• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArtBlakeyのブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

いちのや(埼玉県川越市) その弐

いちのや(埼玉県川越市) その弐 昨日1月28日、土曜日。
 昼12時に、川越の整形外科にリハビリの予約をしておりました。
 
 実は去年の10月。
 W1Sを伸縮式の車庫に入れるため、ハンドルを左右に動かしながら取り回しをした結果、左肘を痛めてしまいました。ちょっと動かすだけで鈍い痛みが走り、わが迷犬「ぶれいきー」を、だっこするのに躊躇してしまう有様…。そのうち治るだろうと放置していましたが、悪くこそならないものの、痛みは一向に退きません。
 
 年が明け、職場近くの整形外科に行きました。
 70代後半と思われるドクターから「テニス肘」と告げられました。これは治りが大変遅く、飲み薬は殆ど効かない、アマゾンで専用のサポーターを買い、肘に着用しなさい、とのこと。ボクも62歳、70代後半の医師が悪いとは思いませんが、病名(ケガ名)を告げた以外はまったくの放置。怒りではなく、ドリフのチョーサンの名言、「…ダメだこりゃ」の心境でした。

 土曜日の朝。
 
 「テニス肘」の「整形外科」、後に「入間」、「所沢」、「川越」をそれぞれ付けて検索すると、川越で良さげな病院を見つけました。ただ、基本予約制。ためらわず「善は急げ」と早速向かいました。

 案の定、10時に到着で診察は12時半。
 肘の他に、かなり酷いストレートネックに苦しんでいる旨を告げました。
 院長はレントゲンを見て、肘よりも頸椎が深刻、肘には今から注射をするが、それでかなり痛みは軽減するはず。頸椎は月に2度リハビリ、翌月の診察で経過をその都度判断する、と告げられました。

 そのリハの1回目でした。
 終わってみれば、背骨に「つっかえ棒」が入ったような感覚!長年、あちこちに通って来ましたが、この感覚は初めて。暫く通院すると決めました。

 終わった時は13時。
 体調が回復、お腹もペコペコだったので、迷わずこちらへ向かいました。



 川越のうなぎ屋、「いちのや」さん。
 喜多院に近く、元旦から満員の名店。
 親父が亡くなるまで、初詣の後に三人で舌鼓を打ちました。
 8年前からはお袋と。それは一昨年で途絶えてしまい、去年は訪れませんでした。12月決算の追い込み、新年度準備で追われていましたが、先週木曜日までに落ち着きました。ひとりの初詣の後、2年ぶりに訪れました。
 ただ、お昼の佳境は過ぎた時刻でしたが、駐車場に空きがあるのか、たとえ駐めることが出来ても、中の待ち客数によっては諦めようとの選択肢も浮かんでいました。



 駐車場は、1台目前で出たので滑り込みセーフ!
 久し振り、紫の行灯…。
 玄関を潜ります。



 あちゃー、待ちは目見当で30人以上!
 ただ、このお店は「大箱」、ご家族やお友達で訪れるかたが多く、回転は速い方。それでも、夕方に所用があり、諦めて踵を返した途端、飛び込んで来たのがこのポスター!



 おまけに、板場は待合客スペースの目の前!
 かば焼きの香が、板場から「ぷんぷん」…!
 これ、完全に「企業戦略」のレイアウト(笑)!

 結局、呼ばれるまで30分待ちマシタ(笑)!



 この間に、こちらを訪れた著名な方の写真を楽しみました。
 
 言わずもがなの王貞治さん。
 現役時代、読売で全国民が認める大選手でしたが、監督になり臍を噛みました…。心無い輩に、バスを降りた直後に玉子を投げつけられたことも。
 読売の「ドン」に馘首されましたが、新天地を福岡に求め、監督として、今や経営者として実績を積み上げました。王さんがグリーンの復刻南海ユニフォームを着た姿に、転職(クビを含む)を重ねざるを得なかったボクは、勇気を戴いたものでした。伴侶を亡くしたのも、ボクとおなじ…。
 確か胃ガンを患われ、かなり切除されたと記憶しています。この写真がその前後いずれかは判りませんが、独りのボクはこれから尊敬する王さんと食事する(出来る)ような気分になりました。これは、過去にご紹介したアルトマンにご馳走して戴いた記憶が蘇ったからでした。



 こちらも言わずもがなのアントニオ猪木さん。
 去年、鬼籍に入られてしまいました…。

 ボクが子供の頃、馬場さんと最強のタッグでした。
 勿論、お会いしたことはありません。

 子供の頃のエピソード。

 亡くなられた先代か先々代の林家三平さんが、紋付袴で近所にお葬式の参列にいらっしゃりました。

 テレビの寄席中継で、今も覚えているお客さんを巻き込んだ話芸。

 パーマのリーゼント、楽屋にお客さんの「笑い」を計測するメーターがある、途中から入場するお客さんを見つけると「お待ちしておりました!いま、あなたがいらっしゃると予感していましたので、これからあなたのために、これまでをかい摘まんでお伝えします!」、退場する女性に「帰っちゃダメ、これからがいいところ!トイレだったら、戻っていらっしゃった時に、再び口上申し上げます。本当にお帰りになると、楽屋のメーターが下がり、ここのケチンボな席亭がギャラを減らすンですヨ!お願いですから、戻って来て!」

 お葬式に訪れた三平さん。
 ボクも含めたガキンチョの取り囲み。

 「サンペー、サンペー!」
 「握手、握手!」、
 
 一切動じず、

 「…今日は、オレなんかより、スゴい人も来るゾー!」

 「ダレー、ダレー!?…ウルトラマンーーーー??」

 三平さん

 「イノキが来るよ」

 ずっと猪木さんをガキンチョ達は待っていましたが、陽が沈むまではいらっしゃいませんでしたっけ!ただ、社宅の方から猪木さんと並んでお焼香したと、数日後に聞きました。

 ご冥福をお祈りします…。



 30分。
 呼ばれて1階の窓際に案内されました。

「菊」とノンアルビールをお願いしました。



 このイラスト、家に飾りたいナァ…。



 ノンアルから。



 骨せんべい、「パリパリ」!



 着席から25分、到着。



 ご開帳!



トロントロンのヤワヤワ!



 うなぎ屋さんの「ごはん」のお手本!
 東京の下町育ちですが、ふっくらではない炊き加減を「こわいご飯」と言っていました。「こわく」はないけれど、焼いて蒸した関東流のかば焼きに「ピッタンコ!」
 


 …おいしい!




 完食。
 小食のボクですが、お代わりが欲しくなりました。

 親父が亡くなり8年。
 母は施設。
 
 いっしょに味わった過去を噛み締め、ひとり感謝しました。


 皆様も、どうぞご両親、兄弟姉妹、お子様、お孫様を大切になさって下さい。





 
 












 









Posted at 2023/01/29 16:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | うなぎ | グルメ/料理
2023年01月28日 イイね!

sandwich & salad nico (東京都品川区)

sandwich & salad  nico (東京都品川区) 去年12月27日。
 12月決算のため、追い込み仕事に忙殺されていました。
 まだ午前なのに、もうクタクタ…。こういう時は好物を食べ、午後からも頑張ろうと、以前にご紹介した「天富」さんに向かいました。



 今回、所用があり反対側からアクセスしました。すると「天富」さんが入るビルの正面に。こんな黒板の告知が出ているのに気づきました。
 ふむ、テイクアウトのサンドイッチ屋さんか…。



 このビルには、一階に通路があります。右端に看板が見えます。手前は山手通り。どうやら、裏側のよう。



 お、ここだ…。
 掘り下げ式の店舗。
 ちっちゃくて、何だか可愛らしい。
 男性のボクが見ても、おいしいものが詰まっていそう…。

 階段を降り、お店に入ります。

「いらっしゃいませー」

 にこやかな笑顔で、オーナーの女性が迎えてくれました。



 お店はホント、猫の額!
 お客さんが立つスペースは、一畳もありません。



 反対側。
 女性らしいオブジェが…。



 保冷ケースに、たくさんのサンドイッチがひしめいています。
 どれもホント、おいしそう!



 上にも並びます。
 カツやコロッケなど、揚げ物のサンドがズラリ!



 こちらは保温ケース。
 スープなど、暖かいものが収まります。

 散々迷った挙句、4つ選んでお会計をしました。

 お支払いの際、オーナーさんと少しお話しました。
 既に開店から6年。以前からお店をやりたいと思っていた時、こちらの物件に出逢ったそう。結構資金が掛かったそうですが、「勢い」で契約してしまったとか。…いざという時は、女性の方が度胸がいいと実感しました。今後の生き方を模索中のボクには、とても勉強になりました。



 オフィスに戻り机で食べるつもりでしたが、とっ散らかったままなのを思い出しました。寒い日でしたが、近隣の公園に向かいました。
 買ったのは、タマゴサンド(400円)、トマトとクリームチーズのサンド(300円)、揚げ野菜のマリネ(290円)、たっぷり野菜のスープ(290円)。

 寒かったので、まずはスープから…。



 開けてビックリ!
 ホント「たっぷり」!スープの表面は見えず、刻んで煮込んだ野菜が縁までビッシリ!キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、赤ピーマン、etc…。具はホクホク、野菜の甘味が滲み出たスープに、胃から体がホカホカに。これはオイシイ!



 タマゴサンドは、お馴染みの練ったソース状の他、スライスした固ゆでも入り、端っこまで入っていました。大変やさしくおいしい味わいですが、とってもボリューミー!



 既に満腹でしたが、頑張って全部食べました。
 残りは持ち帰りに。



 既に散り始めていましたが、山手通りのイチョウが目に沁みました。

 とても寒かったけれど、何とも贅沢なランチでした。
 


 その夜。
 バーボンのおつまみに戴きました。

 トマトとクリームチーズのサンド。
 これまた、具でパンパン状態。



 トマトとチーズだけではなく、こんな分厚いロースハムも入っています。これが美味しくない訳がありません。



 揚げ野菜のマリネです。
 「揚げ」とありますが、軽く火を通した野菜を、オリーブオイルに浸した印象。そんなに油っこくなく、これは立派な「おつまみ」そのもの!



 ズッキーニ。



 ニンジン。



 ナス。

 バーボンを呑みながら、あっと言う間に食べてしまいました。
 昼も夜も、至福のひとときでした。
 
 また行こーーっと!!



 わが迷犬「ぶれいきー」が、おねだりしてタイヘンでした。
 普段はドライフードしか与えませんが、この日は少しだけあげました。ところが「もっと!もっと!」が始まってしまい。なだめるのに苦労しました(笑)

sandwich & salad nico

東京都品川区大崎3-5-2 エステージ大崎112
03-6431-9492

9:00~14:00 ※売り切れ次第終了
日・月休






Posted at 2023/01/28 09:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パン屋さん | グルメ/料理
2023年01月22日 イイね!

ReBuilding Center JAPAN vol.6(長野県諏訪市)

ReBuilding Center JAPAN vol.6(長野県諏訪市) 昨日1月21日、土曜日。
 久し振りに諏訪の「リビセン」を訪れました。

 嘗て勤めた職場で知り合った、実は彼女だった人(女)と。
 
 7年前。
 つまらないことで喧嘩。

 勇気を出して電話、誘ったところ、「行く!!!」の「みっつ返事」でした。
 8時に迎えに行き、出発。

「(お互いに)歳だネー!」

 顔を見合わせ、暫くゲタゲタ笑いました!

 昨日の中央は、奇跡のように渋滞なし。
 開店の11時に間に合いました。



 材木、古材等の半額セールでした。
 売り場には、お客様が一杯!


 

 玄関には旧いミシンが2台。



 玄関右のスペース。
 我が家も、こんな壁にしたいなぁ…。



 前回訪れたのは、確か去年の夏。
 1階のカフェは改装工事中でしたが、すっかり姿が変わっていました。
 …うん、素敵。



 ストーブの灯り。



 敢えて木材「打ち放し」の壁面!
 


 スタッフオンリーのスペースへのドア。
 ガラスの紋様が大正ロマン的!



 真鍮の鈍い輝き。



 仄かな灯り。
 全てが渾然一体となり、ひとつの空間になっています。



 2階へ。



 足踏みオルガン。
 ボクは、当然のように学校に存在した世代。
 懐かしいなぁ…。



 あちこち「取っ手」がなくなっていますが、直せば使い易そう。



 真ん中の時計、文字盤がステキ!



 3階へ。
 鑿のコーナー。
 今回はかなり充実していました。
 幾つも欲しい逸品がありましたが、お値段も「充実」デシタ!



 鉋です。
 一つに、目が釘付けに…。

 2階で3点のお会計をしました。



 諏訪湖の畔、ラーメン「大石家」さんで、彼女とランチ。
 こちらは岐阜が本店、所謂「家系」ではありません。
 分厚いチャーシューが名物です。

 7年ぶりのドライブでしたが、彼女は喧嘩の経緯に一切触れず、楽しい会話を車内で交わした一日でした。生きていれば、良い時もあると実感しました。



 収穫は3つ。
 以前にも買った、足踏みミシンの抽斗、550円。
 小さな鉋。レザークラフト用に求めました。990円。
 飯盒、550円。



 飯盒は「三角コーナー」代わりに使います。
 夏場の生ゴミには、蓋が出来ます。


 朝8時出発、17時戻り。
 とんぼ返りでしたが、助手席に人が乗っていると、大変短い一日でした。





 
 
 
 



 
Posted at 2023/01/22 19:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア・骨董 | 趣味
2023年01月15日 イイね!

ホンダCL72(77)

ホンダCL72(77) 1月13日、金曜日。
 所用で会社から出掛け、住宅街を歩いていると、ふと旧いオートバイに特有のフロントドラムが目に入りました。何と、宗一郎さん製のCLではアリマセンカ!!思わず足を止め、暫く眺めてしまいました。
 ポイント、エアクリーナー、テールランプ、タンクバッジ等が欠けており、シートはボロボロ。スクランブラーなのに、何故か一文字ハンドルに替えられています(笑)。ですが、全体的にさほど酷くはなく、ちょっと手を加えれば蘇りそうな雰囲気。おそらく、レストアベースとして置いてあるような気がしました。



 このオートバイで最も目を惹くのが、このエギゾーストマフラー!
 左側に二本出しのアップ。とても美しい造形!
 これだけ入手し、磨いて部屋に飾れば、素晴らしいインテリアになりそう!
 原付を除き宗一郎さん製のオートバイを所有したことがないボクですが、若い頃からCLを見掛けるたび、このマフラーには惚れ惚れします。
 ちなみに、タイトルに72(77)とありますが、72は250CC、77は305CC。兄弟車のCB72(77)も同じ。

 車体はスリムで、取り回しも楽そう。62歳になり、車重約200キロのW1Sに苦労するようになり、本気で欲しくなってしまいました。実は10月に車庫入れの最中、左肘を痛めてしまいました。川越の有名な整形外科で「テニス肘」との診断を受け、ステロイド注射を打ってもらい、痛みは何とか収束しました。

 我が家にはW1Sの他、不動のKM90にKS2、レストア途中のKM90がありますが、最近は手が掛からず「チョイ乗り」が可能な125から250クラスが欲しいと思うに至りました。

 還暦を2つも過ぎたのに、16歳で乗り始めたバイク好きの熱が、全く収まらないのが、我ながらフシギ…。まだまだ「降りる」つもりはありませんが、世間様にご迷惑を掛けないように、慎重になりました…。



 

Posted at 2023/01/15 14:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ・バイク | クルマ
2023年01月15日 イイね!

ラーメン福助(東京都青梅市)

ラーメン福助(東京都青梅市) 昨日1月14日、土曜日。
 12月決算の激務と、年明け後の新年度開始による煩雑な仕事のため、蓄積疲労がピークに。一旦起きたものの体が辛く、再び横になる有様。先週、愛知県半田市を日帰りで訪れたことも影響したように思います。
 あまりの辛さに、10時にマッサージを受けに行きました。瘦身の女性がご担当でしたが、強めに全身をほぐしてくれました。生き返ったように爽快、全身の関節に油を注したみたいでした。

 終わると丁度お昼時。
 体が楽になると、現金なものでお腹がペコペコ。土曜日ということもあり、直ぐに目的地が決まりました。ターゲットは、東京都青梅市。東青梅駅南口の「ラーメン福助」さん。かなり久し振りの訪問です。



 12時開店。12時5分に着きましたが、既にカウンター7席だけのお店は満員。まだ食べているお客さんはおらず、開店直後のファースト・ロットの様子。20分ほど店内で待ちました。





 メニューは壁に貼られたものだけです。
 食事はラーメンものとチャーハン、餃子だけと至ってシンプル。

 こちらの人気メニューは、各種ラーメンと半チャーハンの「半チャンラーメン」。大半のお客さんが、これをオーダーします。ボクも迷わず「醤油ラーメン」の半チャン(880円)をお願いしました。



 年配のご夫婦による経営。調理は全てご主人。奥様は接客と配膳。お客さんがオーダーすると、奥様が緩やかな発声とイントネーションで「はんちゃんらーーめーんーー…」と、ご主人に伝えます。これが聞こえると、とってもホッコリとした気分になります。まさしく「昭和」の世界…。

 ご主人はがっしりとした体躯。胡麻塩の坊主頭に無精髭。一見いかつい印象ですが奥様と同じで、大変優しい声で「いらっしゃいませー」「ありがとうございましたー」と仰ります。
 調理は、まずチャーハン作りから。
 巨大な中華鍋を、腰と膝を使って絶え間なく振りながら、右手の大きなお玉で中を攪拌して炒めます。鍋がコンロに当たる「ガシン、ガシン」という音が、狭い店内に轟きます。その姿、まさしく絶妙の職人技!無駄な動きがありません。



 先にチャーハンが提供されます。
 …これ、ビックリもの!
 「半チャーハン」ですヨ!
 優に普通のお店の一人前はあります。



 具は刻み葱、玉子、小刻みにしたチャーシュー。
 お玉で固めてありますが、掬うと「パラッパラ」!!醤油で味付けされ、ホクホクで大変美味しい仕上がり。人気の理由がわかります。



 少しチャーハンを戴いた時、ラーメンが到着。



 オーソドックスな醤油味のスープ。鶏ガラ系と思われます。
 表面に油が浮かんでいます。
 「ラーメン」よりも「中華そば」と呼ぶ方が相応しく思います。



 麺は少し縮れたもの。茹で加減は少し固め。チャーハンを食べながら麺を啜っていると、徐々に柔らかくなって行きました。こちらでは、ほぼ全てのお客さんが半チャンをオーダーするので、最初は固めで提供しているように思います。



 メンマは、こんなに沢山入っています。
 薄めの味付けで、繊維質を残した食感。醤油味のスープにとても合います。



 チャーシューは四角く、こんなに大きいものが一枚。
 バラ肉で、トロントロンの柔らかさ。



 箸で持ち上げようとすると、簡単に崩れてしまいました。
 結構、塩味がついています。



 小食のボクにはかなり大変でしたが、スープ以外は完食しました。

 こちらのお店、普段は夜のみの営業ですが、土曜日だけは昼間もやっています。青梅市は隣の市ですが、通勤に青梅線は使わないため、ボクが訪れるチャンスは土曜日のみ。ここ数年、土曜日は難聴の治療で須坂通いがあったり、母が暮らすホームを頻繁に訪れたりで、かなり久し振りに堪能しました。

 平日は夜の営業だけだからか、ネットのラーメンマニアの方が運営するページでも、あまり見かけることはありません。でも、ボクは大好きなお店。クルマやバイクで土曜日に奥多摩を訪れる際は、立ち寄ってみるといいと思います。ちなみに、隣はコインパーキングです。


ラーメン福助

東京都青梅市東青梅1-9-4
月ー金 19:30-25:30
土   12:00-15:00 / 22:00-25:30
日休
Posted at 2023/01/15 08:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「お知らせ http://cvw.jp/b/2970161/46422054/
何シテル?   09/28 15:34
 妻はアルコール依存と摂食障害を患い、主治医の勧めで調停離婚しました。その1年後、彼女は突然世を去りました。一年に2回の母親との別れを経験した一人息子と、ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 4567
8 91011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在12万キロ、まだまだ現役です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation