• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

還暦過ぎの鈴鹿アタッカーのブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

E&Mオイル交換&ブレーキリフレッシュ、それともう一つ……

 エンジンオイル(ウルトラLEO 0W-20)&ミッションオイル交換(ホンダ純正)。

 ブレーキリフレッシュ。
  →前後パッド交換(前回同様WINMAX MARA AC3)
  →ブレーキフルード全交換(前回同様WOKO'S SP-R)
  →ブレーキローター、フロントのみ交換(DIXCEL SDtype →FStype)
  →キャリパーシール、フロント交換

……を定期交換として行いました。

 やはり『WINMAX MARA AC3』は効き、コントロール性、減りの遅さ、ローターへの攻撃性の全ての面で非常にバランスが良く高性能なのは良いのですが、いかんせん発熱が半端ない。

 パッドに二度交換で、フロントローター(減ってはいませんがヘアークラックが凄い)&キャリパーシール(硬化してボロボロに)は交換の必要があります。

 またフルードは、パッド交換時に全交換するのがサーキット走行するなら安全の為、推奨ですね。安全の為の保険と考えれれば安い物です。


 そして今回、もう一つ、交換せねばならなくなったパーツがあります。

 それがこれ↓


 そう新車で納車時から装着してた『クスコの強化トルクダンパー』です。

 これが、二年かからず、前のエンジンとの接続部分のゴムブッシュが潰れてはみ出て来てました。



 これ、やはり、強度に問題があるようで、ストリートなら問題ないのですが、僕の様にサーキットユーズONLYだと、定期交換部品と考えねばならないようです。

 ですので、僕はこの機会に、とってあった純正品に戻す事にしました。


 結果→FK8ってこんなに振動が少なくて乗り心地が良い車だったんだ……と試乗した時以来、改めて感動しました。(笑)


 ちなみに次回の鈴鹿走行予定ですが、現在ホイール入荷待ちで一時的に履いてる純正タイヤが限界なので……今の所、未定です。

 暫定予定では……『来年(2021年)1/7(木)の13:30スタート枠のCC-H』を予定してます。
Posted at 2020/12/21 00:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2020年12月07日 イイね!

FK8後期型アンダースポイラーについて……

後期型フロントグリルの形状変更に伴い、
空力(ダウンフォースがやや低下する)変化を調整する為、
その形状が変更になったと言われてるゴム製のアンダースポイラーですが……

現在、ディーラーを通して該当品番(71102-TGH-A00)を検索すると、
『販売中止』と表示され発注できなくなってる様です。
さらに、ディーラーが調べてくれた範囲では、
『後期型(21M)』『黄色いLTD』は前期型と同じ部品になってるとか……

やはり『後期仕様にしようとする前期型オーナーが多いので一時受注を停止してる』のでしょうか?
それなら、すでに後期型の納車が始まってる現在、後期型のオーナーが本当にアンダースポイラー破損して交換する場合はどうするのでしょう?

どなたか、この件について詳しくご存じの方いらっしゃいませんか?
Posted at 2020/12/07 13:01:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2020年11月21日 イイね!

FK8後期型ECUチューン情報です。

後期型FK8のECUチューン情報です。

 前期型とはECU内データの配置内容等が違い、ECUチューンが出来なかったFK8後期型ですが……

 早くも後期型FK8のECUチューンの開発に成功し販売を始めるショップ(愛知県岡崎市『Vehicle Field』)が出て来ました。

 ここは知る人ぞ知るECUチューン(特に外車、GT-R等)では有名なお店で、前期型FK8のECUを蓋を開けずに書き換えを最初に可能にした事でも有名です。

 さら、僕の知る限りでは前期型FK8のユーザーも多く、エラーやトラブルなどは聞いた事がないです。

 気になる方は以下のURLで確認してみてくださいね。

https://www.vehiclefield.com/blog/26246/
Posted at 2020/11/21 12:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2020年11月06日 イイね!

意外に知られてない後期型グリルの驚愕の真実!

意外に知られてない後期型グリルの驚愕の真実! 今日はサーキット走行後恒例の洗車をしました。

 バンパーサイドに小さな跳ね石傷がありましたが、見える範囲には目立った損傷等もなく、ホッと一安心と言う所です。



 さて、少し大げさなタイトルを付けた今回の記事の本題です……

 『後期型FK8のグリル』はその形状が違っているのは、言うまでもなく多くのFK8オーナーさんの知る所です。そして、その多くの方が『開口部が広がった』と思ってるだけの人がまだ多いんじゃないでしょうか。

 実は開口部が広がって形状が変わった以外に、『赤Hバッチ』の大きさまで変わっている事を知ってる方はまだ少ないんじゃないかと思います。

 一見、『後期型グリル』移植では、グリル本体さえ手に入れれば、巧くやれば、『赤Hバッチ』と『typeRバッチ』は前期型の物をそのまま付け替えれると思われがちですが、『typeRバッチ』はともかく、少なくとも『赤Hバッチ』は流用出来ません。
(『typeRバッチ』も外す時に破損しやすく事実上流用は難しい)

 実は、後期型グリルには、前期型の物に比べて一回り以上小さいリア用『赤Hバッチ』がフロントにも使われているのです。

 画像等で見ると、開口部分もあまり大きさが違っていない様に見えるのに、FK8のオーナーさんが、いざ後期型グリルが移植された車を目にすると、何だか画像以上に変わっている印象を受ける理由がこれだったのです。

 『赤Hバッチ』が一回り以上の小さい事に気が付かないと、前期型FK8のオーナーさんの場合、あの大きなバッチとの比較で開口部の広さを判断して、一種の錯視の様な事が起きている様です。

 実際、物差しや指等を使って開口部を測ってみると、指なら優に二本分、長さにして3cm近く、後期型グリルは開口部が広がってます。これは見て感じた間隔以上です。

 このからくりが分かると、前期型ではネックだった熱処理が、後期型では改善されていると言うのが良く分かると思います。

 ちなみに、これに伴い、僕のパーツレビューの方も一部訂正がされてます。


追伸:次回、鈴鹿フルコース走行の予定ですが……

11/19(木)の『11:15 CC-B』か『13:15 CC-H』のどちらかを予定してます。


 では、改めて後期型グリルの装着画像を……




 参考までに部品番号も……





 
Posted at 2020/11/06 23:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2020年06月26日 イイね!

FK8修理&J’Sエアロボンネット装着完了!

 本日(6/26)、鈴鹿フルコースデグナー二発目でダートに飛び出し損傷した箇所の修復、およびJ'Sエアロボンネット装着完了し、車を引き取って来ました。

 まず最初に、J’S racingのエアロボンネット(フルカーボン仕様)の装着画像を……







 クリアーやブラックの塗装例は色々ありますが、FK8の青でボディー同色と言うのは前例がほとんどなく不安でした。

 でも仕上がりを見て予想以上の良さで大満足です。

 フルカーボン仕様なのに表裏共にボディー同色塗装でちょっともったいない気はするのですが、この手のボンネットにありがちなヤンチャな感じがなく、まさに大人の落ち着いた雰囲気。その中にも静かな迫力みたいなものがあって、まるで純正状態の様です。二代目NSX-Rの純正カーボンボンネットみたいと言えば一番分かりやすいかも。

 また、J’Sのこのエアロボンネット、少なくともフルカーボン仕様なら強度も十分あって開閉させても何の不安もありません。また全体の出来自体も(チリの合いも含めて)非常に良くできてます。僕みたいに、網を黒、全体を表裏ともボディー同色で塗ると『純正OP(あるいはモデューロ)』って言われても分かりませんよ。

 あと、ダートの跳ね石で傷ついた部分も非常に綺麗に補修していただいて、板金工場の職人さんに感謝です! m(__)m & ヽ(´◇`)ノ





 あと、左リアのホイールがかなり傷が入っていたので、思い切ってホイールも新調する事にしました。

VOLK Racing CE28SL 18inch 9.0J inset+48
       ↓
VOLK Racing TE37SAGA 18inch 9.5J inset+45
色はダイヤモンドダークガンメタ

へと変更です。

 それに伴いタイヤも新調する事にしました。実はホイール新調の理由が傷が入った事が第一理由ではありますが、もう一つ、タイヤサイズを265/35/18固定しようと思い、それに伴いリム幅を0.5広げて9.5Jにしたかったことがあります。ツライチ度は今まで程度で良かったのでRAYSの鍛造ホイールだと一番近いインセットがあるのがTE37で必然的にこのホイールになりました。

 タイヤの方は僕がBS党と言う事もあって、RE71RSにするつもりでしたが、値段の方が横浜のADVAN A052の方が一本当たり1万円弱安く手に入ると言う事が判明して急遽、ADVAN A052を使う事にしました。

 僕としては初めての横浜、しかもSタイヤって事で色々と楽しみです。

 ホイールの入荷予定が今の所9月という事でタイヤ、ホイール共に履けるのはまだ先ですけどね。


 そうそう、次回の鈴鹿走行予定ですが……

『7月6日(月) PM13:00~13:30 CC-BH』

を予約しました。ご一緒出来る方がおられましたら是非ご一緒しましょうね!
Posted at 2020/06/26 23:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ

プロフィール

「次回、鈴鹿走行予定は…… http://cvw.jp/b/3202381/48188273/
何シテル?   01/04 23:59
FL5鈴鹿アタッカーです。よろしくお願いします。 ホンダ シビックタイプR(FK8→FL5)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてます。同じよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の夜は、サタデーナイトジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 11:33:06
ケイマンGT4RSクラブスポーツ 富士スピードウェイ1分42秒台の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:36:16
鈴鹿サーキットオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:26:56

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2025年8月10日、前のモデルのN-BOXからの乗り換えです。 内外装では前のモデル ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足代わりの車として新車で購入して13年乗ったKei worksから買い換えました。 E ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
契約から一年と二か月待ってやっと納車されました! FK8から引き続き鈴鹿サーキット(国際 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK8)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation