• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArtBlakeyのブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

ロイヤルエンフィールド

ロイヤルエンフィールド ちょっと前のこと。
 職場のある五反田で昼食後、会社に戻る途中、こんなステキなオートバイが停まっていました。



 何と、時代モノの「ロイヤルエンフィールド」です!
 この60年代の英国車のデザイン、均整がとれていて恰好イイ!
 


 右後方から。
 単気筒の「キャブトンマフラー」が際立ちます。



 速度計はキロ表示でした。
 今では消滅したアンメーターも!
 右下のタコは追加されたもののよう。



 ジュラルミンのトランクがお似合いです。



 一次チェーンケースは、のっぺりとした印象。
 その下にはブレーキペダルが。



 よく磨きこまれた右カバー。
 英国車伝統の右チェンジ!

 ロイヤルエンフィールドは本国イギリスでは、とっくの昔に消滅しました。
 なのに今も、インドではライセンス生産が続いており、新車を買えます。
 
 オーナーはどんな方なのか、お会いしたかったなぁ…。

Posted at 2021/04/29 16:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ・バイク | クルマ
2021年04月25日 イイね!

ティータイム ガルニ (長野県安曇野市)

ティータイム ガルニ (長野県安曇野市) 昨日4月24日。
 「ギャラリー シュタイネ」さんを後にすると、既にお昼近く。
 有明山通り沿い、シュタイネさんに曲がる手前の、こちらを訪れました。



 「ティールーム ガルニ」さん。
 森の中に佇む、ウッディーなお店。
 クルマを降りた途端、昨日までの東京での現実は彼方へ…。



 木製のプレートがお洒落。





 木造のテラスには、4つか5つの丸テーブルがあります。
 既に女性ばかりのお客様で満席。
 店内に入りました。写真を撮りたかったので、好都合でした。

 カウンターの他に、葉をモチーフとした大きなテーブルが。
 ボクはその端に座りました。





 メニューです。
 オムレツ温野菜添え(900円)とアイスコーヒー(400円)をお願いしました。
 オムレツは、ガーリックライスかマフィン、きのこソースかトマトソースの選択が出来ます。ボクはガーリックライスときのこソースにしました。



 お店のスタッフは、初老のマダムと娘さんとおぼしき方。
 テーブル上の枝についてマダムにお訊きすると「綿」とのこと。
 うーん、ナルホド…。



 小鳥や燕の囀りを聞きながら待ちました。
 左耳の難聴を患い4年。耳の毛細血管は脳に次いで細く、外科手術は不可能。なので大病院であっても服薬のみ…。藁をも縋る気分でネットで探し当てたのが、現在も通っている鍼灸院。一年目は毎週通い、二年目からは三週間かひと月毎にお世話になっております。お陰様でかなり良くなり、鼓膜に届く囀りに喜びと感謝を自覚しました。



 やがて、大きなお皿が目の前に。
 結構なヴォリューム!



 オムレツの中は、暖かくトロントロン!
 しめじのソースを絡め、おいしく戴きました。

 ガーリックライスは、口に含むと芳香で食欲が増します。
 幾分、バターの味がしました。

 温野菜は、人参、プロッコリ、アスパラ、ポテト、それに輪切りの茄子。
 どれも人肌程度に茹でられ、素材のおいしさが活きています。
 プロッコリはほんの少しだけ、カレーの風味がしました。



 という訳で全部おいしく戴きました。
 豊穣な安曇野の地に感謝!



 食後のアイスコーヒーは、深煎りのビターなもの。
 ボクの好みのど真ん中、勿体ないので少しずつ味わいました。

 都会の喧騒と現実を忘れる、大変贅沢なランチになりました。



 川べりで、美しき北アルプスを撮影しました。
 信州に暮らす人々を、大変羨ましく思いました。


ティータイム ガルニ

長野県安曇野市有明穂高7366-17
0263-83-7604

10:00-18:00 (日曜日は9時開店)
火曜休


Posted at 2021/04/25 09:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー・喫茶 | グルメ/料理
2021年04月25日 イイね!

ギャラリー・シュタイネ vol.2 (長野県安曇野市)

ギャラリー・シュタイネ  vol.2 (長野県安曇野市) 昨日4月24日、3週間ぶりに須坂市で難聴の治療を受けました。
 帰路は長野道で安曇野へ。有明山の麓にひっそり佇む「ギャラリー・シュタイネ」さんを訪れました。



 玄関。
 胸が躍ります。



 昨日からテーマ展示が始まりました。
 "The world is waiting for the sunrise"
 邦訳は「世界は日の出を待っている」、有名な曲のタイトルです。



 左奥が玄関扉。開けて入りました。



 こんな素敵な照明が…。



 テーマの趣旨説明がありました。
 この今だからこそのもの。





 竹内陽子さんの絵「HANA」。



 センターテーブル上には、ウエダヨシアキさんの作品が展示されています。

 「生きるように待ってみる」



 「雲の晴れ間を待ちながら」



 「この先のどこかで」



 「あの日の明かりを待って」



 制作のコンセプト。



 二枚目「雲の晴れ間を待ちながら」は、大阪からいらっしゃっていたお客様が購入を決め、即座にこんな札が付けられました。
 個人的には三枚目「この先のどこかで」が欲しく思いました。ただ、お値段はボクには無理デシタ!



 こちらは、山崎金幸さんの作品。
 機械部品を材料に、アート作品を制作されています。

 三点ともタイトルは「リ・バース アクセサリー」



 「リ・バース 昆虫」



 「サイボーグの覚醒」



 メタルが放つ冷たい印象を活かした作品ばかり。
 特に、チェーンを昆虫に使うとは斬新に思いました。





 土屋 章 さんの作品。
 二点ともタイトルは「水鏡 麻の葉」。



 クルマやバイクのレストアで用いられる、サンドブラストの手法を使って仕上げられています。



 有吉 亙さんの「蓮鉢大」



 内側の花は、和風の描写。
 玄関に飾りたくなりました。



 今日の目的、長谷川正浩さんのコーナー。
 沢山の作品が展示されていました。



 「あった…!」





 時計もありました。
 いいなぁ…。



 以前にご紹介した「天使猫」。



 「人形」



 「水瓶座」


 …どれも素晴らしい作品ばかり。ゆっくり見ていると、半日は掛かってしまいそう。たくさん写真を撮りましたが、とても全部はご紹介出来ません。
 この種のアートに目がない方には、絶対にお薦めの場所です。


 さて…。



 今回は、長谷川さんの四角いお皿を二点、購入しました。
 去年買い求めたマグカップと並べてみました。
 ケーキやサラダに良さそう…。



 重ねてソーサーにしてもグー。
 大変、気に入りました。



ギャラリー・シュタイネ

長野県安曇野市穂高有明7360-17
0263-83-5164

10:00-17:00
Posted at 2021/04/25 09:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア・骨董 | 日記
2021年04月18日 イイね!

bellbet (埼玉県東松山市)

bellbet (埼玉県東松山市) 先週10日。
 「六文銭」さんで久し振りにもりそばを堪能後、こちらを訪れました。



 埼玉県東松山市の「bellbet」さん。スゥエーデン等の北欧から中古の家具を輸入、再生して販売しています。以前にご紹介した「北欧家具tanuki」さんと同じコンセプト。同一の市内にこんなお店が二店も存在します。



 玄関を潜ると、ご覧のように家具のバックヤード。
 再生用の工房があり、二人の男性が作業中でした。



 ガラス扉のついた棚、いい雰囲気です。
 SPレコードや関連する物品、「ニッパー君」の置物を並べたくなりました。



 二階へ上がります。
 今日の訪問目的は、このワークデスク。
 お店のホームページで写真に一目惚れ、現物を確認しに行きました。



 風格ある傷がイイ!
 丁寧ではなく、「やっつけ仕事」的な造りが、これまたイイ!



 プライスはホームページで知っていました。
 …でも、購入は見送りました。
 理由は「高さ」。82センチは背丈の高い北欧の人に合わせたものと思いますが、身長168センチのボクには高すぎるのでした。



 横には鉄製のキャビネットが並びます。
 全く異なる素材なのに、二つが違和感なく存在するのが不思議…。



 見事な角を持つ鹿の頭蓋骨。
 リビングルームに飾りたくなりました。



 多数の抽斗を持つキャビネット。
 ヨーロッパ調のデザインが見事。



 プライスも「お見事」!(笑)



 素っ気ないデザインのサイドボート。
 こういうシンプルで飽きが来ないものも好きです。

 この奥に、巨大な両袖デスクが鎮座していました。
 おそらく幅2メートル近く。写真を撮りましたが、薄暗く失敗していまいました。狭い我が家にはとても無理ですが、見た瞬間に欲しくなりました。お値段をお訊きすると、ナント66万円!。サイズも無理ならプライスも無理でした!!



 ボクは「飛び込み」で訪れましたが、コロナ対策でアポイント制を取られていました。

 自宅の整理は相変わらず進んでいません。
 終了したら、こういうお店から素敵なデスクを買おうと思っています。

 一時間ほど、素晴らしい家具に囲まれ、あれこれ夢が膨らみました。充実したひと時に感謝しました。



bellbet

埼玉県東松山市下野本1356
0493-23-9705

11:00-19:00 木休
Posted at 2021/04/18 13:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア・骨董 | 趣味
2021年04月17日 イイね!

麺屋 六文銭(埼玉県さいたま市北区)

麺屋 六文銭(埼玉県さいたま市北区) 先週4月10日、土曜日。
 半年ぶりにかかりつけの歯科を訪れた帰路、およそ10年振りに訪れました。



 宮原駅西口からすぐの「麺屋 六文銭」さん。
 嘗ては駅南の踏切東側角にありましたが移転、こちらのお店は初めてです。



 引き戸を開けて入ります。
 左側に券売機が鎮座しています。
 「もりチャー麺少なめ(1050円)」、「青ねぎ(110円)」、「のり(60円)」を買いました。

 「もり」と聞いてピンと来た方、きっといらっしゃると思います。
 そう、「大勝軒」を名乗ってはいませんが、こちらのご主人は東池袋で山岸さんの下で修業された方。



 入口上に、写真と色紙が掲げられています。



 お店はカウンターのみ。
 感染対策で席が間引かれ、現在7席での営業です。
 ご主人と女性(奥様かもしれません)でのオペレーション。

 麺の茹で時間は12分。
 暫く待ちます。



 「お待ちどうさまでした」

 女性が手渡してくれました。



 麺はかなり太いものですが、「ゴワゴワ」や「ワシワシ」ではなく、程よい茹で加減で食感も嚥下感もグー。嘗て味わった山岸さんのものを彷彿させられます。上には、巨大な1枚肉のチャーシューが載ります。



 スープは甘・辛・酸の割合は「3:1:6」くらい。
 酸味が前面に立ちますが、「…スッパー!」ではなく、魚介と動物の出汁と融合したおいしいもの。現在、大勝軒の多くはさらりとした醤油ベースが基本ですが、こちらは「嫌味」ではない動物系のコッテリ感があります。40年前に東池袋で食べていた当時、山岸さんのスープはこれに近かったと記憶しています。ボクが味わった中では、伊勢原のお店に近く感じました。

 少し辛味が欲しくて、



 カウンター上の調味料から、



 七味を少し掛けました。
 …ボクの好みの「ドンピシャ!」になりました。



 スープの具は、小ぶりなチャーシューが2枚。それにトッピングした青ねぎ。
 麺を啜るのに夢中で最初は気付かなかったのですが、昔食べた時はメンマやキャベツが入っていた記憶が…。途中で申告するのは「後出しジャンケン」にも等しいですし、還暦の白髪おぢさんが欠食児童が如き振る舞いをすることに抵抗があり、何も言いませんでした。まあ、前回とは具材が変わったのかもしれません。



 デフォルトの2枚も巨大なトッピングも、チャーシューは「トロントロン」の状態!これがまた、麺とスープにピッタンコ!!大変おいしく戴きました。欲を言えば「お土産」として買い求め、家でこれを「つまみ」にビールを飲みたくなりました。



 啜ってはスープを含んで「もぐもぐ」を繰り返していたら、あっと言う間に食べ終えてしまいました。血圧130前後、後ろ髪を引かれましたが、これ以上は我慢しました。



 こちらのご主人は、東池袋の他でも修業を積んだとか。
 「のれん会」にも「守る会」にも属さず、大看板にも頼らず、腕一本で頑張っていらっしゃいます。この真摯な姿勢、素晴らしく思いました。
 
 こちらのご主人が修業時代のこと、大勝軒の看板を掲げなかった理由、分裂騒動への想い等を語ったページを読みました。ご興味のある方は下記を訪れてみて下さい。

ttps://www.tenpo.biz/tentsu/consumer/cate_food/2019-11-19-100000


麺屋 六文銭

埼玉県さいたま市北区宮原町3-512
048-729-6100

11:00-15:00 / 18:00-23:00
日休
Posted at 2021/04/17 09:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン(丸長・東池袋系) | グルメ/料理

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728 2930 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation