• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月31日

十津川村へ温泉ドライブ

十津川村へ温泉ドライブ いよいよドライブの秋。
さあ、出かけるぞ!

と思っていたのですが、異常高温とそれに伴う体調不良、さらには法事や納骨、孫の子守など、出かける機会をすっかり失っていましたが、ようやく火曜日に繰り出すことが出来ました。

いろいろ行きたい所はあるのですが、まずは温泉にでも浸かって疲れを癒そうと、今まで終ぞ縁が無かった十津川村の温泉に行くことにしました。

いつものように今里筋を南下し、国道25号線を経由して、長原ICから近畿道に乗ります。

そして美原JCTで南阪奈道路へ分岐し、一路東進。

古代の歴史とロマンあふれる二上山の裾野を走り抜けるこの道は初めてなのですが、なかなか趣のある景色のルートでした。

さて、葛城ICで降りて、「道の駅 かつらぎ」で、トイレ休憩です。

新しくて綺麗で、なかなか立派な道の駅です。

そこから幌を開け、県道30号線(山麓線)を南下し、五條市を経由していよいよ国道168号です。

もう20年も前のことですが、朝の連続TVドラマ「ほんまもん」のロケ地を目指し、この168号を南下したことがありました。

すれ違いに難儀する全く改修されていない狭い道が延々と続き、同乗の家族から大ヒンシュクをかった思い出があります。

もうあれから20年も経ち、さすがに走りやすい道になっているだろうという楽観的な観測の下、いよいよ国道168号を走り出しました。

最初は結構快調に進み、特に比較的最近改修された区間はまるで高速道路のような線形で、すっかり走りやすくなっているわい!と思いつつ、「道の駅 吉野路大塔」へ到着。



トイレを利用しただけでしたが、ここにはプラネタリウムもあるのですね。

さて、再び走り出したのですが、いよいよすれ違いに気を遣う狭い狭い未回収の区間が登場しました。

平日なので観光客と思われる車は少ないのですが、ダンプカーが沢山走行していますので、余計に厄介です。

その一方で回収済みの区間は高速道路のような線形で、そのギャップは凄い。

紀伊山地を南下するルートとしては、国道169号や県道424号の方が、遥かに走り易くて楽しい道ですね。

また、久しぶりの遠出だったせいでしょうか、なんとなく人馬一体感が感じられず、う~ん、全然楽しくない道だなあ、というのが正直な感想。

そしてやがて到着したのが、温泉地温泉(とうせんじおんせん)の滝の湯です。

公衆浴場なのですが、大好きな硫黄泉の掛け流しであり、渓谷沿いの露天風呂に浸かってみたく、ここを目的地にした次第です。

駐車場所をすんなりとゲットし(タイトル画像)、入り口の券売機で料金¥800を支払い、ロッカーに貴重品を預け、脱衣場へ向かいます。

平日の昼前という時間、先客は一人だけです。


※写真はウェブサイトから借用

ササッと服を脱ぎ、先ずは内湯で身体を温めます。
ちょっと熱めですが、硫黄の臭いに包まれ、ああ温泉へ来たなあ!と実感する瞬間です。

やがて露天風呂へ向かう連絡階段を降り、サンダルを履いて屋外に出て、合計70段の階段を下りて行きます。

「マムシに注意」という看板があるのですが、こちらはフルチン。
どう注意すれば良いのでしょうか。

到着した露天風呂は、まさに貸切りです。


※写真はウェブサイトから借用

すぐ傍に渓谷が流れ、滝の音に包まれながら、ゆったりと身体を湯船に沈めます。
頭上を見上げると鬱蒼と木々が生い茂り、大自然の真っただ中にひとりポツンと湯に浮かぶ。

ネットの口コミでは露天風呂も熱めだとあったのですが、長居が出来るようなぬるめのお湯で、昨日の雨の影響でしょうか。

いつまでも浸かっていたいようなお湯だったのですが、湯あたりをしてはいけませんので、ほどほどで引き揚げました。

時刻は11時半過ぎ。
次はすぐ近くの「道の駅 十津川郷」です。



平日ですが車も結構多く、奥の方にスペースを見つけて駐車。
こういう時、小さいクルマは楽ですね。

さっそく2階に上がり、そば処「行仙」で、卵かけご飯定食(ミニそば付き)を注文。

ここの卵は吉野MICA卵らしいのですが、最近とみに、卵かけごはんを出す店が増えた気がします。



ゆっくりと味わいたかったのですが、正午を迎える頃には3~4組が店に入れず順番待ちとなりましたので、さっさと頂いて出発。
駐車場も、停まる場所の無いクルマが2~3台あり、平日なのに凄いですねえ。

さて、当初は来た道を引き返すつもりだったのですが、168号線は運転が面白くない道です。
そこで思い切って168号線を南下し、本宮から中辺路と県道424号を経由するいつものルートを走ることにしました。

ストリートビューで見る限り、ここ温泉地温泉から本宮までは改修されているようなので、幌を開けてゆったりと車を流せそうです。

本宮までの改修区間も線形が素晴らしく、まったくの高速道路状態。
ここまで改修されてしまうと、ハンドルを繰りながら山坂道を走り抜ける喜びが失せますね。

ただ、自宅を出発して150km。
ようやく人馬一体感を感じるようになって来、すっかり楽しくなってきました。

県道424号に辿り着くころには身体がすっかり馴染み、先行車が全くいない絶好の状況でしたので、2速と3速を使い、ちょっと楽しむことが出来ました。



いつもの「道の駅 水の郷日高川 龍游」でトイレ休憩をし、有田ICから阪和道に乗って帰宅しました。

すれ違いに難儀する未回収の道路が平気な方は良いですが、十津川村へ行くなら遠回りになりますが、本宮経由に限りますね、私は。
ブログ一覧 | ロングドライブ | 旅行/地域
Posted at 2021/10/31 14:18:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2028 Lancia Delta ...
lancia_deltaさん

豆腐屋の靴下。
8JCCZFさん

対岸の火事!!
中嶋飛行機さん

電動キックボード…そろそろ終幕では?
伯父貴さん

【シュアラスター ラボ日記】6月キ ...
シュアラスターさん

ルナとおじんのW誕生日にポテトサラ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2021年10月31日 17:44
先日十津川村のTV番組を見ました。十津川村は広い村なんですね。
コメントへの返答
2021年10月31日 17:48
ロンバードさん、ありがとうございました。

日本一の広さだそうですね。
ただし、ほとんどが険しい山なので、住める所は少しです。

本当に良い温泉なので、是非一度。

プロフィール

「久しぶりに給油したら、ハイオクで167円。
ちょっと安くなりましたね。」
何シテル?   11/08 10:11
社会人となって初めて車を所有し早や45年。その間13台所有しましたので、平均して3年半の所有期間。3~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルーフの塗装が一大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 21:08:03
まさかタイヤ交換したら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 10:41:37

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
かつて、BXを1回、エグザンティアを2回、合計3回も購入しかけたハイドロのシトロエン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation