• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArtBlakeyのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

秩父、吾野の紅葉 (埼玉県秩父市・飯能市)

秩父、吾野の紅葉 (埼玉県秩父市・飯能市) 昨日。
 「プチバカンスもつの華」さんでお腹を満たし、秩父市のミューズパークへ向かいました。銀杏並木が名物、「紅葉」ならぬ「黄葉」が目的でしたが、何と、9割方が散っていました(笑)…。



 タイトルの写真以外に、まあ観賞に耐えるのは、これだけでした。



 でも「もみじ」は素晴らしい色に染まっていました。



 帰路。
 芦ヶ久保の「道の駅」で「小さい仕事」をして発車。
 その直後、道端にこんな祠を見つけて停車して撮影しました。



 その横。
 ススキと清流。
 横瀬川です。



 こんな階段も。



 さて。
 エンジンを掛けようとすると、何度キックしても掛かりません。
 実はこの日、最初に掛けた時、激しいバックファイヤーと爆発音が続き、プラグを交換して正常に戻ったのでした。なので真っ先にプラグを疑い、この道端で交換しました。
 キックを踏む前にガソリンコックを開けようとして確認すると…、

 …何と、閉まっていました(冷汗)。

 何度もキックをした後に閉めようとしていたら、原因がすぐに分かったはず。道の駅で停車した時に長年の習慣で閉じ、発車前に開けるのを失念した結果と知りました。
 間もなく還暦と、改めて思い知らされました。

 この後。
 西吾野駅へ向かう道に入り、駅を通り過ぎて北川の集落へ向かいました。



 西武秩父線の下を潜り、最初に迎えてくれるのが製材所。
 ここで撮影しました。

 ここ北川は、ボクが最も好きな地元の紅葉スポット。
 おそらく10年ほど前の秋の日。
 秩父での結婚式に招待され、電車で向かいました。
 西吾野を発車直後にトンネルに入り、抜けた瞬間…。
 此の地の秋の光景が、一瞬で網膜に焼き付いてしまいました。
 低い山並みの北側を走る西武秩父線の高架下、狭い扇状地に赤や黄、朱に染まった集落。幻想的で夢を見ているかのような光景でした…。それ以来、毎年この季節には訪れます。



 製材所前の旧い石橋。



 苔蒸した欄干上に、蔦の紅葉…。

 既に日が陰り始めたので、昨日はここで引き返しました。



 今日。
 北川を再訪しました。



 同じ位置で撮影した昨日の写真です。



 貯木場で撮影しました。
 対向車に備え、ライトを点灯しました。





 木の断面を見ると、ボクは何故か癒されます。





 素晴らしき紅葉…。
 観光客は皆無、ボクだけが「観客」!
 「3密」など、全く無縁!



 階段。



 清流。



 廃校になった北川小学校。



 山奥に、何故か人工の建造物が。
 正体は、武甲山から高麗川まで地下を貫く、石灰石を運搬するベルトコンベアです。

 北川地区はハイカーの方は訪れますが、奥はコースから逸れるので、観光客はほぼ皆無。商店もなく、「昭和の武蔵野の秋」を満喫出来ます。
 
 
 来週の三連休がラスト・チャンスと思います。






 
Posted at 2020/11/15 17:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2020年11月15日 イイね!

プチバカンスもつの華 (埼玉県飯能市)

プチバカンスもつの華 (埼玉県飯能市) 昨日14日の土曜日。
 休日でしたが、始発電車で会社に行きセキュリティーを確認、終了後にさっさと戻り、W1Sを引っ張り出しました。

 この週末、埼玉県南部は快晴の蒼穹。昨日はオートバイ、今日はクルマで同じ299号線で秩父を往復しました。

 11時過ぎ。
 こちらに到着しました。



 西吾野と正丸の間、秩父に向かう左側にあります。
 所謂「もつ煮」のお店です。
 クルマでは何度も通過していましたが、駐車場が確認できず、一度も立ち寄ったことはありませんでした。

 昨日の最初の客でした。
 W1Sを停めると、年配のご主人が出て来て「いらっしゃい!」と笑顔を向けてくれました。



 メニューです。
 定食がメインですが、ボクは「ラーメン」をお願いしました。



 まだ準備が整っていなかったようで、30分近く待ちました。
 漸く出て来たのがこちら!何と、メニューには書いてありませんが、ごはん付きでビックリ!

 早速「いただきまーす!」

 「もつ煮」そのものの中に、ペッタンコのきしめん状の麺が入っています。甘辛のもつ煮のスープを上手く掬い、とても美味しいものでした。



 こんなに沢山、もつが入っています。
 他に具は、味玉1/2、メンマ、絹ごし豆腐、ネギでした。
 体が温まり、途中でバイク用のジャケットを脱ぎました。



 ふっくらと炊き上げたご飯は、これまた美味!
 ひきわり納豆で食べたくなりました。



 ですが、小食のボクには完全制覇は無理でした。
 残してしまってゴメンナサイを告げました。



 駐車場は、1枚目の写真に写っている左の急な坂の上に「3台分」とのスペースがありましたが、かなり無理っぽく思いました。おそらく、2台が精一杯。また、食後はバックで急坂を降りることになります。
 でも、味はグッド!これで700円は良心的と思いました。

プチバカンスもつの華

埼玉県飯能市南川695-2
080-8708-1547

10:00-17:00 月・火・水休


【今日の『オマケ』!】





 W1Sの「ねぐら」を設置しました。
 値段は張りますが、ボックス・物置状のものでシャッター付きのものを考えていましたが、妹夫婦を筆頭に車での訪問客が駐車出来なくなるため、伸縮式の畳めるタイプのこれにしました。
 お値段は約10万円、当初の計画より、かなり安くなりました。
 これで一安心です。

 
Posted at 2020/11/15 15:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation