• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

満開の桜も良いけれど

満開の桜も良いけれど東京はやたら満開が早くて異常気象でしたが、大阪もようやく満開のところが出てきました。

今年はちょっと忙しく、京都へは行けませんでしたので、散歩がてら、大阪城公園へ。

桜はすっかり満開となり、膨大な数の花見客に、大阪城ホールのV6のコンサート客が混ざり、OBPから大阪城公園近在は凄い人混みでした。

桜は綺麗ですが、ちょうど満開になっている桃園がもっと綺麗でした。



寒さが和らぎ、久しぶりに持ち出したPENTAXですが、やっぱりFA77mmF1.8 Limitedは凄かった。



ファインダーを覗いた途端、とろけるような絶品のボケ味に、思わず鳥肌が立ってしまいました。



白・ピンク・赤色の桃の花が咲き乱れる様は、まさに桃源郷のようでありました。



Posted at 2013/03/30 23:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年03月30日 イイね!

【毒舌】キャデラックATSの提灯記事

【毒舌】キャデラックATSの提灯記事最近の自動車雑誌やウェブの試乗記で、自動車評論家が揃いも揃ってキャデラックATSを絶賛している。

・ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェで鍛えられた足回りは欧州車を出し抜く走り。

・その気になれば、コーナリング中でもジャーマンプレミアム勢を出し抜くことができる。

・動力性能はライバルを遥かに超えている。

・これで439万円は安すぎる。

などなど。。。

ATSには乗ったことがないけれど、以前に乗ったCTSの経験から鑑みると、完成度が極端に高くなってしまったF30には到底及ばないはず。

確かに米国車は値段が安く(独製プレミアムブランドが高すぎとも言える)、その点は間違いないが、それ以外の評価はちょっと胡散臭い。

なによりも、左ハンドルしか設定されていないことを、誰も指摘していない。

左側通行圏の市場が小さいのは事実だが、右ハンドルが無いのは、本気で売る気が無いことの表れだ。

提灯記事の執筆に勤しむ評論家諸氏にとって、こんな本質的な欠点を指摘することは出来ないのだろうと思う。

フェラーリやランボルギーニなど、実用性を全く考慮しなくて良い車ならともかく、左ハンドルでは右側にある駐車場の発券機に手が届かず不便だし、いちいち車から降りて取りに行ったりしたら、イラチな大阪では大変な目に遭うかもしれない。

そしてなによりも、左側通行の環境で左ハンドルは危険なことは明白。
それゆえ、左ハンドルを禁止している英国圏の国もあるし、逆に米国では右ハンドルが禁止だ。

本国仕様とそれ以外向けとの微妙な性能差に拘るスーパーカーならともかく、ジャガークラスの英国車の左ハンドルに乗っている人の気がしれない。

もしかすると、外車は全て左ハンドルだと信じ込んでいるのかも。。。
Posted at 2013/03/30 12:26:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2013年03月10日 イイね!

レーダー探知器取付け騒動記

レーダー探知器取付け騒動記これは納車直後の話ですが、レーダー探知器の取付けで、ちょっとした騒動がありました。

普段は安全運転で、大阪府の優良運転者表彰上級を取得しているのですが、精神衛生上の理由で、以前からレーダー探知器を取り付けています。

最近の探知器はLCD表示でどんどん賑やかになっていますが、運転中に気が逸らされてしまうのは危険な為、音声案内がベースの機種を選択することにしました。

といっても選択肢は少なく、結局、写真のCOMTEC ZERO 1Cという機種をチョイス。
透過液晶部に日時や速度を表示するという、ちょっと変わったタイプです。

電源をシガーライターから引っ張るのは外観を損なうため、配線が見えないような装着をショップに頼むことにしました。

といっても、超マイナーな車です。
実車を確認したうえで、装着作業の引き受けとなりました。

ところがところが、オーディオユニットを外す際に、枠が割れてしまい、ご覧の有様に。



最初、オーディオユニットを外して、その裏のコネクタを調べたようなのですが、最終的にはコネクタは違う場所にあったらしく、外す必要はなかったのですが、それは結果論。

直ぐに部品を取り寄せて交換します、ということでその日はショップを後にしました。

また訪問する手間はかかるけど、元の綺麗な姿になることだし、まあ仕方ないか、と納得していました。


ところがどっこい、そう簡単には事は運びませんでした。

というのは、オーディオユニットの枠だけ入手することが出来なかいことが判ったのです。

シトロエンC5の場合、オーディオ本体のみならず、標準でビルトインされている楽ナビも含めたセットでの部品設定しかないことが判り、枠を入手するためには、数十万円もかかることが分かったのです。

えええっ!と、あまりのことにびっくり仰天。

シトロエンの複数の正規ディーラーにも確認してもらいましたが、間違いありません。

私は元に戻ってくれれば良いので、ショップが何十万かかっても関係ないですが、そんなことをショップが容認するはずがありません。

さあどうしようということで、ショップから出た提案は、枠を接着・補修・塗装するという方法。

全く新品と変わらないようにできますよ、という話ですが、それではやはり納得いきません。

そこでなんとか方法を見つけてほしいと返答したのですが、結局探り当ててくれたのが、シトロエンC4のオーディオが同じ物じゃないかという話です。

こちらはナビが標準じゃない為、枠だけの部品設定があるとのこと。

これを試してみたいという申し出を受け、さっそく訪問して装着してみたところ、こいつがピッタリ。



こうしてイライラしたり憤慨したりの2週間が終わったのでした。

いやそれにしても、超マイナーな車は、いろいろ大変です。

これからどんなことが起きるのか、楽しみです。。。
Posted at 2013/03/10 11:07:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2013年03月03日 イイね!

池田市長 車交換の疑惑で有名になったシトロエンC6

池田市長 車交換の疑惑で有名になったシトロエンC6全国的にどこまで報道されているかわかりませんが、シトロエンC6とクラウンハイブリッドの市場価値が同じで等価交換だったとの大阪府池田市長の主張、聞いて呆れますね。

車好きの人なら、市場価値が、クラウンハイブリッド >>> シトロエンC6 であることなんぞ、誰もが知っている事実。

中古になって値落ちが少ない車の筆頭といえば、クラウンとポルシェ。

まさに、西の横綱と東の横綱でしょう。

しかも、大流行中のハイブリッドですよ。

一方、中古になって値落ちが大きい車の代表格であるフランス車。

しかも、フランス車の中でもマニアックなシトロエンで、なおかつ滅多なことでは誰も手を出さないC6。

まさに、市場価値という面で、両極端な車だと思いませんか。

まあでも、シトロエンC6に乗っていたところなんざ、超マニアックで、その点は褒めてあげましょう。

一度、乗ってみたいなあ、C6。
Posted at 2013/03/03 11:18:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2013年03月03日 イイね!

BMW 320d Mスポ 試乗記のPV数が、早くも10,000を突破

BMW 320d Mスポ 試乗記のPV数が、早くも10,000を突破みんカラのお世話になって早や6年目。

ヨタ話をはじめとしてずいぶんブログの数が増えましたが、こんな凄いペースでPV数が増えた記事は初めてです。

今までずっと“なんばの激安駐車場”がトップを走っていたのですが、昨年になって“ランフラットタイヤからの決別”が追い越し、“320d試乗記”を掲載した途端、一気にそれらをぶっちぎりました。



掲載当初、Googleで「320d 試乗」と検索するとトップに登場したことで、PV数が一気に増えていったようです。

シトロエン試乗記のPV数はサッパリですから、やっぱりBMWの人気は恐るべしですね。

ところで、毎日のPV数を見ていると、多い日で1,000前後、少ない日で200台。
平均して400~500くらいでしょうか。

世間のブログは、どの程度のPV数なのかをちょっと調べてみたところ、大多数は100/日以下のようです。

もちろん、アフェリエイトなど、金儲け目的でひたすらPVを増やしているブログは凄いことになっていますが、何の損得勘定も無い、日記代わりのブログとしては、けっこうPV数は多い方じゃないかと感じました。

最近は車ネタばかりになっておりますが、またバラエティ豊富な記事を掲載していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
Posted at 2013/03/03 10:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨタ話 | パソコン/インターネット

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation