• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2009年03月04日 イイね!

RFTの乗り心地がノーマルタイヤ並み!?

RFTの乗り心地がノーマルタイヤ並み!?
 昨日ブリジストンから発表された広報リリースによると、RFTが第3世代へ進化し、ノーマルタイヤ並みの乗り心地を実現したとのこと。

 E90の数少ない欠点が、RFT特有のハーシュネスと直進時に舵の座りが良くないことなので、これが謳い文句どおりなら素晴しい。

 小生のは未だ6,000km程なので、まだまだタイヤの溝は深いが、こういう情報を目にすると、俄然購買意欲をそそられてしまいますね。

 ところで、いよいよ期末セールの3月。
 今年は特に例年以上の投売りを期待しており、今のところ狙っているのは、エアコン、娘用のブランドバッグ、小生用の格安(トホホ)スーツですが、皆さんは如何?

Posted at 2009/03/04 21:42:04 | コメント(10) | トラックバック(1) | BMW | クルマ
2009年02月11日 イイね!

BMWの販売台数、半減ですね!

BMWの販売台数、半減ですね!この記事は、値崩れするBMW? について書いています。

 上記のお方のブログを拝見し、早速CG誌を引っ張り出してBMWの登録台数を調べてみました。

07年12月 6,246台

08年12月 3,269台

 な、な、なんと半減じゃないですか!


 これなら値崩れも起きるでしょうし、ディーラーも大変でしょう。

 これから購入する人は有利ですが、現所有者にとれば査定が下がるわ、保守サービスが不安になるわ、良いことは無いですねえ。
Posted at 2009/02/11 12:25:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2008年12月30日 イイね!

BMWに乗れる喜び

BMWに乗れる喜び 昨年の12月1日からブログを開始し、早や1年。
 熱しやすく飽きっぽい性格なので、何時まで続くことやらと思っていましたが、皆様のお陰で1年を経過しました。

 掲載する写真を旨くしたいと写真に懲りだし、最近は写真ネタばかりですが、これも熱しやすく飽きっぽい性格ゆえ、お許しください。

 さて、BMWに戻ってきたお陰でブログをやってみる気になり、本当に良い1年でした。

 実は、前車RX-8に乗っていた昨年の6月、とある雑誌をきっかけに、車の所有を辞める決心をしたのです。
 その雑誌は、PRESIDENTといい、特集が「金持ち家族、貧乏家族」。
 高収入でも低貯蓄!年収1000万を襲う貧困スパイラル、というサブタイトルです。

 年収が増えると奇妙な達成感を味わい、教育、車、住宅、全ての面でワンランク上を選んでしまう。そして固定費が増大し、結局は貧乏家族に陥ってしまう、というような内容でした。

 我が家は節約と貯蓄を家訓とし、小生の洋服はほとんどがユニクロ、ワイシャツも全てユニクロ、ネクタイは1,000円以下、スーツはイージーオーダーながら25,000円以下、です。
 それでも、昨年の春に昇格して収入が増え、気が緩んでいたのでしょう、強烈なカウンターパンチを食らった気持ちでした。

 その記事を何度も何度も読み返し、そして辿り着いた結論が、車を手放す!

 物心ついた頃より車が大好きで、車が無い生活なんて考えられませんでした。
 しかし、乗るのは休日だけですし、交通の便が良くて車が要らないところに住んでいますので、完全に大きなおもちゃ状態。
 しかも、高い高い駐車場代や各種維持費を合計すると、毎月の経費が5万円近くかかり、減価償却を加味すると、毎月8~10万円もかかることになります。

 一方、乗りたいときだけレンタカーを借りることにすると、経費は半分以下に収まりますし、乗ってみたい車にいろいろ乗れる利点もあります。
 そこで熱しやすい性格、車を手放すぞ!と、家族や会社で宣言したのです。

 ええっ!本当に手放すの?と、猜疑の目が向けられましたが、その時はベストな道を選択したんだ、という思いが強く、無事RX-8を想定よりずいぶん高く手放すことができました。
 190万円で落札し、2年半乗って150万円で売れましたから、やはり人気車に乗るものです。
 
 さあ、これですっきりした、新たな人生を送るぞ、というつもりだったのですが、ここで全く予定外の事態が起きたのです。
 と言いますのは、なんとなんと禁断症状が出たのです。

 物心ついてから約50年、常に車が傍にあった生活からの激変。
 手放して3日ほど経った頃、気がつくとE90のカタログをしげしげと眺めていたのです。
 
 RX-8を手放す前に、試乗できるのもこれが最後とばかり、いろんな車に乗ったのですが、その時感じたのが、やっぱりBMWが一番。
 無意識のうちにE90のカタログを引っ張り出したんでしょうねえ、そういう状態が1週間続きました。

 これはイカン、なんとかせねばと、あわてて320iのレンタカーを借りたのですが、これが酷い。通常、ディーラーの代車に使われるらしいのですが、レギュラーガソリンを入れろとの指示。
 まだ10,000kmも走っていない個体でしたが、当然パワーも十分出ず、脆くもバラ色のレンタカー生活の夢が潰えたのでした。
 
 さあそうなると、あれだけ宣言しておきながら、手のひらを返したように車を買うのかと。
 おまけにBMWなんぞを買ったら、経費削減に逆行し、貧困スパイラルに陥りはしないかと。

 う~ん、どうしようと悩みましたが、どうせ人生を賭けて買うのなら(大げさな!)、やっぱりBMWしかない!と決心しました。
 もちろん家族には言いましたが、会社では内緒です。

 さっそくオークション代行屋に連絡を取り、落札のスタンバイ。
 どうせなら6気筒をと考えていましたが、6気筒の希望物件(初年度登録1年未満・走行が10,000km未満・内外装5点)が一向に出ず、じりじりと3週間が経過。

 するとある日、320iの未使用車(ようするに新車ですね)がなんと6台も出展。期末対策や展示車の現金化を急いだのでしょう、これも何かの縁と考え、6台のうちの唯一のHi-Lineに狙いを定めました。

 おじさん趣味だと言われようが、やっぱり本木目のダッシュボードが好き。革の内装も素晴らしいですし。
 そして、さすがに6台も一度に出ると相場が下がり、予定より30万円ほど安く落札でき、大満足。

 ただその後、3ヶ月ほどして会社で白状しましたが、信用を一気に無くしました。。。

 来年は、この世界恐慌できっとボーナスも激減し、ひょっとして給与も大きくカットされるようになると、再び車を手放さざるを得ませんので、今はしっかりとBMWに乗れる喜びを噛締めていたいと思います。

 どうか来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2008/12/30 11:53:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2008年12月23日 イイね!

大丈夫か? BMWは

大丈夫か? BMWは ついにというか、やっぱりというか、トヨタも通期での連結赤字予想を発表した。

 自動車は損益分岐点が高いので、あれだけ売上台数が減少したら、天下のトヨタと言えども一発で赤字。 トヨタは北米の生産を膨らませ過ぎたねえ。

 タイだったか、インドだったか、トヨタを訪問した時、急激に海外生産を広げたので人材が枯渇してしまい、本社が危ない、という声を耳にした。

 米国トヨタでも現地人への権限委譲という名の下に、コントロールできていない感じを抱いた。
 
 今まで、実需以上に特に米国で市場がバブルになっていたので、普通の市場規模に戻ったと言える。

 となると、ブランドイメージが低い日本メーカーは苦しいだろう。 とりわけ、トヨタは車に興味の無い人が乗っているので、もっと安くて充分に故障が少ない車に乗り換えられてしまう。
 それを恐れて、コストダウンに躍起だったが、これだけ不況になって価格によりシビアになる一般の消費者は、品質が劇的に向上している韓国車や今後は中国車を選択するだろう。

 栄枯盛衰。
 戦後の繊維産業、さらに製鉄産業、そしてついに自動車産業。

 一方、我がBMWはどうか。

 トヨタと違って、車に乗りたいからBMWに乗る人はおらず、BMWに乗りたいからBMWに乗る人ばかり。まあ、金が余って仕方が無いからBMWに乗るって人もいるようだが。。。

 とは言っても、主戦場の米国市場があの惨事だし、何がしかの業界再編の渦に巻き込まれる恐れもある。日本のディーラーも苦しそうだし。。。

 ようやく、来年あたりにハイブリッドを出すようだが、動力源が何になっても、BMWらしい走りとハンドリングは失わないだろうと思う。

 個人的には、太陽光発電がどんどん普及し、近距離の市街地走行は電気自動車がメインになると思うが、BMWよ、頑張って欲しい。
Posted at 2008/12/23 09:44:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2008年11月30日 イイね!

12ヶ月点検を受けてますます快調

12ヶ月点検を受けてますます快調 先日ご報告したカムカバー下のオイル滲みの修理を兼ね、購入後初めての12ヶ月点検を受けてきました。

 詳細は整備手帳に記しましたが、ガスケットの交換と、リアドアウインドウラバーガイドを交換してもらいました。
 ラバーガイドは、左リアドアウインドウの動きがなんとなく遅いと言ったことへの対策です。

 ついでに未だ一度も交換していないオイルのことを聞いたのですが、メッセージディスプレイに交換表示が出るか、2年が目処とのことです。
 走行が少ないので、間違いなく初期登録から2年目、つまり来年の5月が交換時期です。
 この時期に交換して2年ごとに交換するならば、点検時期とズレていきますので、来年の5月はオートバックスででも交換して、以後は定期点検時期に交換しようかと考えています。

 問題は何処で換えるかです。ディーラーではフィルター交換含め、やはり2万円もかかるようですが、車載CPUのリセットは、ディーラーでしか出来ないんでしょうねえ。

Posted at 2008/11/30 07:02:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 78910 1112
131415161718 19
20 21 2223 24 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation