• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月10日

大阪公立大学の授業料が完全無償化に

大阪公立大学の授業料が完全無償化に こんな記事が昨日賑わっていました。

大阪府、高校の授業料完全無償化へ 来年度から段階的に所得制限撤廃、2026年度に全学年無償目指す

大阪では、高校も大学も、親の所得制限を無くして完全無償化するという記事です。

高校の授業料無償化は以前から知っていましたが、大阪公立大学の授業料無償化が国の所得制限よりも遥かに広い範囲で開始されていることを知りませんでした。

大阪公立大学・大阪公立大学高専等の授業料等支援制度について

この大阪府のHPによりますと、

・中、低所得者層(年収目安590万円未満世帯)は、『国+府』制度もしくは『府』制度の支援により無償
・年収目安590万円から910万円未満世帯までは、世帯年収や子どもの数に応じた支援を実施

国の支援制度では、住民税の非課税世帯しか無償化されませんので、この大阪府の支援制度は実質的な支援効果が大変大きいと思います。

大阪公立大学というのは、大阪市立大学と大阪府立大学が統合されて出来た大学ですが、私の世代、つまり50年ほど前は、大阪市立大学の授業料は月額1,000円でした。
つまり、年額で12,000円です。

他の公立大学や国立大学では月額3,000円でしたから、ダントツで安かったです。

月額3,000円の国立大学でも充分に安かったので、貧乏人でも大学に行ける時代でした。
奨学金とアルバイトだけで生活している苦学生がたくさんいました。

今や国立大学でも授業料は年間50万円以上もしますから、隔世の感があります。

生まれた家が豊かじゃなくても、莫大な奨学金を借りることなく(巨額の借金を背負うことなく)、高等教育を受けることができるのは、素晴らしいことだと思います。
ブログ一覧 | 教育 | 暮らし/家族
Posted at 2023/05/10 15:09:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のランチ!(焙煎ごまみそらーめ ...
かんちゃん@northさん

徒然なるままに
マヨ侍さん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

さあ、バケットシートを‼️
nobunobu33さん

みんなでヤ〇たいんやろ?(´∀`=)
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2023年5月10日 17:13
こんにちは。
ご存知のように私も3,000円/月の授業料の人間です。そこから毎年増額され、いまや年間数十万円にまで。
今ここでゼロにするってのは、この約50年間に支払ってきた人はどう思うんでしょうね。

私は私学への助成金をやめてその金で地方国大(関東、中部、関西は除く)の授業料減額とポスドクの補助へと考えています。
経済的に無理な家庭には返済不要の奨学金でいいと思っています。

加えて言うと、高校の無償化にも絶対は反対です。数日前に起こった銀座の強盗事件じは高校生も加担しています。無償化はいやいや高校に行かされる生徒が増えるだけでないでしょうか。

無償化と返金不要の奨学金は違うと思っています。
コメントへの返答
2023年5月10日 17:28
ロンバードさん、ありがとうございました。

私も高校の無償化はちょっとねえと思います。
おまけに、大阪府以外の私立高校に通う大阪府民の生徒も完全無償化の対象とするらしいので、これはやりすぎではないでしょうか。

地方国大(関東、中部、関西は除く)の授業料減額は賛成です。
さらに、東京一極集中している官公庁と民間企業を地方分散化できれば、地方再生に効果大だと思います。

いずれにしても、親ガチャなんていう言葉が流行るのは悲しいですよ。
2023年5月10日 20:14
私は県支給の奨学金支、日本育英会の無利息貸付と授業料免除のおかげで大学出ました(苦笑
学ぶ機会の平等という意味では良い試みですね。
ただ大阪公立大だとやや難関で、どのみち恩恵を受ける学生はエリートですね(汗
私が就職してから出会った旧市大出身者は漏れなく優秀な人でした。
コメントへの返答
2023年5月10日 20:47
yamaken.Pさん、ありがとうございました。

私は育英会の特別奨学金のおかげでした。
半額だけ返済でしたので、就職してから助かりました。
この全面無償化のおかげで受験生は増えるでしょうから、偏差値は上がるでしょうね。
2023年5月10日 22:34
私立高校まで無償化すると、授業料を好き放題値上げするのではないか?なんて考えてしまいます。
コメントへの返答
2023年5月11日 6:12
たまさ。さん、ありがとうございました。

たぶん何か規制はされていること思いますが、ちょっと大盤振舞いですよね。
2023年5月11日 9:18
こんにちは

この政策、賛否両論ですよね。
私は私学の放漫経営をよく知っていますので、私学に対する助成には全く賛成できません。このお金は国公立の学校教育の充実に使うべきです。
自治体ではなくてそもそも国の予算で考えるべき仕事なのですけどね。
教育、医療、軍事は国の安全の根幹に関わるインフラですからね。
コメントへの返答
2023年5月11日 9:32
こまじろうさん、ありがとうございました。

ええっ、そんなに放漫経営なんですか!
私学にもいろいろありますが、一流の大学でも!?
学費の助成は、大阪維新の会の政策の目玉のひとつですが、確かに国公立中心にして欲しいと思います。

プロフィール

「[整備] #C3 2年目の12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/327243/car/3296948/7829345/note.aspx
何シテル?   06/11 20:37
社会人となって初めて車を所有し早や45年。その間13台所有しましたので、平均して3年半の所有期間。3~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 56 78
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルーフの塗装が一大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 21:08:03
まさかタイヤ交換したら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 10:41:37

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
かつて、BXを1回、エグザンティアを2回、合計3回も購入しかけたハイドロのシトロエン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation