• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

還暦過ぎの鈴鹿アタッカーのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

ロックナット緩み続報&鈴鹿走行予定

ロックナット緩み続報&鈴鹿走行予定 昨日(8/28)にamazonに発注しておいた、『TONE製のプレトルク型トルクレンチ』が届きました。これ、最強にセットすると今使ってる『RAYSのクロモリブデン鋼製レーシングナット』の指定トルクと同じ140N.m(最弱で40N.m)にセットできるので一番使い勝手が良いし、信頼性と価格のバランスが良かったので購入を決めました。

 さて、早速使てみると、当然言えば当然(ホンダ純正の場合はFK8の指定トルクは127N.m)ですべてのナットで締め増しが必要でした。特に問題が起こった右フロントの一本は結構締め増しが必要な状態でした。

 あの後、ネットの情報等を調べてみるとFK8で、しかも同じ『RAYSのクロモリブデン鋼製レーシングナット』を使ってる方が同じようにナットの緩みが発生したようで、そちらの方の検証では締め付けトルク不足(ホンダ純正指定の127N.msで締/め付けてあった)が一番の原因の様でした。やはりRAYのレーシングナットを使ってる場合はRAYS指定の140N.mで締め付ける必要があるようです。

 特に僕の場合は、NSXの頃から使ってたKTC製固定トルク型トルクレンチが105N.mだったので完全な締め付けトルク不足だったようです。

 特にサーキット走行をする事が多い方は、今一度、ナットの指定締め付けトルクを確認してみましょうね!

 ……と同時に、自分の注意不足で……大反省。orz

 しかし、トルクレンチ探して分かったのは……手軽な固定トルク型には最強でもほとんどが105N.m前後で、可変トルク型でも140N.mまで使えるのは結構少なく高価なものが多いのが悩みの種ですね。まあ、安全を考えれば1万円前後の信頼できる日本製を買っておくのが正解かと思います。その点、TONE製はベストバランスだと僕はお勧めしたいです。


 さて、次回、鈴鹿走行予定ですが、ブレーキパッドに噛ませたチタンシムの効果も確かめたので、次回は南コースを考えてます。天候等が良ければ……

『9/6(月) AM10:50スタート枠 南コースG』

……を予定してます。

 予定の合う方は是非、ご一緒しましょう。また現地でお会い出来たら気軽に声をかけてくださいね。(´-`)ノシ
Posted at 2021/08/29 11:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿 南コース | クルマ
2021年08月01日 イイね!

BEST更新なれど、分切り出来ず……

BEST更新なれど、分切り出来ず…… 7/30にHKS車高調入れて二度目の鈴鹿サーキット南コース走って来ました。

 直前になって、走行予定していた(11:30)お昼前頃雨が降りそうとの予報で、がんばって朝早起きして、朝一番の枠(9:30)に走る事にしました。幸い、道路も目立った渋滞等の支障もなく、8:30頃南コース到着。こんなに早く鈴鹿に来たのは久々です。



 少し雲はありますが基本晴天だったので、この時間でもすでにかなり暑いです。気温もですが、路面温度もかなり上がっていたと思われます。

 僕が到着した時には、先客はサポートカーが二台もついたショップのデモカーらしきかなり手の入ったインテR(DC5?)が一台のみでしたが、受付終了して走行待ちしてる間にぼちぼち車が増えて、最終的には7台での走行となりました。



 一昔からすればこれでも結構多いのですが、最近は10台を超える時もあって、7台なら少ない方ですね。実際、走ってみても、このくらいなら、比較的自由に全開アタック走行に入れる感じでした。しかも、みなさん、こっちがアタックモードで走り出すと、すっと早めにライン譲ってくれるマナーの良い(走り慣れてる)方ばかりで。


 路面、車、ドライバー共に一番調子の良い時にアタックをしたくて、いつもの様に10分前くらいにピットロードインして先頭を確保。そのまま、スタートを待ちました。

 グリーンフラッグでコースインして、一周目からBEST狙いですぐさま戦闘モード、車の動きも、タイヤのグリップも悪くない。

 これなら、もしかして……ってこの時はちょっとだけ思ったんですよね。一周目のLAP TIMEが『1”00”285』でほぼ今までのBESTだった事もあって。

 そこでそのまま、ペースを落とさず全開アタックを続けました。

 ところが、5周もするくらいから、明らかにタイヤのグリップが落ちて来てアンダーが強くなり、思う様にラインの乗せられなくなって来ました。やはり路面温度がかなり高かったんでしょうね。

 前の車に接近し始めた事もあって、ここでペースをおとしてクーリング走行へ。

 クーリング入れてもタイヤのグリップは回復せず、さらにはFK8の夏場サーキット走行で恒例の『水温警告(水温約120度)』が出て、『分切り』は絶望的状況に。

 『水温警告』自体は二周ほどクーリング走行入れれば消える(水温も110度切る位)のですが、いかんECUの制御が入ってパワーが明らかに落ちてコーナー脱出速度がもどかしくなる状況に陥ります。

 それをカバーしようとブレーキを遅らせ気味にしてタイムを稼ごうとしても、タイヤのグリップが落ちてアンダーが強くてコースアウトの危険が。実際、S字二個目や、第二コーナー出口で縁石を少し超えてしまう事も。

 ただブレーキに関しては、こんな高温下でもさすが純正ブレンボパッド、絶対的な制動力は確かにWINMAX ARMA AC3に劣りますが、最後までフェードの兆候すら出ませんし、フルード(WAKO'S SP-R)を吹くこともなかったです。

 あと、あいかわらずHKSの車高調(HIPERMAX Ⅳ SP)も非常に良い感じで、アンダー出てても恐怖心がなく、S字等の切り返しでも良い感じに仕事をして安心して攻めてゆく事が出来ます。



 そして、この日の結果がこれです。

 念願の『分切り』はまた叶いませんでしたが、6/100秒ほどですが地味に南でのBEST LAPを更新して……

『1分00秒228』

……を記録する事が出来ました。

 その上、最初の周回から狙って4周続けてほぼ今までのBEST LAP前後の1分フラット台前半を維持して走り続けられたのは、この時期なら上出来だったかなって思ってます。



 無事に走行を終了したら、いつもの様に、奥様対策で『ドミニクドゥーセの店』でパンとカヌレ、ドリアを買って、そのまま『シェリール鈴鹿』でケーキを買い、さらには刈谷ハイウエイオアシスで『ヤマサ』のおつまみセット、『さんわ』の鶏の半身揚げ、鶏めし、黒酢あんかけ等を帰宅しました。





 では、いつも長文にさいごまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

 次回、鈴鹿走行は『8/17 12:00スタート枠 フルコースCC-H』を予定してます。
Posted at 2021/08/01 01:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿 南コース | クルマ
2021年07月14日 イイね!

HKS車高調装着後、今度は南コース初走行!

HKS車高調装着後、今度は南コース初走行! 7/13、予定通り早起きして鈴鹿南コース(10:10スタート枠)走って来ました。

 週間予報では微妙だったのですが、幸い天候に恵まれて少し雲は多いものの、晴れで路面は完全ドライ。ただ、鈴鹿のスタッフさんは、前日はゲリラ雨が凄かったらしくて、例によって南コースも池に戻ってしまって(ここは元々、農業用の調整池だった)、朝コース整備が大変だったようです。その為、路面の状態には気を付けて、とのドラミで注意がありました。

 幸い、僕が走ったのは2枠目で路面状態は悪くなかったです。ただし、陽が照ってきて路面温度はかなり上がっていた様です。

 この日は、現行型FIAT500の集団やらが来ていて、1枠&3枠は満員御礼となってました。幸い、僕が走った2枠は10台以下で比較的空いていて助かりました。





 最近、鈴鹿は何故か、フルコースも南も走行台数多いですね。


 さて、走行順番が来たので、タイヤ等車の状態が一番良い時にタイムアタックを掛けたかったので、例によって走行待ち列一番前を確保してスタートを待ちました。

 グリーンフラッグが振られてシグナルがグリーンになるのを確認して走行スタート。結構路面も良い感じでグリップ感もあったので、そのままアタック。いきなり1分フラット台前半を記録。

 しかも、装着したHKSの車高調(HIPERMAX Ⅳ SP)も南でも非常に良い感じ。

『あれ、今日、このまま分切り出来るんじゃね?』

……って実はこの時、密かに思ったんですよね。

 でもやっぱり、鈴鹿は甘くなかった。

 特にこの時期は、この気温、さらには路面温度の高さが……

 一番良い感じに走れたのは、この一周のみ。後は、タイヤがタレてグリップがみるみる落ちてゆく感じ。HKS車高調は良い感じで仕事してるんですが、特にフロントタイヤが食いつかなくてアンダーがどんどん強くなる。さらには純正に戻したパッドがやや制動力不足。イマイチ、コーナーが攻めきれなくなってる。

 そうこうしてる内に、久々に出ましたよ……『水温警告表示』。水温は110度を越え、油温も130度近くにまで上昇。警告自体は、クーリングLAPを二周もいれれば消えるのですが、一度これが出るとFK8の場合、エンジンのMAX出力が抑えられる様でコーナー脱出の加速が鈍くなってきます。

 結局、この日のBEST LAPは、二周目(実質、最初の一周)に記録した……

『1分00秒306』でした。

 結果的にはあと一踏みなのに分切りできず不満が残る走行でした。

 ただ、純正パッドはフルコース同様に南コースでも、WINMAX ARMA AC3に慣れてしまうとやはり絶対的な制動力不足を感じますが、その代わり今まで悩まされたフェードの兆候等ネガティヴな事は一切出ませんでした。さすが純正パッドです!

 また、HKSの車高調(HIPERMAX Ⅳ SP)にも非常に良い感触を持つことが出来たのが収穫でした。



 装着当初あった公道での荒れた路面で気になった突き上げ感も、足が馴染んで来て角が取れてかなりしなやかな感じなってました。公道でも、もう少し減衰を上げても良いかなって思えるくらいの変化がありました。

 さらに、南コース走行でも凄く安定していて、コーナーで攻めやすくアクセルを踏んで行ける感じです。

 タイヤがタレてグリップせずアンダーが強くなっても、そのグリップ感がしっかり伝わって来てコントロールできるという安心感がどこまでも続いて行く感じ。今まであった『アンダー出てコントロール不能になって外へ飛んで行ってしまう恐怖感』みたいなものがなくなるんですよね。

 思っていた以上にHKSの車高調(HIPERMAX Ⅳ SP)は当たりだったみたいです。

 実際、家でログ解析したら、こんな環境下なのに、前半部分に限れば、南コースでの自己BESTを記録した時(2021年5月11日)よりコンマ7秒ほど速かったんですよ。しかも分切りできなくて不満に思ってたこの日のBEST LAPも、実は南での歴代二位の記録。時期的な事と純正パッドだった事を考えれば十二分に『良い結果』だった様です。



 これなら、涼しくなれば、念願の分切りも十分可能な射程圏内に入ったかなって感じです。

 FK8で車高調を考えてる方は『HKSの車高調(HIPERMAX Ⅳ SP)』、バネレート、値段とのバランス等の観点も含めて個人的にはかなりお勧めです。
Posted at 2021/07/15 00:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿 南コース | クルマ
2021年07月12日 イイね!

明日の南コース、走行時間変更します!

 明日(7/13)の鈴鹿南コース走行予定ですが、『11:30スタート枠』とお伝えしていましたが、午前中の枠は台数が多そうなので……

『13:15分 スタート枠 南コースG(05グループ)』

……へ変更します!

追伸:ただし、天候によっては11:30枠へ移るかもしれませんのであしからず。

m(__)m
Posted at 2021/07/12 22:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿 南コース | クルマ
2021年07月12日 イイね!

予定を変更して明日、南、走る予定です。

 天気予報が好転し、明日、晴れそうなので、『20日に鈴鹿南走る予定』を変更して……

『明日(7/13) 11:30スタート枠 鈴鹿南G』

走る予定にしてます。
Posted at 2021/07/12 11:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿 南コース | クルマ

プロフィール

「次回、鈴鹿走行予定は…… http://cvw.jp/b/3202381/48188273/
何シテル?   01/04 23:59
FL5鈴鹿アタッカーです。よろしくお願いします。 ホンダ シビックタイプR(FK8→FL5)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてます。同じよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の夜は、サタデーナイトジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 11:33:06
ケイマンGT4RSクラブスポーツ 富士スピードウェイ1分42秒台の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:36:16
鈴鹿サーキットオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:26:56

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2025年8月10日、前のモデルのN-BOXからの乗り換えです。 内外装では前のモデル ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足代わりの車として新車で購入して13年乗ったKei worksから買い換えました。 E ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
契約から一年と二か月待ってやっと納車されました! FK8から引き続き鈴鹿サーキット(国際 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK8)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation