• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

週刊麺ヲタ 285號

週刊麺ヲタ 285號あけましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。
最近、オフ会に顔を出す頻度も減り、活動も停滞気味ですが、なんとか麺ヲタで生存証明だけは続けております。

とりあえず、2017年、最終週の麺ヲタアップします。
いちおう285號なので、285系サンライズエクスプレスの写真貼っときます。

本年もよろしくお願い申し上げます。



12/26の火曜日。仕事で清水に行ったついでにお昼は駅前(海側)の「丸岩ラーメン」へ。味玉ラーメン 味噌と味噌ラーメン味玉入り、値段は同じ850円だから同じものかと思って味玉ラーメン 味噌を注文。
出てきたラーメンはあまり味噌っぽくない。麺は細麺。チャーシュー、メンマ、味玉、九条ねぎがトッピングされています。
どうも想像していたのとはいろいろ違いました。味的にはいたって普通ですが、これなら50円安い醤油ラーメンのほうがよかった気がしました。



12/27の水曜日。お昼は静岡駅南口の「岩市」で天南そば(700円)。おなじみのメニューですが、コスパ的にはこれが満足度高いのでリピートしてしまいます。だって、海老天とインゲン、たっぷりネギでこの値段ですよ。海老天1本しかのってなくて800円以上取る蕎麦屋も珍しくないのに。
ネギをたくさん食べて、少しでも風邪の予防ができたらいいなと思います。医食同源?



12/29の金曜日。年末の実家サポートで所沢へ。
所沢の駅に降りて最初に向かったのは、先日初めて行った「手打ちそば 弥兵衛」。2回目なので温かいそばも食べてみたいと思い、穴子南蛮(1180円)を注文しました。
ホロホロに柔らかい煮穴子がのったそばは、全体にやさしい仕上がり。うまいな、これ。



12/30の土曜日。年末の買い物の前に、弘明寺まで行って六ッ川の「ロ麺ズ」へ。年末限定メニューが恒例の年越しそばもどきではないというので、これはチェックしておかねば。
12/29~31の3日間130食限定のラーメンは、岡山鶏中華(600円+味玉100円)。岡山の人気店インスパイアらしい。基本、オーソドックスな昔ながらの醤油ラーメン。豚ももの煮豚、もやし、かまぼこ、ネギをトッピングしたラーメンは鶏の旨味をが溢れるコクのあるスープと細麺の組み合わせ。メンマ好きとしては、あと50~100円高くてもメンマ入りにしてほしかったけど、とにかくうまいです。600円は謝恩価格でしょう。



12/31の日曜日。大晦日です。
お昼は年末恒例、「G麺7」の年末メニュー。12/30~31の2日間限定の年越しそばもどき 正油(500円+味玉100円)。2010年の年末から皆勤賞。
しかし、今日は何と、カメラを用意しておきながらコンデジでもスマホでも写真の撮影を忘れるという失態。なんで忘れたのか、自分でも見当がつきません。食べることに気持ちが流行っていたのでしょうかね。なので、写真は去年のもの。細部はブラッシュアップしているようですが、ビジュアル的にはほぼ同じ。
全粒粉を使った黒っぽいコシの強い麺、醤油の輪郭のくっきりしたスープ。トッピングは豚と鶏のダブルチャーシュー、メンマ、ネギ。見た目はそばっぽいけど、啜ればラーメン。この麺、味が濃くて好きだな。
今年は「啜磨専科」の年末限定メニューが食べられなかったけど、潔く諦めます。


そして夜はこれも恒例。鴨鍋。締めに鴨せいろそば。これも写真撮り忘れ。つか、撮ってる余裕がありませんでした。



ではまた~(^^)/
Posted at 2018/01/03 17:03:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年12月31日 イイね!

週刊麺ヲタ 284號

週刊麺ヲタ 284號大晦日。

本年も何かとお世話になりました。
お友達の皆様、ありがとうございます。
また、来年が良い年でありますよう、お祈りいたします。

ワタクシの2017年は、夏に弟が手術で入院、12月に父が骨折、打撲で救急搬送。そして暮れに弟がまた入院と、病院に行く機会の多い年でした。
来年はもう少し平穏な年であってほしいと思います。


では、今年最後の麺ヲタです(今日までの1週間分は年明けに)。


12/18の月曜日。お昼は静岡駅南口の「岩市」。
天南にしようかと思ったのですが、いつも壁にお勧めのポップが貼ってあって気になっていた月見あつもり(600円)というのを注文してみました。
あつもり(温盛)ですから、そばは茹でて水で締めた後また湯通しした温かいもの。これに生玉子、鰹節、カイワレ、三つ葉、白ごま、揚げ玉少々が乗っています。ツユも温。
温盛というのはほとんど食べたことがないのですが、なかなかチープでおもしろい。でも、やっぱり冷たいか熱いかのどちらかが好きかな。あと100円足せば天南が食べられますしね。



12/19の火曜日。お昼は静岡駅北口 葵タワー地下の「横浜中華街 梅蘭」で五目やきそば(777円)。
五目やきそば好きとしては、ここのやきそばはかなり満足度が高いもの。餡も豚ばら肉、イカ、海老、きくらげ、白菜、チンゲン菜、筍、ニンジンなど具沢山で、麺のこげ加減もよい。そしてお値段も抑え目。



12/21の木曜日。寒い日(毎日だけど)なのでお昼はこってり系。とくれば、静岡駅北口の「らーめん矢吹」。魚介豚骨醤油らーめん(800円)にしました。
豚骨スープに魚介出汁の風味。麺は中太ストレート。バラチャーシューとメンマ、海苔、水菜、ネギがトッピングされています。こってりだけどごってりではない。卓上にはすりゴマ、黒胡椒、おろしにんにくなどありますが、意外とこのスープに合うのが七味唐辛子。
この脂分がお肌のうるおいに効けばいいのにな~(笑



12/22の金曜日。実家サポートの日でお休み。
お昼は所沢駅西口の商店街「プロぺ通り」の奥からちょっと入ったところにある「手打ちそば 弥兵衛」に行ってみました。
田舎そばとか十割そばとかもありますが、基本の天ざる(1280円)で。密度の高いコシの強いそばは緑がかっていい感じ。ツユもキリッと辛口。
天ぷらは海老、椎茸、サツマイモ、しし唐。塩が付いてきます。
小ぢんまりした構えですが、蕎麦前もいろいろ工夫しているし日本酒もよいものを置いているし、これはよい感じです。



12/23の土曜日。映画を観た後はそのまま地元で「G麺7」へ。
限定の味噌がおいしかったので、再食です。年が明けたら次の限定に切り替わってしまうかもしれませんからね。年末は恒例の特別メニューだし。
背脂らーめん味噌(950円+味玉100円)。生姜節を使ったスープはコクと切れがあり、手揉み縮れ麺がこれをよく持ち上げます。低温熟成豚チャーシューと鶏チャーシュー、メンマ、しめじ、もやし、ニラ、そしてゴロゴロと背脂。うまいです。味噌、「ロ麺ズ」みたいにレギュラー化しないかな。




では、皆様改めましてよいお年を~(^O^)/
Posted at 2017/12/31 14:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年12月26日 イイね!

週刊麺ヲタ 283號

週刊麺ヲタ 283號年の瀬、ですね。
今年の暮れは、実家でいろいろあるから例年にも増してせわしい気がします(せわしいって忙しいって書くのね。ふりがながないと「いそがしい」としか読めないじゃん)。

そうそう、23日に公開から1週遅れで「スターウォーズ 最後のジェダイ」を観てきました。
スピード感と迫力の映像は今回も飽きさせません。物語はごく単純ですけれどもね。
今回加わったアジア系女性キャスト(写真の右端)、ワタクシには若いときの天童よしみさんにしか見えないんですけれども(笑

では、麺ヲタで~す。


12/11の月曜日。いろいろあって休み。お昼は日ノ出町まで行って「坂の上のそば屋 司」へ。
あられそばが食べたかったのですが、品切れとのことで二番手候補のかき南ばん(1200円)にしました。牡蠣から溶け出す出汁でツユがうまい。こちらは温かいそばにもたっぷりの蕎麦湯を出してくれるので、ツユは残らず蕎麦湯で割って飲み干しました。



12/12の火曜日。お昼は静岡駅北口の「伊駄天」で限定メニューの越冬味噌らー麺(950円)。「特製味噌ダレに丸鶏スープと魚介スープを合わせ、特製タイ風カリーを沿え、パルミジャーノチーズで仕上げました」というラーメンは、スープの何層にも重なる旨みが魅力。麺は中太ストレート麺。トッピングはチャーシュー2枚、味玉1/2、メンマ、ネギ。
ちょいとお高いけど個性が光る味噌ラーメンですね。


で、夜は中華でやきそば付き。


12/13の水曜日。
晩ごはんにはフィットチーネ。



12/15の金曜日。お昼は静岡駅ビル パルシェの「北一条」で札幌味噌らーめん(780円+味玉サービス)。
今週2回目の味噌ラーメン。寒いと味噌ラーメンが食べたくなるんですよね~。トッピングは、チャーシュー、メンマ、もやし、ワカメ。コシの強い太縮れ麺がいかにも札幌ラーメンっぽいです。



12/16の土曜日。所沢の実家に向かう前に所沢駅東口で昼飯。ちょっと予定外でしたが、「小梅庵」という町蕎麦屋があったので迷っている時間もないので入店、天ぷらそば(ランチタイム850円)を注文しました。そばは白く太めでコシはありません。天ぷらは生海老ではなく蒸し海老から揚げたような感じでした。



12/17の日曜日。お昼は伊勢佐木町(坂東橋)の「麺屋M」。先日の2周年記念創業祭の時に食べ損ねていた濃厚真鯛そばをまたやるというので、今度こそ。
濃厚真鯛そば(950円+味玉100円)、鯛めし(300円)。真鯛そばは水より鯛のほうが多いというスープが濃厚でうまいです。手揉み細麺がスープをよく持ち上げます。鶏チャーシューも肉厚でうまい。タマネギはスライスとすりおろしの2段構えで、よいアクセントになっています。
鯛めしがまたうまい。出汁で炊いたしっかりした味付けごはん。ちょっと蓮華にのせてラーメンのスープに浸すとまた格別のうまさです。
鯵とか鰯とかもよかったけど、真鯛はさらに上をいくうまさでした。



さてさて、今年の麺ヲタも残り2回。
だらだらいきますよ~(爆
Posted at 2017/12/26 06:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年12月17日 イイね!

週刊麺ヲタ 282號

前號でちらっと書いたとおり、バタバタです。

なかなか食事を楽しむ時間のない日もあり。テキストもそっけないですが、ご勘弁ください。


12/4の月曜日。お昼は静岡駅北口 葵タワー地下の「横浜中華街 梅蘭」へ。今週の週替わりランチセットに担々麺があったので、こちらにしました。小ライス・ザーサイ・杏仁豆腐が付いて800円。単品でも850円~のお店が多いので、これは割安感があります。
スープはさらっとした感じで最初は辛味も強く感じませんが、後から山椒の刺激が来るタイプ。挽肉、もやし、チンゲン菜などが入っています。
途中でレンゲに乗せたごはんとスープを混ぜておじや風。担々麺は、これがまたおいしいんですよね~。



12/5の火曜日。お昼は静岡駅在来線下りホームの立ち食いそば「富士見そば」で、かき揚げそば(380円)。
そばは軟らかめ、ツユは濃いめ、かき揚げはにんじんと玉ねぎがメインで、青ねぎが乗ってます。
寒風にさらされながら食べる駅そば。この風情は嫌いではありません。夏のうだるような暑さの中で食べるより100倍いいと思います(^_^;)



12/8の朝ご飯はカップヌードル(^_^;)



12/9の土曜日。浜松行き。
牧之原SAで昼食。桜海老味噌ラーメン(900円)を食べてみました。麺にも桜海老を練りこんでいるのか、ピンク色。おいしかったです。



12/10の日曜日。浜松からの帰り、清水PAで昼食。フードコートの「華菜樓」という店の煮玉子入り清水ラーメン 醤油(790円)にしました。魚介出汁の効いたスープがおいしい。




奥浜名で撮った義兄のMPVとの2ショット。


Posted at 2017/12/17 17:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年12月17日 イイね!

週刊麺ヲタ 281號

週刊麺ヲタ 281號え~、ちょいと身辺ごたついておりまして、更新が遅れております。

12月上旬に父が自転車で転倒、救急搬送されまして、その後の通院サポートなど最近は実家通いの多い日々。

こういうブログとかをだらだら書くのって、あくまでも時間に余裕があるからできることですね~。

そうはいっても仕事も日常もあるわけで、飯も食わねばいかん。


と、言い訳とも愚痴ともつかない前置きから始まりましたが、麺ヲタです。


11/28の火曜日。蒔田公園からも近い「札幌ラーメン 北斗」で、お昼。準レギュラーメニューのDX特味噌ラーメン(1050円)にしました。
味噌ラーメンに、肩ロース・吊るし・鶏の3種類のチャーシューと、味玉、穂先メンマ、玉ねぎ、どっさりもやし炒めがトッピングされています。もともとベーシックな味噌ラーメンでもボリューミーなのですが、全部のせとなるとかなりの重爆メニューです。
これを完食できるうちは、ワタクシの胃腸も元気なのでしょう(笑



12/1の金曜日。通院関係で休み。前日にSNSで「G麺7にて生姜の効いた背脂らーめん味噌始めました。高級乾物といってもよい生姜節から出汁を取ったスープにモチ豚背脂と手揉み麺を合わせました。生姜が高級乾物?と思うかもしれませんが生姜の水分を飛ばしたらものすごく少なくなってしまようでぶっちゃけキロ2万円超えです^ ^ 生の生姜との違いをお楽しみくださいませ~」とG大将のアナウンスがあったので、せっかくの休みを有効に(笑
で、「G麺7」。生姜の効いた背脂らーめん味噌(950円+味玉100円)。手揉み縮れ麺はこの限定への布石だったんですね。スープは「ロ麺ズ」の味噌に近い感じですが、背脂でこってり感を加えています。そして生姜節の風味。
トッピングは、鶏チャーシューと低温熟成豚チャーシュー、もやし、ニラ、生姜、ネギ、しめじ?
これは温まりますね。再食したい。



12/2の土曜日。お昼は「麺屋M」で限定の蟹そばをやるというので、いそいそと。本当はそばでも食べに行くかと思っていたのですが、昨夜ツイッターでアナウンスがあったので予定変更(笑
ちょいと今日は予定が詰まっているので、南太田まで京急。
蟹そば(950円+味玉100円)は、ワタリガニからとった濃厚出汁のスープが最大の特徴。手揉み極細麺は食感もよいですがスープの持ち上げもよく、啜ると蟹の香りが鼻腔から抜ける感じです。ちょっと集めの鶏チャーシュー、みじん切りとすりおろし玉ねぎもアクセントになっています。
こういう思いっきり振り切ったラーメンも楽しいですね。



12/3の日曜日。お昼はヨークマートで買ってきた穴子天で鍋焼きうどん。鶏肉といなり揚げも。
なんかビジュアル的に物足りないと思ったら、玉子を落とすのを忘れていました。食べ終わってから気がつきました。まぁ、よいか。



え~、とりあえず次に続きます(^_^;)
Posted at 2017/12/17 16:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「おはようございます。晴れ@横浜南部。今日も猛暑日予想……(-"-)」
何シテル?   08/31 05:47
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation