こんな生き方があるんだ!出来るんだ!」との想いが満ちると思います。

 お店で忙しく動き回るご夫妻とお話しするチャンスはありませんでしたが、ボクもそんな一人です。



カレー屋ヒゲめがね

長野県南佐久郡佐久穂町高野町2950-8

11:30-15:00 火・水・土のみ営業





 


 

 

Posted at 2022/09/04 06:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カレー | グルメ/料理
2020年10月18日 イイね!

むささび亭(埼玉県日高市)

むささび亭(埼玉県日高市) 昨日は埼玉、長野、山梨、そして埼玉へ500キロ走りましたが、ずっと雨。
 今日、埼玉南部はは時々青空が見える好天でした。
 車検に出していたW1Sを引き取りにファインテックフカイに行きました。

 実は、ボクのW1Sは、車検が切れていました。
 一昨年の4月から去年の3月まで、難聴の治療で毎週、長野県の須坂に通いました。去年の4月からは、3週間から4週間のローテーション。一昨年6月に車検を受けましたが、そんなこんなで殆ど乗れない状態でした。
 
 こんな何もない処に毎回いらっしゃって下さる方のお一人が「自爆王」さま。
 ご自身の「みんから」に、愛車NSXの車検が数日前に切れていたのに気づかなかったとの記事がありました。…思わず『ひとごとではナイ!』と、何度も頷きました。

 自爆王さまは「数日」。
 が、何とボクは「6月に切れていたことに9月に気付いた」のでした。そのくらい、乗っていなかったのでした。

 陸送でファインテックに送り、今日、ほぼ1年ぶりに乗って帰宅しました。
 二代目曰く、かなり「良くない(=悪い)状態」とのこと。
 メーターはO.Hが必要。
 チェーンとスプロケは要交換。
 ライトは反射板が曇り「マックラ」!
 等々…。
 それでも、機関系はバッチリ仕上げてくれたので、「快調」そのもの!

「体が第一ですが、なるべく乗ってあげて下さい…」

 …ミミガ、イタカッタデス…。

 閑話休題。

 久し振りの二輪にニタニタしながら運転、向かったのがこちらです。
 日高市の巾着田至近のカレー屋さん「むささび亭」。
 最近は集まって乗る機会が少なくなりましたが、かつてはW仲間と行くお昼ご飯の定番でした。



 到着ーー!
 ホント、久し振りです。



 黄色に塗られたドアに「営業中」の札。
 店内に入ると、お客さんは5人なのに、女性の店員さんから「外しかご案内出来ません」と言われました。



 いつも大勢で押しかけていたので、決まってこの外の席でした。
 殆ど中に入ったことがなく、興味津々。少しだけ待ちました。

 長い向かい合わせのテーブルは3つに区切られていました。

 

 メニューです。
 チキンカレーにチャイをお願いしました。



「お待ちどうさまでしたー」
 10分ほどで女性が並べてくれました。

 ルーは骨付きチキンのレッグ煮込みが2つ入ります。
 ボクはあまり辛いものが得意ではなく「辛さ2」の「普通盛り」。
 煮込まれた野菜類の繊維が「ザックリ」と感じられる美味しいものです。

 サラダは塩味濃い目のサワーテイスト。
 ボクの好みのど真ん中でした。

 これまた、サフランライスがイイ!
 炊き立ての白米も美味しいけれど、ちょっとだけ歯応えがあり、「バッチグー」!



 食後のチャイです。
 最初は「アツアツ」で猫舌のボクは「ふー、ふー」を繰り返しましたが、最後まで美味しく戴きました。

 チキンカレーは1100円、チャイは300円でした(税抜)。





 食後、299号線の東吾野ファミリーマートまで行きました。
 右と左から1枚ずつ撮りました。
 こうして見ると「キレイ」ですが、近寄ると「サビ」や「モアレ」が…。

 二代目に言われました。

「車体カバーだけでは、劣化は免れません。屋根が必要です」

 …早速、対策を決めました。
 別途、ご報告致します。


むささび亭

埼玉県日高市台20-3
042-982-3910

11:30-16:00 月-木休


 


 



 
Posted at 2020/10/18 16:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カレー | グルメ/料理

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation