• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArtBlakeyのブログ一覧

2019年11月03日 イイね!

頑張れ!上田電鉄!!

頑張れ!上田電鉄!! 昨日11月2日、土曜日。
 上田から国道143号線を進み、青木村の「熊本ラーメン桃太郎」に向かっていました。千曲川に架かる橋を渡り始めた時、何気なく左側を見たボクの視界に、衝撃的な光景が飛び込んで来ました。



 台風19号がもたらした大雨の影響で千曲川の水位が上昇、激しい勢いで築堤を抉り取りました。そのため、上田電鉄の赤いトラス鉄橋が川に落ちてしまったのでした。この衝撃的な光景をテレビニュースで見てはいましたが、まさか今日、そのすぐ脇を通るとは、想像だにしておりませんでした。
 橋を通過後、脇道に車を停めて、この写真を撮りました。
 河川敷には大量の重機が持ち込まれ、ヘルメットを被った大勢の方々が、土曜日にもかかわらず作業をされていました。頭の下がる思いがしました。



 橋から少し先の左側に、小さな駅がありました。
 赤坂上駅です。
 橋が落下した影響で、上田電鉄はこの先の下之郷と終点の別所温泉の間で折り返し運転を行っており、この駅には電車は来ません。既に2週間が経過、レールの表面が錆びてしまいました。

 

 電車が来ない駅の駅名票が、どこか寂しげでした。



 上田と下之郷の間は、代行バスが運転されています。

 遥か昔に、一度だけ乗ったことを思い出しました。
 あの赤い橋を、ゆっくりと「ゴトン、ゴトン」と進んだっけなぁ…。
 全国的にも少なくなったローカル私鉄の一つ…。
 
 ローカル私鉄が廃止されることになる原因の一つに、橋梁の流失があります。
 以前に触れた草軽電鉄がそうですし、北恵那電鉄などもそれが原因でしたが、まだ日本がこれほど成長する以前の出来事。21世紀、令和の時代となった今、そんな事態を招いてはならないと感じました。
 
 地元の信州では、上田電鉄を応援しようとの機運が高まっているそうです。  ホームページを拝見すると、寄付金を募っている旨がありました。
 以下、寄付金の振込先です。

銀行名 :八十二銀行
支店名 :上田支店
口座名義:別所線災害復旧支援金
口座種別:普通
口座番号:1401473

詳しくは、

https://www.uedadentetsu.com/news/post_396.html

をご覧ください。

 運行再開まで、1年近くかかりそうとのことです。
 ボクは、もう一度あの赤い橋を通る電車に乗りたいと思いました。
 そんなに多額は無理ですが、休み明けに振り込もうと決めました。

 上田電鉄の明日に架ける言葉です。

 頑張れ!上田電鉄!!

Posted at 2019/11/03 12:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 明日に架ける言葉 | その他
2019年11月03日 イイね!

熊本ラーメン桃太郎(長野県小県郡青木村)

熊本ラーメン桃太郎(長野県小県郡青木村) 昨日、1ヶ月振りに須坂の治療院へ行きました。
 その帰り道。上田市のクラシック家具の店を訪れた後、こちらを訪れました。



 上田市内から国道143号線をずーっと進みます。
 最初のうちはマクドマルドやすき家、元祖ニュータンタンメンなどの外食チェーン店が沿道にちらほら存在しましたが、やがて旧い家と畑ばかりになります。「こんな処に、本当に熊本ラーメンのお店があるのだろうか?」と思うようなロケーションです。
 10キロほど進み、青木村に入って少しの右側にありました。
 「熊本ラーメン桃太郎」さんです。



 玄関には白い暖簾が。
 マジックでメニューが幾つか書かれています。



 営業時間です。




 「いらっしゃい」

 60代の後半と思われるご主人が迎えてくれました。
 11時半の回転早々に訪れたので、ボクが最初の客でした。
 L字型のカウンターと小上がりがあります。



 メニューです。
 ボクは角煮とチャーシューが入った「桃太郎ラーメン」900円をお願いしました。



 やがて出て来たのがこちら。
 胚芽米のライスがつきますが、半分だけお願いしました。
 見た目だけでもヴォリューミーです。



 麺は桂花とよく似たストレートで中太なもの。
 トンコツのスープにニンニク風味の脂が浮かんでいますが、桂花や育元のように「最後に注ぐ」タイプではなく、予めスープに加えて撹拌したようなスタイルです。「麻油」的なニンニクの味が濃いものは、信州の方々の舌には強すぎるのかも知れません。



 具はチャーシュー3枚、角煮の大が2つ、キャベツ、親指の先ほどの小が2つ、メンマ、煮玉子1/2、茎ワカメ、青ねぎ。この構成、桂花の「太肉麺」にチャーシューを加えたものと同じです。何処かのブログで、ご主人は桂花出身と書いてあったことを思い出しました。



 角煮です。
 トロトロに煮込まれていますが、脂身がとろける程ではなく、こちらは桂花より育元のものに近いと感じました。

 ライス半分を戴いたこともありますが、小食のボクには完食は無理でした。どうも麺は桂花よりも2割ほど多いように思いました。

 ボクの後からソロの男性客が4人、パラパラと入ってきましたが、揃って「角煮ラーメン」をオーダーしていました。何と巨大な角煮が4つも入っていました!そのうちの一人は「大盛りで味濃い目で!」と言っていました。
 ボクにはゼッタイ無理です(笑)!

 おそらく、あの広い長野県で、唯一の熊本ラーメンのお店。
 青木村の方々を羨ましく思いました。

熊本ラーメン桃太郎

長野県小県郡青木村当郷240
0268-49-2798

※営業時間、休みは写真をご覧下さい。


ボクのおススメ度(味のランキングや評価ではありません)

★★★★★ + ★★

★1つ目の追加は、「あの味・具材でこの価格」!
桃太郎ラーメンも角煮ラーメンも、900円。
新宿や渋谷の桂花と比べ、賃料の点で有利なことが反映されているように思いました。

★2つ目の追加は、「ロケーション」
国道を進むにつれ「ホントにこんな処にあるの?」的な不安を抱き、やがて目の前に現れた時の感動は、「非・日常体験その1」デス!
果たして入店、食べてみてまた感動!長野県でこれだけ本格的な熊本ラーメンを堪能できる事実は、「非・日常体験その2」!

クルマやバイク仲間との信州ツーリングのランチに組み入れてもグー!
お店から少し先には「道の駅」があり、お土産を買えます。
ボクはりんごを買って帰りました。





 
Posted at 2019/11/03 10:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊本ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 45678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation