• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

自動車4.5兆円投資で安倍首相が同意!?

自動車4.5兆円投資で安倍首相が同意!?トランプ大統領は27日夜、ウィスコンシン州グリーンベイで開いた集会で、26日に貿易協議のためホワイトハウスを訪れた安倍晋三首相が「自動車新工場のため米国に400億ドル(約4兆5000億円)」を投資することに同意したと述べた。(Bloomberg伝)

日本でバンバン売れるような米国車が無いので、トランプさんどうするのかなあと思っていましたが、やはり米国生産を増やして雇用促進を打ち出してきました。

しかしその金額に吃驚。
あわてて、米国で日本車を販売している主なメーカー(トヨタ・ホンダ・日産・スバル・マツダ)の年間設備投資額を調べてみたら、トヨタの1.3兆円を筆頭に、5社合計で2.6兆円です。
もちろん、主要サプライヤを含めるともっと大きいですが、それに比べて4.5兆円とは、途方もない金額。

安倍さん、所謂「抱きつき外交」を展開していますが、日米貿易交渉を5月末の訪問時期に合意するかもしれないと揺さぶられたり、役者が違うというか、完璧にしてやられてます。

2020年の大統領選では、トランプさんが再選を果たす可能性が高いと言われていますので、4.5兆円は「はったり」かもしれませんが、これから数年間にわたり、日本の自動車産業は空洞化が進んでしまいそうです。
Posted at 2019/04/29 15:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | ニュース
2019年04月20日 イイね!

賃貸物件の選び方

賃貸物件の選び方先日、息子と同い年の会社の同僚が、結婚して所帯を構えるので賃貸を探し始めていると聞き、賃貸経営の経験を生かし、賃貸の選び方のアドバイスを行いました。

そこで、今回は趣向を変えて、賃貸物件の選び方についてを書いてみました。

ご興味のあるかは、どうぞ。

http://iezukuri505.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
Posted at 2019/04/20 15:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族
2019年04月11日 イイね!

12ヶ月点検とバッテリー交換

12ヶ月点検とバッテリー交換フォレスターに乗り換えて早や2年。

ディーラーへ12ヶ月点検に行ってきました。

例のドアとフェンダーの交換後、快調で何ら問題なかったのですが、バッテリーが「要交換」という診断。

欧州車のようなバッテリーの突然死はあるまいと、高を括っていたのですが、さにあらず。

アイドリングストップ車は、はたしてバッテリーに高負荷がかかるうえ、週末だけ、しかもせいぜい片道30分くらいしか走っていないので、性能が低下してしまったとのこと。


※ 点検中

全く油断していました。。。

交換するなら3万円以上もするという話なので、「検討しておきます」とその場を立ち去り、すぐさまお隣のオートバックスへ。

店員さんに相談したところ、アイドリングストップ車は一定以上のレベルのバッテリーが必要ということで、やはり3万円以上するGAIA GOLD Q85/115D23Lへ交換。


※バッテリーー交換中

いやあ、バッテリーも、高くなりましたねえ。
Posted at 2019/04/11 16:49:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2019年04月07日 イイね!

Apple Watchの心電図機能

Apple Watchの心電図機能心房細動(AF)という言葉をご存知でしょうか。

「不整脈の一種。めまいや動悸、疲れやすさだけでなく、脳梗塞(特に脳塞栓症)と心筋梗塞の原因となりがちである。老人に多い。」 Wikipediaより。

健康診断で、ブルガタ型心電図だと言われます。

ブルガダ症候群とは異なり、それほど心配することは無く、要精密検査にもならないのですが、時々動悸がしますし、父親が狭心症と脳血栓を患っていましたので、昔から循環器系に不安を持っています。

健康診断で医者にそれを言ったら、24時間記録できるホルター心電図計を装着してみたらと言われたのですが、そこまで大げさにするのもどうかなあと、ずっと思っていました。

その、もやもやした気持ちに光明が指したのが、Apple Watchによる心電図(ECG)機能。
米国の臨床試験では、一般的な心電図計よりも、Apple Watchの方が心房細動の検出能力が高いとのこと。
米国では既にFDA(米食品医薬品局)の認可が下り、病気の早期発見に大活躍しているようです。

そんな素晴らしいものを、早速活用したいと思うのですが、日本で販売されているApple Watchでは、その機能は使えません。
薬害エイズ事件を始め、昔から既得権を守ることに執心な厚生労働省は、こんな最新の素晴らしい機器の導入には後ろ向きで、日本で使える目処が全く立っていません。

米国で販売されているApple Watchであれば、日本へ持ち込んでも問題なく動作するという記事を目にし、駐在員に買って来てもらおうかとも考えたのですが、最新のiOSでは日本で利用出来なくされてしまっているようなので、この手も使えません。

欧米先進国ではずっと以前から厳しく規制され、あの中国ですら表示が義務化された悪名高きトランス脂肪酸が、全く野放しの日本。

今日は、大阪市長、大阪府知事、大阪市会議員、大阪府会議員と、投票を4つもしたのですが、誰に投票しても虚しい思い。



サードパーティーのベルトが豊富で、どれにしようかと選んでいるのですが、果たして何年先になる事やら。

Posted at 2019/04/07 15:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910 111213
141516171819 20
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation