• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山ありのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

今年最後の日曜日は、Dラーさんへの修理入庫でした

今年最後の日曜日は、Dラーさんへの修理入庫でした2週間前のスタッドレスタイヤ交換時に見つけたプレオのドラシャブーツの破れ。
いつものDラーのフロントさんに見積もりを依頼し、出来れば年内に交換をお願いしたところ、自宅に近いDラーさんでドライブシャフト一式をリビルド部品と交換で今日16時に予約をすることができました。いつもながら迅速な対応に感謝です。

代車は準備できないとのことでしたので、私はレガシィに乗り、ユキ魔はプレ子に乗って、16時前に入庫。プレ子を預けて、ユキ魔とレガシィに乗ってDラー近くのショッピングセンターへ買い物へ。
17時過ぎに買い物を終え、Dラーへ戻るとすでにプレ子は無事に交換が終了しており、メカニックさんの試乗も終え、問題ありませんでしたとの報告が・・・
1時間半弱で、左右のドライブシャフトの交換が出来るんですねぇ
・・・(@_@)
流石はプロです!
請求額は、見積もりより5%値引きしていただき、下記の通りでした。
これで、またプレ子は来年も安心して活躍できそうです。


昨日は、入庫前のプレ子とレガシィの年末の洗車日でした。

プレ子は、まだ残っているシュアラスター「Zero Premium」を塗布。
(残量がわかるようにラベルを剝がしてしまいました・・・(^^;)


レガシィには、11月23日に初塗布から1か月で3本目に入る西日本ケミカル「PG1 SUPER SPECS Ver.Fスペック」を2週間ぶりに塗布。
5週間で4回目の塗布です(^^;)


今回も、艶っぷり惚れ惚れ。
近頃、Fスペックの効果か、下り坂で抵抗が少なくなっているのをはっきりと感じます。
さらなる効果を上げるため(笑)フェンダー内の樹脂カバーやエンジンのアンダーカバーにも塗布。


あと、レガシィのポータブルカーナビを交換。スマホナビが主流になりつつあるのですが
・・・(^^;
3年前からユピテルのYPB743を使っていましたが、1年半ほど前から夜間モードの画面状態にならず、夜間時が眩しくて・・・。
7インチは表示も大きく見易かったのですが、左折時の視界を遮ることにストレスを感じていたので、今回は、5インチを選択してみました。

初めてのPanasonicのゴリラ「CN-G540D」を購入、3D地図画面も表示できるようです。ユピテルと比べると違反防止の音声がなく、静かですなぁ。

ecoドライブ情報画面もあるので、今後のエコからドライブに活かしていければと
・・・(^^;
Posted at 2020/12/27 23:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレオメンテ | 日記
2020年12月06日 イイね!

レガシィ12か月点検と新型レヴォーグ試乗・・・(^^♪

レガシィ12か月点検と新型レヴォーグ試乗・・・(^^♪今年もあと25日あまりになりましたが、12月登録のレガシィの恒例の定期点検にいつものDラーさんに行ってきました。
6か月点検の際にアンチエイジングを実施し、早くも6カ月が過ぎてしまい、40代以降になってからの時の過ぎゆくスピードに驚くばかりです。すでに50代後半戦を迎えていますが・・・

12か月点検前日に、綺麗なボディで受検するために3回目の西日本ケミカルさんの「PG1 SUPERSPECS Ver.Fスペック」をコーティング。
早くも50mlの2本目に突入。追加注文しなくては
・・・(^^;

今回のヘンタイ洗車は、「ボンネットのヘミング部裏側のシーリング剤付近」の掃除を重点項目として掲げ、「西クリ2」やシュアラスタースピリットクリーナーを使って汚れ落とし。蓋物の裏側の掃除が一通り終了?

洗車をしていると、いつものキララ検査員が現場確認に。


自宅から約90キロ離れているDラーさんに朝一10時で予約しているので、朝7時半に自宅を出発。帯電防止剤配合の「SS Ver.Fスペック」のコーテイング効果かエンジン音&対向車の通過音が聞こえ易くなり、以前より風切り音が少なくなっているような気がします。今度の帰省の際の高速道路での燃費向上が楽しみです。

点検に2時間ほどかかるとのことで、ずっと店内にいるのもちょっと遠慮したいと思っていたところ、「代車を準備してます」と・・・流石です。

今回の代車は、「XV 1.6i-L EyeSight」でした。
フロントさん「何か重整備が必要な場合は携帯に連絡します」と。6か月前にアンチエイジングしたばかりだからと思いつつも、内心は
・・・((((;゚Д゚))))

XVで諫早湾干拓堤防道路(雲仙多良シーライン)へ。駐車場では、天候に恵まれていたからか、多くのバイクが集合してました。画像では1台ですが
・・・^_^;


1時間ほどXVでプチドライブを楽しみ、Dラーへ帰還。

フロントさんに「新型レヴォーグも試乗したい」と告げていたので、次は店長さん同乗で「TEST DRIVE」。

試乗車は、なんと「新型レヴォーグ STI Sport EX(EyeSight X搭載車)」でした!
試乗コースに走り始めると、ボディがガシッと引き締まっていて、すぐに高品質感でいいクルマ感をヒシヒシと感じます。
ドライブモードセレクトで「Comfort」を選択すると、乗り心地が固くなく、道路の突起物を軽くいなしていき、しなやかですなぁ。
また「Sport」を選択しても乗り心地がいい。
NA乗りからするとパワーも1.8ℓTURBOで十二分でした。
しかし、400万以上のお値段が・・・(´▽`)

試乗を終え、新型レヴォーグのぶつからないミニカーをいただきました
・・・(^^♪
我が家にはこれで十分。


でもって、現実に戻され今月満22歳になるレガシィの12か月点検の結果は・・・
 ・リヤスタビライザーリンクの交換
 ・補器ベルト交換
 ・バッテリー交換 を提示されました。
4月にサマータイヤに交換する際に、アライメント調整と合わせてすることに
(除くバッテリー交換 あと一冬超えてもらえると助かるのですが・・・)


今日の戦利品は、2021年カレンダー・エコバック・ステックLED・洗剤でした。
ユキ魔に見積書を説明すると「いつまでクルマにお金をかけられるかなぁ・・・」と一言
・・・ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
 
フロントさんは「部品がある限りずっと面倒みますから」と言ってくれたものの、資金切れになるのでなかろうかなぁと
・・・(T_T)/~~~
Posted at 2020/12/06 19:21:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィメンテ | 日記
2020年11月23日 イイね!

3連休は、弾丸帰省と洗車でした・・・(^^;

3連休は、弾丸帰省と洗車でした・・・(^^;3連休のうち21日~22日は、年末向けて少しでもユキ魔の実家の掃除を進めておこうと志布志市へ弾丸帰省してました。

21日土曜日に午前中の仕事が終わってから自宅を午後3時過ぎにに出発。タイトル画像は、途中のPAで撮影した燃費データ。

負け犬スイッチは、常時OFFで高速道路で出来るだけエコ走行(90㎞±5㎞)をキープし、高燃費(15.2㎞/ℓ)。
今回は、JH西日本の西日本観光周遊ドライブパスを利用して、高速利用が9割近くなったことが高燃費に結びついたかと。

翌22日午後3時半過ぎには、志布志市を出発し、自宅を目指します。
高速では、渋滞に遭うこともなく、順調に走行できました。

5代目となったタイヤ空気圧モニターも順調です。3・4代目は、結局不良品で注文自体が取り消しになってしまい、違うメーカの物を注文し、装着しました。いつまで持つかは不明ですが
・・・(^^;


今回は、730㎞を超えて走行しましたが、ボンビーランプは未点灯。
731.6㎞走行で51.3ℓ給油。燃費は、14.26㎞/ℓ。17か月ぶりの14㎞/ℓ台。


今日は、雨の高速道路を走行した後でもあり、西日本ケミカルさんの11月の新商品であるPG1 SUPERSPECS(Ver.F スペック)が施工したくて、洗車日和となりました。空気の流れを整える楽しみが一つ増えるコーティング剤を試したくて
・・・(^^♪

施工については、西ケミ(西日本ケミカル)信者(その7)・・・(^^;



SUPERSPECSシリーズだけあって、施工が簡単で艶っぷりも最高です。
Fスペックの艶は、ふんわりとしたVer.2.0の艶と違いカチッとした印象を受けました。


11月3日の洗車に続き、今回のヘンタイ洗車は、「バックドアのヘミング部裏側のシーリング剤付近」の掃除を重点項目として掲げ、「西クリ2」やシュアラスタースピリットクリーナーを使って汚れ落とし。

【汚れ落とし中】

【スッキリ】


途中、キララさんがFスペックの艶っぷりを見学。
ボンネットの上に乗るかと思いましたが、思いとどまってくれました
・・・(^^;


艶々ボディを見ながら晩秋の1日が過ぎて行くのでした。

空力改善が実感できるといいなぁ・・・








Posted at 2020/11/23 22:49:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィメンテ | 日記
2020年11月03日 イイね!

秋晴れの洗車日和。「西ケミ PG1 SUPERSPECS Ver.2.0」 2本目へ

秋晴れの洗車日和。「西ケミ PG1 SUPERSPECS Ver.2.0」 2本目へ5月23日から使い始めた西日本ケミカルさんの「PG1 SUPERSPECS Ver2.0(以下SS Ver2.0)
5カ月間ちょいで2本目に突入
・・・(^^;
7月下旬には、「2020モデルPG1RARE」を施工し、現在は、オーバーコートとして専らSS Ver2.0を使用してます。
昨日は雨でしたが、今日は、風もほとんどなく秋晴れでしたので洗車モードへ。

今回のブログはほとんど整備手帳になっています
・・・<(_ _)>

洗車前に、先週からHiのライトが点灯しないのでライトの点検。


ライトユニットを外して、Hi用のHIDの配線カプラーを抜き差しして、接点復活剤を塗布すると、Hi部分が復活・・・(^.^)


ライトも無事復活し、1か月振りの洗車。
まずは、ホコリ等を落とすために水をかけますが、形は少し崩れていますが、しっかり撥水してくれてます


以前は、真っ黒い縦じま模様になっていたドアミラー下も縦じまがあまり目立ちません。滑水効果でしょうか??


50倍希釈のプロリムシャンプー洗車後、ボディ表面の鉄粉除去機能(酸化物の撃退)を期待して、NNC-MFマルチメンテ剤で洗車。


SS Ver.2.0をMFスポンジでパネルごとに塗布していき、あとは精製水で濡らして硬く絞ったクロスで拭き取るだけ(半湿式施工)。ムラも発生せず、ほんと簡単に施工できますねぇ。


9月の洗車に続き、今回は、「ドアのヘミング部裏側のシーリング剤付近」の掃除を重点項目として掲げ、「西ケミクリーナー[2](通称 西クリ2)」やシュアラスタースピリットクリーナーを使って汚れ落とし。
【フロントドア】


【リヤドア】 


汚れを落として、SS Ver2.0をヌリヌリしてピュアホワイト復活
・・・(^^♪
【フロントドア】




【リヤドア】 




不良品だったタイヤ空気圧センサー。購入先から代替品が送られてきたので装着して見ると・・・
再びホイールにセンサー部分を装着しても全く反応なし。
また不良品のようで。とことん、タイヤ空気圧センサーには嫌われているようです
・・・_| ̄|○


日曜日にサビチェンジャーを塗布したローターは、錆て茶色だった部分が黒々として気分上々


秋晴れの文化の日もレガシィ維持りで1日が過ぎてゆくのでした
・・・(^^;
Posted at 2020/11/03 22:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィメンテ | 日記
2020年10月11日 イイね!

九州富士重工軽自動車倶楽部のオフ会に参加しました!

九州富士重工軽自動車倶楽部のオフ会に参加しました!秋空のもと久しぶりに九州富士重工軽自動車倶楽部のオフ会に参加してきました。
私が何度もみんカラを出入りしており、メンバーでないにも関わらず、倶楽部幹部のRS3890さんからオフ会に来ませんかとご案内を受けて、せっかくの機会と思い参加してきました。
軽自動車倶楽部のオフ会でしたが、今回はレガシィで参加
・・・(;^_^A
集合時間は、午前9時半なのですが、久々のオフ会のため朝5時にはお目覚め。ほとんど子どもの遠足気分です!

出発の7時前にまず、エンジン内部洗浄剤である「TURBULENCEのGA-01」を添加し、エンジン内部の洗浄効果を期待!


集合場所である「干拓の里」には、9時過ぎに無事に到着。
九州富士重工軽自動車倶楽部のオフ会は、1年半前の平戸・生月ツーリングオフ会以来の参加ですが、レガシィでの初参加ということで、RS3890さんの検査が・・・(^.^)
何やら自分のレガシィ用に部品調達を目論んでいるのかも(笑)


初対面のしぉんパパさんは、下から覗き見・・・(^。^)y-.。o○


しぉんパパさんのネスタはオーディオにかける熱量が半端なかったです。
しかもなんと公認の4ナンバー仕様!
・・・(@_@)


RS3890さんから今日の道程について説明があり、さらに「今日のブログを楽しみにしてます」と言われ、プレッシャーに
・・・(^O^)
まずは島原半島県立公園 愛野展望所に向けて午前10時に出発。


熊本からフェリーを使い島原半島に上陸され参加されたじゅん1002さんと島原半島県立公園 愛野展望所で合流し、全員(9台)が揃い、仁田峠を目指し、再出発。
このような光景が見られるのは、オフ会ならではですなぁ


仁田峠を目指して小浜温泉街から雲仙道路へ左折してからの先頭のRS3890さんの走りが・・・(@_@)

先頭4台の走りが熱かったですねぇ。
レガシィの瞬間燃費計が3㎞/ℓを割ることも・・・(^_^;)
テクニックもなく、オフ会のガソリン代は自分持ちなのでアクセルを緩めました(大汗)
後ろの4台には迷惑をかけたような気がします。
しかし、後ろについてくるプリプレさんのルークスもパワフルですなぁ(驚)
NAのプレ子だったらどうなっていなのやら・・・


前の4台に遅れること何分だったのでしょうか?
どうにか、仁田峠の駐車場に到着。右奥のアウトバックは、スバルの法則です(笑)


春には峠にツツジが咲誇り、夏の緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季を通じて雲仙観光のメッカとなっているそうで、はじめて仁田峠を訪れました。
秋の紅葉が見ごろになるのは、来月でしょうか。


展望台からは、平成新山がみることができ、みなさん一斉にスマホを向けてます


平成新山をみている風ですが、ここでもずっ~とクルマ談義をしているみなさん。


イエロー繋がりいいですねぇ


仁田峠駐車場でもクルマ談義に花が咲き、午後1時過ぎになり、昼食にしぉんパパさんのお薦めの島原市にある鶏の白石(南島原 本店)を目指します。
画像は、みなさんが満足感で満ち溢れ、店を後にしている図です


注文したのは、から揚げそば定食。塩味でこれだけ美味しいから揚げは、なかなか出会えないのではないでしょうか。750円でお値段もお手頃でした!コスパ最高です!


ランチタイムのあとは、RS3890さんの案内で緑が映える平成新山の一大パノラマが望める新たな道路である 島原まゆやまロードを駆け抜け、途中の駐車場でタイトル画像の全員写真の撮影会。

ワンワン王国の写真撮影会も行われていました!


クルマ談義は尽きなかったのですが、遠路の方もおられ、午後4時にRS3840さんの締めの挨拶があり、各自帰路へ。
帰る際にもRS3890さんから一言「ブログ楽しみにしてます!」と(笑)

長崎県北部から一緒に参加していた新型ルークスに乗られているプリプレさんと諫早湾干拓堤防道路(雲仙多良シーライン) を通行して帰ることに。
この堤防道路を走行するのも初めて。直線が続きますねぇ。

夕日を眺めるバイク


途中、プリプレさんの案内で、佐賀県太良町の海中鳥居にも寄ることができました。青空が映えていると良かったのですが・・・


道の駅太良でユキ魔へのお土産も買い、ご機嫌を損なわない様に・・・


帰宅直前に、我が家の掟であるオフ会の燃料代は自己負担を果たすべく、給油もすまし
・・・(*´▽`*)
291.5㎞で23.08ℓ≒12.63㎞/ℓ 負け犬スイッチオフで上々の燃費!


午後8時過ぎに無事に自宅へ到着できました。
初めて訪れる所が多く、楽しい1日を過ごすことができ、また、クルマ談義もできオフ会に参加された方々に感謝です。コロナ禍のストレス発散できました。

地元コーディネーターのRS3890さんもお疲れさまでした。ありがとうございました。
Posted at 2020/10/12 01:57:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@Aめんそーる さん、無理をなさらぬようにお大事にしてくださいね」
何シテル?   08/01 21:09
みんカラ登録は、半年ぶりの4回目になります(^^; 山ありでの登録は3回目。 心身ともに不安定でふと蒸発する癖がありますが、懲りずにお付き合いいただけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旧車イベントと、北海道の赤平には「がんがん」あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:02:49
アガリのクルマに後悔はないのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:56:31
駆け足でアリオ上尾見学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 21:32:25

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車は、唯一の自慢が二桁ナンバーの「33」。 人気車種だった3代目レガシィツーリングワゴ ...
スバル プレオ プレ子 (スバル プレオ)
財務大臣のユキ魔が乗っていた2003年式プレオ FS Limited 5MT。 202 ...
スズキ ワゴンR ゴン子 (スズキ ワゴンR)
ユキ魔の5代目の愛車になります。 これまで、MT車ばかり乗り継いできて、年齢も年齢なので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation