• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

週刊麺ヲタ 290號

週刊麺ヲタ 290號寒い!(これしかないのか)

先日、ユニクロのヒートテックタイツを買ったのですが、これがなかなか具合がよろしいです。
タイツというと、温かくても摩擦係数が高いとズボンとの引っかかり感が強くて履き心地がイマイチということが多かったのですが、これはけっこうスベスベ。
これで、20年以上愛用のスキー用のタイツとお別れできる、かもしれません(^_^;)

では、麺ヲタです。


1/29の月曜日。お昼は静岡駅北口 葵タワー地下の「梅蘭」。
五目やきそばばかり食べているので今日は違うものを。骨付き豚バラ肉そば(874円)にしました。排骨湯麺――いわゆるパイコー(パイクー)麺。こういう料理だとラーメンではなく中華料理という感じがしますね。揚げた豚バラ肉とチンゲン菜、ネギがのってます。



1/30の火曜日。晩ごはんにあんかけ焼きそば登場。



1/31の水曜日。のお昼は静岡駅南口の「岩市」へ。
たまには天南以外のものをと選んだのは、たぬきとじそば(600円)。名前から容易に想像はつきますが、たぬきそばを玉子とじにしたもの。あるいは玉子とじそばに揚げ玉を投じたもの。天とじから海老を抜いたもの、と書くと貧乏くさくなります(笑
こちらのたぬきそばは揚げ玉だけでなくネギたっぷりの“たぬき南蛮”的なそばなので、たぬきとじにしてもネギたっぷり。さらに三つ葉と花鰹ものっています。
たぬきだけ、玉子とじだけではいまひとつ物足りないときにはいいメニューかと思います。あと100円で天南、というのは悩ましいところではあるのですが。ちなみに天とじの場合は800円になります。



2/1の木曜日。お昼はちょっとこってりしたものをということで、静岡駅北口の「らーめん矢吹」に行きました。
魚介豚骨を食べることが多かったので、今日は基本の塩豚骨からちゃーしゅー塩豚骨らーめん(900円)。150円でチャーシュー3枚増量バージョンです。トッピングはほかに、メンマ、海苔、水菜、ネギ。
クリーミーな豚骨スープはこってりしているけどくどくはなく、おいしいです。チャーシューも軟らかい。ここにくるとついチャーシュー増しにしてしまいます。



2/4の日曜日。お昼は西武池袋線秋津駅近くの「富士見庵」で。天ぷらそば(1100円)。
揚げたての天ぷらがパチパチと音を立てている天ぷらそばを食べるのはずいぶん久しぶりです。うん、おいしい。



まだ追いつかん(^^;)
Posted at 2018/02/12 17:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月12日 イイね!

週刊麺ヲタ 289號

週刊麺ヲタ 289號また大幅遅延(^_^;)


今年の冬は寒いですね~。
しかも、寒気が抜けなくて寒い日が長く続きます。「三寒四温」などという言葉が懐かしく感じますな~(笑

では、麺ヲタです。



1/22の月曜日。お昼は静岡駅南口の「岩市」で天南そば(700円)。関東ほどではないにせよ、静岡もそこそこ寒い日ということで温かいそば日和。15cm大の海老天、インゲン天、ねぎたっぷりと三つ葉少々。温まります。



1/24の水曜日。休み。お昼は伊勢佐木町(曙町)の「麺屋M」に立ち寄り。平日の12時ちょっと前ですが満席。
今日はレギュラーメニューの味玉海薫るそばを塩で(850+50=900円)。
塩だと麺が極細手揉み麺になります。スープは優しい味だけど深く、強い。それが身体にするっと沁みこんでいく感じ。鶏チャーシュー、ネギ、干し海老がトッピングされています。
2枚看板の煮干そばと海薫るそば、甲乙つけがたい。



1/27の土曜日。お昼は家ラー。サッポロ一番しょうゆラーメンに、バラチャーシュー、味玉、メンマ、ほうれん草トッピング。思いつきで決めたメニューなので、味玉は仕込んでなかったからセブンイレブンで買ってきたもの。やっぱり自家製のほうがおいしいしトロトロの半熟にできます。



1/28の日曜日。実家に行く前にお昼は所沢駅近くの「弥兵衛」で。もり、シメジとめかぶと大根おろし、とろろの3種類の味が楽しめるそば三味(1050円)にしました。うまい。




さて、この遅れは取り戻せるのか?
Posted at 2018/02/12 16:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月24日 イイね!

週刊麺ヲタ 288號

週刊麺ヲタ 288號遅延回復のため連投です(^_^;)

大寒波到来の折、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシが巣食う横浜南部では1/22の午後から雪が積もり始め、深夜まで続きました。
1/23の朝には15㎝を超えるくらいの積雪でしたが日中の気温が上がったせいか、夜にはあらかた解けていました。
これから本格的な豪雪の警報が出ている地域の皆様、どうかご無事で。


では、麺ヲタです。

1/15の月曜日。お昼は静岡駅ビルパルシェの「北一条」で味噌ラーメン(780円+味玉サービス)。
なんか、最近ラーメンは味噌ばかり食べている気がします。いくら冬だといっても、ちょっと偏りすぎかな。



1/18の木曜日。午前中は三島出張。昼前に終わって、お昼は伊豆箱根鉄道三島駅構内にある「三島そば」。立ち食いではなく、カウンター席に座って食べられるようになってます。これ改札内からだと立ち食いなのかな。
以前、修善寺で食べておいしかった椎茸そば(400円)。伊豆産の椎茸を煮たものが乗ってます。しかも、伊豆箱根鉄道100周年キャンペーンということで、3/31までは椎茸20%増量中だそうです。
椎茸がら出汁が染み出し、ツユの旨みが増してます。そばもこういうスタンド系では珍しくコシがあってうまいです。
ちなみに、修善寺の椎茸そばは450円。具は椎茸とねぎ。三島は50円安くて具は椎茸、ネギ、ワカメ。同じいずっぱこでも、駅によって微妙に異なるんですね。伊豆長岡駅にもありますが、また独自の仕様なんでしょうか。



1/21の日曜日。散歩ついでにお昼は吉野町の「流星軒」へ。18日から新しい限定メニューがスタートしたとのことで、さっそく雪ぐに×ロ麺ズ×流星軒スペシャルコラボ きのこの味噌らーめん~トリュフの香り~(1200円+味玉100円)を。
もう、作っているときから香りが立ってます。キノコは何種類入っているんだろう。そしてスープに仕込まれている具材はどれだけ多様なんだろう。タマネギのシャキシャキした食感もいい。レギュラーメニューの味噌、流星パンチとは違うアプローチですが、うまい。お値段以上、だと思います。



皆様、寒さ厳しき折、ご自愛くださいませ<(_ _)>

Posted at 2018/01/24 16:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月24日 イイね!

週刊麺ヲタ 287號

週刊麺ヲタ 287號287といえば、JR西日本の287系電車なのかな。
特急くろしおとか北近畿方面で活躍しているということですが、ワタクシ関西方面の鉄道に乗る機会が最近はとんとございませんもので、この287系も見たことがありません。


では、大幅遅延の麺ヲタで~す(^_^;)


1/9の火曜日。お昼は静岡駅北口、葵タワー地下の「梅欄 静岡店」へ。
週替わりランチの担担麺や、他の汁そば、チャーハンもいいなと思っていたのですが、なぜか注文したのは五目やきそば(777円)。
なんだろう。野菜不足なのかな。白菜、チンゲン菜、筍、ニンジン、きくらげ、豚肉、イカ、海老。こうした具材を一度に摂れるのは魅力です。



1/10の水曜日は名古屋出張。お昼は名古屋名物を。JRセントラルタワーズレストランフロアにある「山本屋総本家」で、親子味噌煮込みうどん(1706円)。名古屋コーチン、玉子、長ネギ、油揚げ、ごぼう、かまぼこなどはいってます。うどんは生煮えかと思うくらいの歯ごたえというのが特徴ですね。知らないと「えっ」って思うかも。
おいしいのですが、天ぷらも入らないうどんが1700円超はやはりちょっと高いと感じます。まぁ、有名店だからこのお値段というのはあるでしょうけど。
山本屋も2系列あるんですよね。以前食べたのは「山本屋本店」の名古屋駅前店だったと思います。このときは天ぷら入りでした。



1/12の金曜日。お昼は「一風堂 JR静岡駅店」。昨冬もやっていた冬の限定メニュー、赤丸味噌(860円+半熟塩玉子100円はサービス)。豚骨ベースの味噌ラーメンで、麺も一風堂デフォルトの極細ストレートではなく中太縮れ麺。いわゆる味噌ラーメンらしい格好です。チャーシューはももとバラの2種類。挽肉、もやし他野菜、辛味噌もトッピングされています。
スープが飛び散るのは昨年も確認済みなので、紙エプロンはワタクシにとって必須アイテム。格好がよいか悪いかではなく。
博多ラーメンとしてではなく、普通に味噌ラーメンとしておいしいです。



1/13の土曜日。お昼は西武線秋津駅近くの「富士見庵」。20数年前、この近所に住んでいたときには時々利用していた町蕎麦屋です。店内に入ると当時とほとんど変わっていないようです。
天ざる(1300円)を注文。本当は温かい天ぷらそば日和だったのですが、ここは縛りがありますので(^_^;)
つるつると喉越しのよいそばですが、小麦粉比率高めの機械打ち。天ぷらは年季の入った仕事です。おいしい。
昔入ったお店がこういう風に健在だと嬉しくなります。



1/14の日曜日。映画(マジンガーZ)を見にららぽーと横浜に行ったので、お昼は映画の前にららぽーと内の「大久保西の茶家」で。映画のチケットで5%引きになります。

天ぷら盛合せそば膳(1468円→映画チケットで5%引き1395円)というのを注文。中身は天ざるですが。
そばは戸隠そばらしく笊にボッチ盛り。つるつるしたそばです。天ぷらもカラッと揚がってますが、もう少し山の幸寄りにしてくれてもいいんじゃないかな。海老とかピーマンとか普通の町そばの天ぷらだし。
戸隠「風」のそばという印象です。もっと本格的なのは、恵比寿の「なゝ樹」や大井町の「百々亭」、関内の「凛正庵 宗由」で食べられるんですよね。




続けて288號が参ります。
黄色い点字ブロックの内側に下がってお待ちください(笑
Posted at 2018/01/24 16:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月21日 イイね!

週刊麺ヲタ 286號

週刊麺ヲタ 286號予想通り、新年早々周回遅れ(笑
しかも2周遅れ(爆

しかし、寒い日が続きますね。
いくら寒中とはいえ、ここまで低温が続く冬も珍しい気がします。
その割りに、南関東ではほとんど雪は降っていないのですけど。空気カラカラ。乾燥しすぎ。


こんな気候だと温かい麺類がおいしいですよね~。
というわけで(強引に)麺ヲタです。



1/2の火曜日。
とりあえず、朝は無印良品のミニラーメンでスタート。


お昼は娘と2人で煮込みうどん。海老天、玉子、いなり揚げ、ネギ入り。
元旦に飽食した翌日なので、おなかにやさしいもの。
(このとき、晩ごはんは娘が作るチーズタッカルビになることをワタクシは知らない)



1/3の水曜日。散歩の途中に立ち寄ったのは、伊勢佐木町(坂東橋・曙町)の「麺屋M」。昨夜も風と2人で飲みすぎたので、やさしいスープのこちらに来た次第です。
味玉煮干そば(850円)を選択。すっきりしたスープと手揉み縮れ麺が沁みます。トッピングはチャーシュー、海苔、味玉、九条ネギ。



1/4の木曜日は仕事始め。休み明けで忙しいのでお昼はカップ麺。マルちゃんの赤いきつね。



1/5の金曜日。寒の入り。訳あって休み。お昼は関内。予定していた蕎麦屋がまだまだ正月休みの最中だったので、久しぶりに「利久庵」に行ってみました。相変わらず混んでますね。
天ぷらそば(1479円)を別盛で。海老天、舞茸、なす、いんげん。そばの中にはしめじ、菜の花、ほうれん草、みつば。そばもツユも優しい味。
会計の時に年始のあいさつ代わりにやげんぼりの七味唐辛子をいただきました。こういうところが老舗の蕎麦屋らしい。




1/6の土曜日。実家の通院サポートなどで所沢。お昼は早めに所沢駅西口の「手打ちそば弥兵衛」へ。パターン化して3回目の今日は十割そば(800円)にしました。つなぎなしでもしっかりとしたコシ、なめらかな喉越し。そして、そばの甘味と香りがしっかりと味わえるそばでした。



1/7の日曜日。味噌ラーメンが食べたい。ということで、候補は「ロ麺ズ」「大公」「北斗」「流星軒」「楓」となりますが、寝坊して出遅れたので駅近で所要時間の短い南太田駅前の「拉麺 大公」へ。ちなみに「北斗」は臨時休業との情報。
まだレギュラーメニューも制覇していない「大公」ですが、限定の「背脂煮干味噌」という響きに魅かれて背脂煮干味噌ラーメン(880円+チャーシュー2枚140円+味玉100円)。
もともとコクのあるスープなのですが、背脂ぷかぷかでこってり感がアップ。さらに、限定用の手揉み平打ち麺がこの濃厚なスープをよく持ち上げます。
デフォでチャーシュー2種が入っていると知っていれば、さらなるカロリーアップは避けたのですが、軟らかいチャーシューはやっぱりうまい。岩海苔、メンマ、玉ねぎ、三つ葉もトッピングされています。玉ねぎの食感がアクセントになっていいです。
次の機会にはレギュラーで未食の塩も食べてみたい。



早くしないと、暦が2月になってしまう(^_^;)
では、また……
Posted at 2018/01/21 21:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「小田急線片瀬江ノ島駅前のクアアイナでテリヤキバーガー♪」
何シテル?   08/30 11:58
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation