• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

還暦過ぎの鈴鹿アタッカーのブログ一覧

2020年06月04日 イイね!

FK8バッテリー機能低下でアイドルストップしない症状

 実は6/1に担当ディーラーへ燃料ポンプのリコール作業の為、入庫させる際にちょっとしたトラブルが発生しました。

 通常ならアイドリングストップが行われる場面で『アイドリングストップ出来ません』のエラー表示が出てアイドリングストップがまったく行われなくなりました。これ、始動直後のエンジンが冷えてる時とかに、A/C使用時には出る事はあるのですが、今回の特徴として『バッテリーアイコン』が付随して出てる点です。ちなみに取説には『バッテリーの充電量が低下してる場合に出るエラー表示』と書かれています。

 実際、鈴鹿が休業中でこの二カ月あまり動かしてなかったので、最初は『それが原因でバッテリーが弱ってるんだろう、しばらく走れば治るだろう』って気軽に考えてましたが、ディーラー到着まで治る事はありませんでした。

 そこで、リコール作業のついでにバッテリーの充電もお願いして代車でその日は家に帰りました。

 が、帰ってその日の夕方遅く、担当さんから『アタッカーさんのFK8ってECU弄ってますよね?』って電話が。わっ、リコール作業中になんかECU絡みでトラブルが発生か!って一瞬、身構えましたが、問題はリコールではなくアイドリングストップしない方でした。

 これ、実はFK7/8ではだいたい納車後一年前後すると良く出てる症状で、メーカー側もバッテリー監視の条件を変更したパッチプログラムが出てるのです。なので下手すると、弄ってあるECUプログラムが純正状態に戻ってしまう恐れもある為に、パッチを充てる前にわざわざ連絡して来てくれたようです。

 まあ、最悪、バッテリーが新しくなれば治るらしく、特にアイドルストップにこだわりもないので、パッチは当てなくて充電だけして様子見る事になりました。


 それでも気になったので色々とネットを探ってこのトラブルの事が僕なりに理解できたので参考までに書いておきますね。

1.発生するのは納車後一年前後した辺りのFK7/8(FC1は未確認)。

2.バッテリーアイコン付きのアイドリングストップ出来ない旨のエラー表示が
 出てアイドリングストップがまったくしなくなる。

3.メーカーが対策パッチプログラムを出してるが、導入当初は治るものの、す
 ぐに再発するケースが多い。

4.急速充電ではなく、普通の充電でフル充電すれば治る事もある。

5.バッテリーを新品にすれば確実にすれば治る。
 でも同じ英国製なら一年前後でまた再発する可能性が高い。

 こんな感じで、どうやら根本原因は、車両側にあるのではなく英国製バッテリーの品質にある様です。つまり通常なら実用上はまったく問題ないレベルなのですが、ECUがアイドルストップ制御を行う際に判定する精度においては、劣化(不安定化)してるとみなされる程度の劣化が早く起きてしまう様です。

 ただ、これもメーカーが認定してるわけではなく、これが起きたからメーカー保証でバッテリーを新品に出来るかと言えばケースバイケースで何とも言えない状況です。しかも、メーカー保証の場合、交換されるバッテリーは同じ英国製バッテリーなので同じことの繰り返しですね。

 なので、根本的に解決するには、該当車両に対応する、より高性能で安定した性能を持った有名なバッテリーに強い国産or海外(ボッシュ等)メーカーのバッテリーに交換するしかないようです。


 さて、僕のFK8ですが、リコール等の作業を終了して帰宅の途に付いた時点では症状は改善してませんでした。相変わらずバッテリーアイコン付きのエラー表示が出てアイドルストップは行われませんでしたが、ガソリンを補給しようと少し遠回りをしたら、途中で自然復帰して通常通りアイドリングストップ機能が回復しました。

 どうやら、フル充電やバッテリー交換を行っても、しばらくECUが現状を確認し学習するまではエラー解除にはならないようです。このあたりは要注意ですね。

 もしかして、ディーラーでソフト的なエラー解除等の作業すればそのタイムラグは起こらないかもしれませんが、その点は未確認です。

 以上、FK7/8乗りさんの参考になれば幸いです。


6/6追伸:『Com. PERURI』さんから貴重な情報をコメントでいただきまし
     た。ボッシュのバッテリーに交換したら治ったそうです。やはり、信
     頼出来るメーカーの高性能バッテリー交換が一番確実な治療法みたい
     です。
Posted at 2020/06/04 11:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | FK8 | 日記
2020年06月04日 イイね!

FK8低圧燃料ポンプリコール

 すでに10代目シビック(FC1,FK7/8)のオーナーさんの間では有名な事ですが、我が家のFK8に以下の様な不幸(一部コアなオーナーさんは幸福の、と言います)の手紙が届きました。



 まあ、リコールですね。(^◇^;)。これ不思議な事に初期モデルではなく、ショップなどでは『細々とした手直しが入ったモデル』と言われる120系も含む、最初期モデルの納車ラッシュが収まる頃から納車されたモデルが対象みたいです。最後期モデルはもちろん、数が圧倒的に多い最初期モデルも対象外で、比較的数は少ないとか。

 まだはっきり確定と言う訳じゃないですが、どうやらデンソー製の燃料ポンプのあるロットの部品に発生した不具合(製造精度の問題?)らしいです。トヨタ車ではかなりの台数がリコール対象になってまして、その筋では『メガリコール』と呼ばれる規模だとか。その内容からして『第二のタカタになりかねない事態』とまで言う人も居るほどだそうでして……(ー'`ー;)

 ただ、現時点ではトヨタ車のリコールとこのホンダ車のリコールが同じ物とは確定されてません。ただ、ホンダ車の該当燃料ポンプもデンソー製で、リコール解説資料の図に示された部品もまったく同一に見える事からして間違いないでしょう。

 まあ、オーナーとしてみれば対策品が出てるし、交換も急げば半日。普通は一泊二日の日程で終了するので変にどきどきするより、リコール対象になってタダで怪しい燃料ポンプを変えてもらえる方が良いとも言えます。その為に一部オーナーさんの間ではリコール対象となった人は『当選者』と呼ばれてます。(^◇^;)

 うちにFK8も6/1に入庫して翌日には作業完了して帰って来ました。ヽ(´◇`)ノ
Posted at 2020/06/04 11:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2020年04月05日 イイね!

恒例サーキット走行後の洗車、終了!



 毎回、サーキット走行後に行う、車両の不具合、傷などの状態確認兼ねた洗車を昨日行いました。とりあえず、目立った傷や不具合等はなく一安心。

 一新したブレーキ関係も慣らしも上手くできて良い感じに馴染んできました。当初踏み始めがかなり弱く感じたのも馴染みが出たら改善されて問題ないレベルです。一番心配されたローターの慣らしですが、鈴鹿南を30分連続してフルに攻めてもジャダー等不具合は一切出てません。また同様に今回初挑戦で心配だったフルードWAKO’S SP-Rもフェードの兆候もなく良い感じでした。

 南を走った感じでは、ディクセルのSDタイプのローター(スリット入エントリーモデル)とWINMAXのARMA AC3の組み合わせはかなり良い感じです。装着当初慣らしが終わる前は踏み始め&低速時の効きがかなり甘く要注意ですが、慣らしが終われば、冷えた状態からの走り始め一発目以外は特に気をつかうことなく普通に使えます。

 この組み合わせの特徴は踏み始めがやや甘く感じる事でしょうか。ただそこから踏み込んで行けばリニアに制動力がきちんと立ち上がり、最終的には純正ブレンボ並み以上の効きを見せます。踏み始めから強い制動力を好む人には不向きですが、ABSの早期介入を嫌い、ブレーキのコントロール性を重視する方には非常に好ましい組み合わせかなと思います。
 あとWINMAXのARMA AC3の特徴として、半分ほど減った後のパッドの減りが非常に穏やかな事です。普通の高性能パッドは半分を過ぎると加速度的に減って1/3以下になるとサーキットユーズでは即交換ですが、このパッドはその領域でももう一回くらい安心して使える感じです。ただ、発熱が結構高いので、フルードはDOT5.1クラスは必須です。ハードユーザーは競技用とうたわれている物を使用する事をお勧めします。

 あと今回の洗車で納車後一年たって、バンパーとフェンダーのチリが左右微妙に違う事を発見しました。でも、僕のNSX時代の師匠が言ってた言葉ですが『僕にとってNSXはスポーツギアなんだ』の通り、僕にとってFK8はサーキット走行とういうスポーツの『道具』なんです。手入れはしますが多少の事は走行性能に関係なければ気にしません。





Posted at 2020/04/05 12:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2020年03月21日 イイね!

ブレーキ関係リフレッシュ(第一弾)終了!

 ブレーキパッド、ローター、ブレーキライン、フルードなどブレーキ回り総リフレッシュの為、ディーラーで作業をしてもらってたFK8が本日帰ってきました。

今回使ったパーツは……

パッド:WINMAX ARMA AC3
ローター:DIXCEL SDtype
ライン:APP ブレーキライン(ステンレス)
フルード:WAKO'S SP-R

 ブレーキラインはプロミューとAPPで悩んだのですが、APPの会社名が公式HPによると『株式会社プロジェクトミュー』って事に気が付き、しかもAPPの住所とプロミューの住所と同じではありませんか!つまりはAPPはプロミューの一部って事。ブレーキラインもブランド名が違うだけでたぶん同じ物。色さえこだわらなければ(プロミューのブレーキラインはブラック、スモーク、クリアー、APPはクリアーのみ)実売価格が安いAPPで良いって事に気が付いてAPPになりました。

 またフルードは、今までのプロミューG-four 335でも鈴鹿フルコースでは問題ないんですが、南コースではブレーキを多用しすぎるとフェードするので、価格的には上がりますが、競技用をうたいハードユーザーには好評なWAKO'SのAP-Rにしました。

 ちなみに、取り外した純正ローターは一見、減りも波打ち等もなく綺麗な物でまだ使えそうですが良く見るとヘアークラックが多数。ディーラーのメカさんたちも『こりゃ早めに交換して正解!』って見る人みんな言ってたそうです。

 それとキャリパー内のダストブーツのゴムが熱害でかなり固くなってるようで、こちらも次回パッド交換時には交換する方が良いとの事でした。


 また、FK8が純正状態はフロントに牽引フック等がありません。LAP TIMEもそろそろミスるとヤバい領域なので、もしもの時、純正のリアにある牽引フックだけだと不安なので、ついでにM&Mのフフロント牽引フックステンレスブラケットと牽引ストラップ(サベルト製)を装着しました。

フロント


リア


フロント牽引ストラップ
Posted at 2020/03/22 00:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2020年03月06日 イイね!

恒例のサーキット後の洗車です。

 先日、鈴鹿南コースを走ったので、雨やら用事やらでちょっと遅くなりましたが恒例の洗車をしました。前にもお話ししました様に車の状態の確認なので、ドライで走った時も洗車は必ずします。

 さて、今回もこれと言ったトラブルらしいものはないので一安心ですが……

 フェードを起こしたほどブレーキに熱を入れてしまったので、ブレーキ関係がやはりかなりダメージが残ってました。ブレンボの赤いキャリパーは、かなりどす黒く焼けて変色し、ローターはドリルドホールからのヘアークラックがかなり深く鮮明になって来てます。

 一方、パッド(WINMAX ARMA AC3)は思ったより減ってませんでした。今まで使ってたプロミューなどのパッドは残量が半分を切って来ると加速度的に減りが速くなるのですが、このパッドは薄くなっても減りが速くなるという事は無いようです。個人的には効きもコントロール性も良い上に耐久性も高くて思ってたより満足度が高いです。ただその分、発熱量が半端ないようですね。

 ただ、そうなると今回の走行でプロミューのG-four335ではちょっと不安を感じる様になりました。ブレーキをいたわる走りでも、やはりサーキットでのフェードが怖いですからね。

 そこで来週末に予定していたブレーキ関係の総リフレッシュでは比較的サーキット走行ではフルードを評判の良いWAKO'SのSP-Rへ変更しようと思い早速発注を掛けてます。もし間に合えば今回からWAKO'SのSP-Rにしようと思っています。



Posted at 2020/03/07 00:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ

プロフィール

「次回、鈴鹿走行予定は…… http://cvw.jp/b/3202381/48188273/
何シテル?   01/04 23:59
FL5鈴鹿アタッカーです。よろしくお願いします。 ホンダ シビックタイプR(FK8→FL5)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてます。同じよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の夜は、サタデーナイトジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 11:33:06
ケイマンGT4RSクラブスポーツ 富士スピードウェイ1分42秒台の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:36:16
鈴鹿サーキットオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 21:26:56

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2025年8月10日、前のモデルのN-BOXからの乗り換えです。 内外装では前のモデル ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足代わりの車として新車で購入して13年乗ったKei worksから買い換えました。 E ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
契約から一年と二か月待ってやっと納車されました! FK8から引き続き鈴鹿サーキット(国際 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK8)で鈴鹿サーキット(国際フルコース&南コース)を攻めてま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation