• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

エピローグ[G6 伊是名島 Rd.]

エピローグ[G6 伊是名島 Rd.]G6の沖縄戦(伊是名島Rd.)も終わり、帰路に就きます。

まずは、クルマを港のヤードに預けに行きます。

で、まぁ預けに行くとまたもや係員の人には聞いてないよ、と(^^;

オーナーさんが手配してくれた方に電話して詳細を聞くと、いろいろと行き違いみたいなものがあったようで。
とりあえず、先方さんにも状況が伝わったようで、ちょっと梃子摺りましたが無事に預けることができました。

航送してもらうのはオーナーさんも初めてでしたし、沖縄の方々は大阪南港へ送ることが多いみたいですが、こちらは名古屋港から、と勝手が違うみたいです。
いろいろと勉強になりました。

また本土で会いましょう!




さて、帰りの飛行機は夜の便にしているので、折角ですからクルマが無くても観光できるところへ。

いままで殆ど行かなかった、那覇周辺の観光地っぽいところを回ることにしました。

ヤードから近い国際通りへはタクシーで行って、お昼ご飯にしました。
バス停までちょっと遠いですし、タクシーでも\1,200くらい。



沖縄のバスはバス会社によって(路線によって?)料金先払いだったり後払いだったり。
先払いの路線は一律¥240だったり、後払いの路線は距離で\240~¥320とかだったりします。

何回も乗り継ぐと、2~3人いればタクシーのほうが割安なことがあるかも。

次の目的地は、「識名園」。
世界遺産に登録されています。




うどぅん、だそうで。





中も散策できます。

職業柄、建物の雰囲気に似つかわしくないものが気になるw



アーチ橋




六角堂



シュールな道、
ではなく、船揚げ場です。



沖縄滞在最終日にして、良い天気になりましたね。
これはこれで良かった(?)

一回りして、次に行ってきます。

googleMAPで調べると、バスで向かえそうなんですが、何回か乗り換えが必要みたいです。
1区間進んで、次のバスをバス停の時刻表で調べると、1時間後とかにしか来ない・・・。
歩いたほうが早い?
案外、メイン路線じゃないせいかバス本数が少ないです。
一旦、国際通りとかに戻ったほうが良かったかもしれませんが、時すでに遅しw

少し歩き始めたら、タクシーが通りかかったので、乗せて貰うことに。
運転手さん曰く、ここからかなり上り坂だから歩くとキツイよ、とのこと。
タイミングよかった(ほう)ですよねw

次ぎの目的地はこちら。
観光地としては超有名なところですが、沖縄3回目にして初めてきました。



すぐ隣に小学校があったり、住宅地の中にあるのですが、小山の頂上に建造された山城という感じです。







いくつかの門をくぐって、本殿へ向かいます。

これも有名なお話ですが、首里城の本殿は2019年に平成の大改修で再建され、完成後すぐに火災で焼失してしまいました。

ということで、再度 令和の大改修が始まっていて、2年後には完成するとのことです。



しかし、沖縄の一大観光地ですから、再建中はずっと閉鎖しているわけにもいかず、逆に工事の現場を観光名物としているようです。

本殿の外郭をすべて覆って、周囲に見学ルートを設けています。
そういえば、姫路城もこういった感じで改修中の工事を見学ルートにしていましたね。











首里城も大昔から何度も改修をくりかえしているそうですが、最新の石垣は機械加工で削って、とても奇麗に積まれていますね。

重力式ロックフィル石垣、とでも言うか。。。



と言うことで、しっかり見学していたらいい時間になりましたので、そろそろお別れです。

沖縄唯一の鉄道(?)ゆいレールで那覇空港まで。



空港で最期の贅沢。
夕食は寿司にして、余韻に浸りながら帰還するのでした。

Posted at 2024/02/04 23:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年01月28日 イイね!

2024 G6ジムカーナ PRSラウンド in 伊是名島

2024 G6ジムカーナ PRSラウンド in 伊是名島伊是名島入りから一夜明けまして、決勝当日。

夜中に降った雨でコースは少しばかりウエット。

ですが、メインストレート(?)は練習走行前にはドライになっていたので、気にするほどではありませんでした。

前日に走ってますので、準備はほぼほぼ終わってます。

島民の皆さんも何人か見物に来られてました。
小さい子供たちもいて、普段あまり見ないような競技車両たちにも興味津々の様子。
イベント終了後に希望者を募って同乗走行タイムがありました。

カプチーノにも小さい子供を載せてオーナーさんがまったりとサービスドライブしていました。




今日の天候は風が昨日より幾分マシになりましたが、まだ肌寒いです。

決勝コースはこちら。




実際の走行ラインはこんな感じですw



最高速は118km/hほどになって、昨日より直線が伸びています。

まずは練習走行。
まだ路面は冷えていますし、スタート直後からスピードが出る設定。
去年はNAロードスターを借りて参戦だったのですが、いきなりコースアウトで肝を冷やしましたので(^^;

今年は少しは慣れているカプチーノですが、練習でリタイヤはあほらしいですから。

お昼ごはんまでちょっと時間もあったし、出走順も早いので満腹にならない程度に何かお腹に入れておこうと、



ケータリングのお店が出ていたので、



チキンカレーサンドを戴きました。

なんでもこのケータリングのお店の方、別の島からフェリーを2回乗り継いで出店されてるのだとか・・・。
ありがたいことです。
本島のすぐ西の伊江島から→一旦本島へ→伊是名島、だそうです。



チキンカレーサンドも美味しかったですし、限定メニューですが水出しコーヒーもとても良かったです。
お願いすれば、ホットにもしてくれるそうで。
自分はアイスを飲みましたが、ちょっと寒かったw

【1try】


昨日からするとまだ冷えているのか、タイヤを使い切ってしまったのか、
コーナー入口やターン進入でことごとくフロントタイヤを逃がしてしまって、ちょっと小回りしきれませんでした。
しかし、ライバルたちはNAのエッセだったりエンジンはノーマルなコペンと、
このコースではパワーで押しきれそうな感じです(^^;
練習からはタイムが上げられたので、オーナーさんと1秒差ほどで暫定 1位でした。

そして、2回目の慣熟歩行を挟んで、

【2try】


コース奥に見える海に見とれてしまったのか、大オーバーランorz
このミスが結構響いたのか、他で稼いだ分をかなり捨ててきてしまいました。

そして、オーナーさんは沖縄の子供たちの応援を受けてか、とても良い走り。
中間タイムで上回ってきました。
このまま最終セクションも大きなミスもなく1tryから大きくタイムを上げて、
ベストタイム更新!
0.3秒ほど捲られまして、2番手となりました。

わいちーのさん、おめでとうございます!
沖縄大好きと仰っているだけあって、ここでの相性はとてもいいようです。
完敗でした。

そして、2日間いっぱい走らせてくれてありがとう!



G6のシルバーステッカーをゲット。
ダンボールの中は、沖縄産のもずくとポン酢らしいです。
良いお土産が出来ました。
(参加賞で海ぶどうももらいました。これ、家族に評判が良いです。なんで本土でも売らないんだろう?って)
ペットボトルはシークァーサージュースだそうで。
喉も乾いていましたし、飲んでみると、くわっ となりました(;´Д`)
めちゃ濃い・・・。果汁100%。
ラベルに小さく「薄めて飲んでください」、とorz
これ、罰ゲームにつかえそうなくらいしょっぱ辛いですw
飲み干すのは諦めました。

そして、この後はまたフェリーで伊是名島をあとにします。
時間も迫っているので、片付けはばばばーーっとやっつけました。
コースや計時等のテントもエントラントも手伝ってみんなだお片付け。
フェリーの本数が限られてるので、遅れるわけにいきませんからw

港に向かう道路から、眺めの良い場所も通ります。
写真のタイミングが悪くてイマイチですが。。。


港のお土産売り場はいつも混みあうので、余裕をもって来ないとちょっと慌てるかもですね。



さようなら、伊是名島。
2日間ありがとう!
遠くの地での開催のプレジャーさん、
そして開催に協力してくれてる沖縄の皆さん、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました!

島から出て、本土に戻るには那覇空港までの渋滞など考えると、万が一を考えて月曜日に帰還のほうが良いようです。

空港の最終便の時刻には相当急がないと間に合わないので、リスクありますので、、、(昨年は日曜日帰宅にして間に合ったそうですがw)

自分たちは沖縄市に宿を取って、翌日も観光して帰ることにしていました。

なんか、怪しい雰囲気の宿。
部屋の目の前にクルマを駐車して1部屋づつ個別になっているような作り。
地元の方に聞くと、ここら辺はラブホ街だそうでw
員はふつーに楽天などで旅館として泊まれるようになってたりするそうですが、
フロントの感じとかもう、それ、というか。。。




そして、沖縄の観光地などには割と出現率の高い猫w



遠慮なく部屋に進入してきますしw

そして、宿に荷物を置いてG6 伊是名島 Rd の打ち上げです。




あんまり写真撮ってなかったです。
このあと豪華な食事がいっぱい出たと思ってくださいw


Posted at 2024/02/01 20:35:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2024年01月27日 イイね!

2024 G6ジムカーナ PRSラウンド 前日練習会

2024 G6ジムカーナ PRSラウンド 前日練習会伊是名島でのジムカーナへ向かうため、
運天港には6:30集合です。

沖縄時間はこのあたりよりも夜明けが遅くて日暮れも遅いので、朝は暗いですね。

出港は7:30ごろなのでだいぶ明るくなってきましたが。

約1時間の船旅です。
去年はこのフェリーからもくじらが見えたそうです。
自分は揺れに耐えきれず、客室で伸びてましたので(^^;

前方が見える座席に座っていれば、幾分マシです。



しかし、今年は去年ほどの揺れはなくて助かりました。
昨日のホエールウォッチングのクルーズ船はさすがに激しかったですが。。。

下船準備。
伊是名島への臨時便は殆どがG6参加者の競技車両です。
もしくはスタッフの車両。


伊是名島の仲田港から、会場の場外発着場までは数分で着きます。
そんなに大きな島ではないので。


到着~。
芝の上のパドックです。天気が良ければ寝転んで気持ちよさそうなんですが。
天候は曇っていて風も強く、去年に引き続いて寒いのですが、雨までは降らずに済みました。
今頃の沖縄はこういう天気が多いそうで。


キャリアに荷物満載のカプチーノからいろいろとパージしていきます。

そして、本日のコースが配布されて、、、


あいかわらず、図面と実際のコースの縦横比がおかしいですw



コースの奥のほうはそのまま海です。
限界までコースを使うとやばいですねw

実際はこんな感じ。


まだまだ奥まで行けそうですが、これでも十分速度出ます。
カプチーノでも105~6km/h出てました。

本番コースも発表になっていて、事前に見てきましたが、練習よりも速度が出そうです。

練習は一人当たり、5本走行でした。

午前中に2本づつ。

お昼を挟んで、


午後から3本づつ。
2人で乗っているのでクルマは10本走っていますね。
最後の方、ちょっとタイヤが怪しい(^^;
ハイスピードコースなので、やりすぎ注意ですね。

【練習走行】


練習終わって、みんなで宿の民宿へ移動、そして前夜祭でした。

イベントの成功を願って。










Posted at 2024/01/31 20:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ
2024年01月26日 イイね!

空と海の旅

空と海の旅G6ジムカーナのシーズンインは早い。

桶川のジムカーナも大概やったけど、それを上回る早いシーズンインです。

てことで、第1戦目が沖縄の伊是名島ということで、金曜日の朝から出発です。
まるで全日本ジムカーナなみの体制ですね。



お隣の機体は、ポケモンカラーリング。
興味深々な小さい子供さんが窓際に貼り付いて、親御さんが引きはがすのに苦労してましたw

セントレア→那覇空港は、約2時間の空の旅。
復路は1時間半ほどですので、偏西風に逆らうか乗るかでかなり違いますね。

今回、前述のG6ジムカーナ 伊是名ラウンドにエントリーしたのですが、
搭乗する車両は、わいちーのさんのカプチーノ。
なんでも名古屋港から航送したそうです。
沖縄の方々も、本土に送ってG6から全日本まで参戦されてますよね。
かかる費用もなかなかのものらしいですが、どちらも頭が下がりますね。

てことで、那覇空港に到着したら、北側の那覇港新港のヤードまで航送されてきたクルマを取りに行きます。
とはいえ、徒歩では遠いのでタクシーかバスなんですが、バスなら320円ほどで近くまで行けるようなので、そっちを選択したのですが、那覇空港からのバスの系統が多くてそもそもバス停探すのにちょっと苦労しました(^^;

なんとか港のヤードまで行くと送られてきたクルマが沢山並んでいて、カプチーノは全く見えません。
まぁ、いつも駐車場でもクルマちいさくて見つけにくいのですが。

で、ヤードの係の人にクルマを出してもらうようにお願いすると、
「うーん?、スズキのカプチーノ?無いねぇ・・・。」
とか?
いやいや、そういうドッキリいらんから・・・。
かなり伝票とか調べてもらったのですが、やっぱり見つからないようで。

電話で問い合わせてもらうと、どうも別のヤード(別の海運会社)に到着しているらしい、と。
係の人にその別のヤードまでクルマで送ってもらって、そこで確認するとようやく見つかりました。



ふー。
着いた早々、手間取りましたが大事にならず、午後からの観光予定は狂わずにすみそうでした。

ついでにヤードに方に、付近で昼ご飯に良さそうなお店を教えてもらって、
「亀そば」というお店へ。


ランチメニューっぽい沖縄そばと生姜焼き丼のセットを戴きました。


その港から、すぐ北に行くと、那覇北アリーナがあって、
「South to South」というショップさんへ。


わいちーのさんが以前お世話になったダイビングショップの方々がおられる、
お店のようです。

そこで、ホエールウォッチング行ってみる?てことで、海へ出てみることに。

お客さん、かなり沢山いまして、クルーズ船も2隻ほど出るようです。
(他のショップさんも合わせると、もっと多くの船が出てました)


出港前に、インストラクターさんからかなりしっかりと講習。
というか、クジラを見るというより、船酔い対策のお話がメインだった気がします。
確かに、この日は風が強くてかなり船が揺れました。
伊是名に行くフェリーでも酔いそうになっていた自分、大丈夫だろうか(^^;
乗船する人はかならず、酔い止め薬を飲むように、と。

出港~~!


やっぱり、かなり揺れますねw

クジラは乗船している皆で見つけよう!てことらしいく、
潮を吹いている、独特な姿が目印らしいです。(ブローと言うらしい。あまり言葉の響きとしては聞きたくない系ですw)

割とスンナリ見つかって、船をいったん止めて、船首や2階部分に上がったりして、ウォッチング開始です。
止まっててもかなり揺れますし、波の飛沫はかなり浴びることになります。

2~3分で上がってくることもあれば長いと30分くらい潜っているそうで。
カメラを構えながら、ブローが出た方向に向かってシャッターを押すのですが、
まぁだいたい間に合わないw




写真に奇麗に納めるには、何度も挑戦する必要があるそうです。
まぁ、肉眼ではそこそこ見物はできました(^-^)

酔い止めが効いていたか、虹色の物体は放出せずに済みましたw

そして、夕食は去年食べ損ねた、「ステーキハウス四季」でディナーにしました。
カウンター席ですと、目の前の鉄板でコックさんが焼いてくれます。











翌日は運天港に6:30集合になっているので、少し南側の名護市に宿を取っています。

なんだか懐かしいゲームカセット。
でも、本体が見当たらないw


さて、明日からは伊是名島に渡ってジムカーナ開始です。

つづく
Posted at 2024/01/30 23:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年01月21日 イイね!

シーズンオフメンテ他

シーズンオフメンテ他練習会前には仕事が立て込んであまりメンテしていなかったので、本格的なシーズンイン前に少しづつ消耗品の交換とか修理など。

エアクリーナへの導風ダクトが落ちてしまっていたので、付け直し。
(写真撮ってなかった・・・。王将のタイトル戦をスマホで見ながらやってたのでカメラが使えてないw なので近所のSAで食べた昼飯を代用ww)

地面と擦れて剥がれかけていた、フロントリップスポイラー(ゴムのやつ)の両面テープ貼り直しとタッピングビス補強。


こちらは別の日ですが、エンジン・ミッション・デフのオイル交換。

NUTEC のNC-50(10W-50)とNC-51(0W-30)のハイブリッド。
季節でなんとなく、10W多めとか、0W多め、とかにしています。

ミッションもNUTEC ZZ-31 と ZZ-51 のハイブリッド。
ZZ-31は75W-85のギヤオイル、ZZ-51はATFです。
ATFを混ぜるとギヤの入りが良い、という都市伝説(?)を聞いたので試してみようと(笑)
木村自動車さん曰く、ATFは柔らかいからシンクロの動きが良くなるんじゃない?とのこと。(都市伝説の出どころは別のところからですw)
ただ、熱が入ってくると逆に渋くなるから周回すると後半悪くなるかもしれないと。
心に留めておきます。

デフオイルはクスコ。なんかすごい値上がりしたそうで(;´Д`)


NUTECはまだ値上げ前だったのですが、値上げ予告されてるそうなので次回以降はお覚悟、ですねぇ。。。

オイルフィルターはお掃除可能タイプ(K&P)なので、洗浄しました。
しかし、時々Xリングが傷むので、再使用時は切れてないかなどよく確認して使わないとオイル漏れの原因になるかも。
いくつか予備もフィルター購入時に貰いました。


次は、時々ハイフラになってしまっていたウインカー。
最初は電球切れたのかな?と思いましたが、そういえば時々ギボシが接触悪くて、端子部をぐりぐりしてやると治るなぁ、と思って触ってみたら直りました。
純正はさすがにギボシではなく防水コネクタだったかと。
これは以前バンパーをエリートのやつを付けていた時の名残りですかね。
(エリートバンパーはウインカーが純正じゃないので)

まぁ、ちょっと劣化しているので、端子を打ち換えました。
防水コネクタの手持ちがなかったのでギボシのままですが。
まぁ、10年持ってるんだから大丈夫なのか?


とりあえず、新品端子に。


打ち換えました。


点灯テストは問題なし。
すぐ接触不良になるなら、防水コネクタに交換しますか。

そして、だいぶ朽ちていたバッテリーステーも交換しました。
純正ステーはメガライフバッテリーと相性が悪くて、取っ手部分が干渉していたので、汎用品に変更しました。

ステーの重さ自体は計ってないですが、殆ど変わらないですね。
汎用品なので、ちょっと加工が必要でしたが。(整備手帳参照)


あとはメンテじゃないですが、お友達のリバリーを作ってみたり。
プレステのゲームですが、車種があるのはいいなぁ。
カプチーノもありますが、EA11Rなんですよね。
アルトも無い。スイフトはありますが、自分のは作る必要もないくらいカラーリングないのでw
あ、ロードスターもRFはなかったので、ND5でニセモノを作ったりw




謎デザインがまぁまぁメンドクサかったです。




ステッカーだけなのはラクですw




ゲーム上で公開すると、「イイネ!」とかしてもらえたりするのですが、案外 FF車が人気あります。
ジムカーナじゃあ最近はFRのほうが人気なんですけどね。

以前アップしたインテグラとかスイフトが特に海外のプレイヤーに好まれる感じです。(単に派手だからかもしれませんw)

てことで、来週からG6ジムカーナもシーズンインします。

近畿の公式戦は昨シーズンの表彰式がまだ終わってませんが(^^;
その日が桶川の開幕と被ってしまったんですよね。残念。
(さすがにチャンピオンらしいので表彰式に行ってきます)
Posted at 2024/01/21 20:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
2122232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation