
非常に……報告が遅くなりました。
今回もトラブル等特になく無事に帰還してます!
走ったのは『チャレンジクラブ CC-H
(8/1 AM11:15 スタート枠)』。
天候は晴れ、路面はドライ、
気温は32度とかなり高く、路面温度も45度とかなりの高温。
先回同様にFL5の様なターボ車にかなりキツイ温度条件でした。
ただ幸いなことに走行台数は非常に少なく9台。
さすがにこのくそ暑い中、走る人は少ないですね。(笑)
タイヤは限界に近い状態、今回もBESTを狙うのではなく、あくまでコースの感覚を鈍らせないのが主目的。
ターゲットタイムも2分34秒台を設定。
やはり、今回も気温と路面温度が完全に真夏の酷暑条件科下ではエンジンパワーも頭打ちな上に、タイヤも周回初めからイマイチグリップしてくれません。
ただVF特性HKS車高調はとてもいい仕事をしてくれて、グリップはイマイチでもグリップ状態は非常に分かり易く、滑り始めが掴みやすく走ってて怖さはありません。
S字はもちろんですが、今まで苦手だったダンロップでも、グリップがイマイチながらかなり早い位置からアクセル全開に出来る様になってます。
また先々回で見つかった課題の、『デグナー一発目に縁石に乗る時に大きく跳ねる事はないけども姿勢を崩しそうに感じる不安感』は、減衰を15段から18段へ弱めた事と、ダンロップ一発目へのステアリング切り初めを少し遅らせてクリップを奥に取る事でほとんど解消しました。
ひょっとすると減衰を下げた事だけでなく、車高調自体にも『当り』が付いて来たことも大きな要因かもしれません。
少なくとも鈴鹿フルコースを走るなら『VF特性HKS車高調(Forサーキット)』は絶対のお勧めですよ!
そしてその走行結果のログがこちら……
BEST LAPは『2分34秒431』
仮想BEST(各セクタのBEST合計)が『2分33秒497』
この時期でこれなら上出来だったと思いますし、狙ってた周回は安定して35~34秒台で走れるようになってます。
走った感触もタイム以上に好感触で走ってて凄く楽しかったです。
さて、無事に走り終えたらやはり忘れずに恒例の奥様への配慮も……
まず初めに『田舎の市場(ミカン卸し専売所)』でハウスミカン。
ハウスミカンなので少し高い(それでもスーパーより安いです)ですが甘くて美味しいです。
お次は定番の『シェリール鈴鹿』ケーキ。
買ったのは『パイナップルのケーキ』『まるごと桃』『桃のパフェ』『杏仁豆腐』の四種。
この時期絶対のお勧め『まるごと桃』やっと買えました!ヽ(´◇`)ノ
いわずもがな、どれもコスパが良くて、とっても美味しかったです。
そして、最後は恒例『ドミニクドゥーセの店』のパン、サンドイッチ、スパイシーライスサラダ。
スパイシーライスサラダは初めて買いましたが、暑いこの時期にぴったりの『洋風ちらし寿司』って感じで冷やしてさっぱり食べられて美味しかったです。
では今回も最後まで駄文地長文にお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。m(__)m
次回鈴鹿走行は天気などの要因でドタキャンの可能性はありますが……
『8/19(月)AM11:30スタート枠 南コースG』
……を予定しています。
Posted at 2024/08/17 11:26:14 | |
トラックバック(0) |
鈴鹿フルコース | クルマ