まずは、先週の日常回(4/15~4/19)のお話を!
4/15(月)は、いよいよ今日で
Gathers氏の3G回線が終了するとの案内が~
(さて、どうなることやら🤔)
近いうちに発売するホットウィールの
プレミアムアソート "BOULEVARD" シリーズで
なんと!SPOON仕様のFL5が登場するそうです!
これは、なんとしてもGETしたいですね!
4/16(火)は、
仕事で諏訪まで行ったついでに
諏訪湖沿いの桜並木を撮影してきました
見頃は過ぎていましたが、それでもキレイでした👏
最近、個人的に気になり始めた事がありますが
この花びら達は、果たして
どこへ行くのでしょうか?
(知っている方がいたら教えていただきたい)
帰り道、赤FL4に遭遇しました
地味にレア
4/17(水)の朝は、雨
新刊が~
「古見さんは、コミュ症です。」第33巻
「真夜中ハートチューン」第3巻
4/18(木)は、伊那の奥地にて
非常に美しい桜並木(?)に遭遇しました
(青空ではない点が悔やまれますが)
新刊が~
「スケアリー・キャンパス・カレッジ・ユニバーシティ」第8巻 (完)
(完)という事で、全8巻で完結です
怪奇現象を題材にした作品で、キャラが可愛いし
作画(?)も、とてもキレイな線で描かれていて好みでしたが、、、
永椎晃平先生、
約2年半の連載大変お疲れ様でした!
4/19(金)は、良いお天気
明日に備え、一応走行ルート・距離を確認
21時~は「黒鉄の魚影」を観ました!
Xもしっかり盛り上がっていました👏
観終えた後は速攻で寝ました😴
以上!4/15~4/19の日常回をお届けしました~
そして、いよいよ4/20(土)・
リコリコ展当日がやってきました
4時過ぎには起床して、準備開始
夜明け前の空模様、めっちゃ好きです
4:59、出発!
とりあえず、下道で
長野道 松本ICを目指します
日の出は松本市内でした
あれはFCかな
その後、6時頃には長野道へ~
その先のルートは、去年10月の
Enjoy Hondaと同じだったりします
(上信越道 豊田飯山ICで降りてR117を北上)
姨捨SAに差し掛かる辺りで、
追越車線をアレしているゆっきー号の背後から
リトラっぽいモノが付いている赤い何かが迫ってきました
あっという間に距離を詰められたので、
仕方なく走行車線へ戻りました
てっきり、MR2辺りかと思っていましたが、、、
まさかのNSXでした🤯
(えげつない加速だったなぁ~)
もちろん見失ってしまいましたが
松代PAで再会(?)する事ができました
素晴らしい羽付き
ドライバーは、オジサマでした
(だがしかし、私がトイレに行っている間にいなくなっていた)
さらにその後、豊田飯山ICで降りてR117へ!
遅咲きの桜とコラボしました
さらに先へ進みます
飯山辺りに咲いていた菜の花がキレイでした
8時前には新潟入りをしました!
R117→R351→R291と進みます
8:45のハイドラ画面
目的地はまだまだ先です😑
R17に入り、ひたすら北上しました
そのリアガラスは、開くんか?
( "そこに愛は、あるんか?" 的なノリで)
最終的には県道1号線へ~
信濃川大橋を激写!
立派な橋でした👏
10:51、現場近くのセブンイレブンにて
危うく、10:59に
駐車場のゲートを通過しそうになりました
(駐車料金は30分単位)
なので、しっかり11:00に通過させました
という事で、到着!
ナンヤカンヤで6時間もかかりました🤯
いざ、会場の「新潟市マンガ・アニメ情報館」へ!
しっかり宣伝されていました
入場!
前売り券の味気ないローチケより、
こっちの方が遥かに価値があると思います👏
銀色のやつは、入場者特典の
キャラクタースタンド (全9種ランダム)です!
(果たして、誰が出たのか!?)
千束・たきなによる
音声ガイド(+600円)はカットしました
いざ、リコリコ展へ!
会場内は、撮影はOKですが
動画撮影・録音がNGとなっていました🤔
入り口は、喫茶リコリコでした!
看板もしっかり再現!
入り口付近では、ドアが開閉する時の
カラ~ン、コロ~ンがひたすら流れていました
店内もそれっぽく再現
千束スペシャル
ホットチョコパフェ
ミカの試験管入り団子
たきなが編み出したウ…… ! を
観たいが為に来たというのも何割かあるので🤭
実物が観れて良かったです!
(食品サンプルだけど)
向かい側には、クルミの部屋が
なかなかの完成度でした!
クルミの部屋を通過した先はこんな感じ
水族館コーナー
押すと、
「さかな~」と
「ちんあなご~」が大音量で再生されます
(何ならポーズを取って記念撮影も可能)
水族館コーナーを抜けた先はこんな感じ
アイキャッチ集
(#11の変更前アイキャッチはお蔵入りですね🙏🏻)
まだまだ続きますが、
とりあえずここで切ります✂
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/23 22:12:49 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記