• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃぶのブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

【その他】いろいろ。~米の炊き方~

【その他】いろいろ。~米の炊き方~こんばんは🌙😃
おじゃぶです。

水不足をなんとか耐え抜いた?水稲。今週末くらいからようやく刈り入れかという時に、今度は珍しく台風が接近しているようです。
それも、刈り入れ予定日の前日に最接近(直撃)。。。

勘弁してほしいです。💦



さて、こんな米について、今日は私が実践している裏ワザ?ワンポイント?をご紹介したいと思います。



~米の炊き方~
日本人の命、として、全国で栽培されている米(うるち米)。
品種はちがえど、その甘さ、粘り、食感は、何にも替えがたい、世界に自慢できる作物です。


❓ここで皆様に質問です。
炊飯器で炊いた米について、【違い】を感じたことはありますか?🤔
ここでいう違いとは、甘さ(噛めば噛むほど、、、というやつ)、粒立ち(食感)です。

また、違いを感じるタイミング(比較対象)は、冬場vs夏場です。
もちろん米の水分量の違いはありますが、それには目を瞑るとして、炊飯器で炊けば同じでは??
そう思われるかもしれません。

最近の炊飯器は大変優秀です。
固さだけではなく、機種によっては銘柄に応じて、炊き上がりを制御することが可能です。
しかしその反面、釜の側面や内部の米層の温度を緻密に監視していることから、どんな初期状態であっても、最終的な温度だけを目標に制御がかかってしまう、すなわち過渡特性(昇温速度)は蔑ろになる、ということです。
初期状態とは、炊飯ボタンを押すタイミングでの釜の中の状態を指します。


❓ここでまた、質問です。
初期状態を決めるとすれば、もうアレしかありませんよね? 何か、お分かりでしょうか。
はい、水の温度です。

炊飯には常温の水道水をお使いになる場合がほとんどでしょう。
ところが、冬場と夏場では、30℃くらいの差があります。いまの時期でいえば、近年では冷水を出そうとしても、35℃くらいのぬるま湯が出てきます。

ここで、炊飯器のスイッチをオンにしてから、釜の中の温度が上がる状態を想像してみてください。
初めからぬるい水で炊こうとすると、目標温度に上げるために、そんなにパワーが必要ないため、釜の中の温度はジワジワ、ドローンと上がっていきます。(キレがないイメージ)

始めちょろちょろ中ぱっぱ。
釜炊きにおける、ことわざ的な術ですが、電気炊飯器では、この【ぱっぱ(強火)】(せいぜい1300W)の行程を、いかに成功させるかがポイントになってきます。
初期状態が同じでも、基本的に炊飯時間は変わりません。
すると当然、初期温度が低い方が、それだけ目標温度に到達させるために必要な熱量が大きくなり、炊飯時間が同じなら、その温度上昇勾配は大きくなります。


米は、土釜のように、始めちょろちょろ中パッパの合計で15分、蒸らし15分の、合計30分程度で炊きあげるのがベストといわれています。
(電気炊飯器は、もうすこし時間がかかるので、炊き上がりを似せるように制御をかける)

なにがいいたいかというと、甘さを閉じ込めつつ、粒だちの良い炊飯を実現するには、いかに強火で一気に炊きあげるか、が重要ということです。



★では、それを、電気炊飯器で再現するにはどうすれば良いか?

そうです。
初期状態の水の温度をさげてやればいいのです。
冷蔵庫で予め冷やしていた冷水を使うなり、ウォーターサーバーの水を使うなり、方法はいろいろありますが、手っ取り早いのは、氷を放り込むことです。下図のように。

基本的に、氷は水面ヒタヒタで浮くか浮かないかくらいに留まるので、氷を一面に敷き詰めても、水の量はいつもどおりに、目盛りジャストでオッケーです。


ここに水道水をいれて、水量を加減する。



私は上図の状態に速やかに水をいれ、間髪を容れずに炊き始めます。
すると炊飯器は必死に温度をあげようと、フルパワー運転となるので、温度上昇勾配の高い領域で米に熱を入れれるというワケです。


炊けました♪
しゃもじを入れてみてください。この時点で違いがわかるハズです。
炊飯が成功していると、表層の米が立っているように見えます(米を立たせる力が働いた証拠)。これは、強い火力で沸騰がおこることで、気泡が米と米の間を通り抜ける、気相が残した跡です。

炊き上がった米は、ふわっと炊けているため密度が低く、しゃもじが軽やかに入るはずです。
あと、しゃもじには、こめが引っ付きにくいです(短時間でパッと炊いているので、でんぷん質がネバネバしにくい)。


お次は、実食。
口に入れた瞬間、高級な寿司屋のシャリのように、いい具合にほどける感覚があるはずです。
そして、噛んでいるうちに、甘味が増してきます。強火力により閉じ込められた甘味が解放されているのです。




意外と変化を感じやすいライフハック?なので、ぜひ試してみてください!♪






※番外編
今年2回目の、ガリを浸けました。








Posted at 2025/09/03 20:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月01日 イイね!

【イベント】まつり、再び😁

【イベント】まつり、再び😁こんにちは👋😃
おじゃぶです。

10日ぶりに出社しました。
駅からすこし歩いたのですが、汗だくになりました💦
今日から、もう9月だというのに。。。
一昔前の9月は思い出さない方が良さそうです。😅


さて、昨日のことです。
全国では40度超えの地点もあるような暑い日でしたが、公園で開催された納涼フェスティバルに行ってきました♪
(暑さ、全く納められていない😁)


このフェスティバルは、土曜日にも参加していたので、日曜日はビールとかあらげ?!を堪能する会へと路線変更(笑)
帰路にいつものお好み焼も食べるなど、お祭り感覚を楽しめました!

めちゃくちゃいい天気!


まずは、限定のクラフトから!🍺


こんな感じに、いい木陰とベンチがありました。
キャンプ気分で!♪


あて1


ほかには、ケバブや焼きそばを食べました。


お次は、ヴァイツェン!
その次はピルスナー! 🍺🍺🍺



どれも明確に風味の違いがあり、面白かったです!



帰路にて、いつものお好み焼やへ。
中身がとろっとしていてうまいんです!🌟


やはり、呑んでしまいます。
分かったこと。これは、やっぱりこの手のビールは安心安定♪
クラフトもいいですが、呑みなれた風味だとなんか安心感があります(笑)




大満足で退店しました。
いやぁ、今週は良く呑んだ😁


本日からまた頑張りましょう♪
週末は稲刈りです。🌾



Posted at 2025/09/01 12:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月31日 イイね!

【グルメ】グルメ?まつり??

【グルメ】グルメ?まつり??こんにちは👋😃
おじゃぶです。

本日もめちゃくちゃ暑いですね💦
10月までは熱中症にも警戒が必用です。


さて、昨晩は、
久しぶりに?妻と呑み歩きに行ってきました♪
近くの公園で開催されていた、納涼フェスに参加してきました。🌟
納涼とはほど遠いような暑さでした(笑)

この公園では、1年を通して、いろいろなイベントが開催されていますが、夏祭り?の位置付けである今週のそれは、すれ違うのが大変なくらいの賑わいでした。
それも祭りの趣ですかね。


公園についた瞬間、避暑対策として、近くの居酒屋に避難(笑)






暑さはまだおさまらず、避暑対策のつづき。







ようやく日が沈んだので、公園散策を開始しました。




山田錦ビール


ベビーカステラ



自宅まで歩いて帰りました。
すると当然に喉が乾くわけであって、、、




本マグロ大トロ、白ネギがあったので、タタキました。


〆はねこまんま?? 卵黄のせ。
明石のりのいい風味♪


ジンソーダやらなんやら呑んでいたら、それなりにまわりました。🍺😵
ささっと家事と風呂を済ませて寝ました。
(今朝は、10時頃まで寝てしまいました😁)




さて、本日も暑いですが、ジムでしっかりトレーニングをして、午後は昨晩の続きと参りましょうかね😁
まだ呑んでいないクラフトビールと、唐揚げが目的です♪





本日も頑張って参りましょう!






Posted at 2025/08/31 14:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月30日 イイね!

【その他】暑い😱☀️

こんにちは👋😃
おじゃぶ@ジムです。

いやぁ、暑いです。☀️😵💦
三重県にある観測地点では、40℃を超えているようです。
もう明後日は、9月だというのに。。。

実家でも稲刈りの準備を進めていますが、これは刈取り当日に35℃超えということもあり得そうです。



さて、本日は、近くの公園で開催されている納涼祭へ参加する予定です!
100程度の模擬店や屋台が並んでいるようなので、昼からすぐにいく予定でしたが、暑すぎるので、夕方からとしました。

まぁただ、暖気?と称して、16時くらいから、居酒屋街で呑むつもりです。



今日は一段と発汗していると思うので、十分に水分補給と、熱中症対策をして出掛けます♪
(カメラは持ち出さない)




さて、無事に実験ウィークが終わったので、一休みといきますか!



本日も頑張って参りましょう🌟
Posted at 2025/08/30 13:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月29日 イイね!

【その他】缶コーヒー☕

【その他】缶コーヒー☕おはようございます!
本日2度目の登場のおじゃぶです(笑)

暑いですが、頑張って参りましょう♪



さて、主題は宣伝でもなんでもない(当然、回し者でもない)ですが、ここ何ヵ月か、コンビニではこのコーヒー(冷)をよく購入しています。



これ、美味しいです!😋(口に合う)
先に登場している黒色のパッケージのコーヒーに、キリマンジャロ由来の上品な酸味が加わっていて、アイスにしたときにスーーっと沁みわたります。

ブルッと来るような、一昔前の缶コーヒー特有の苦味もなく、以前より確実に、豆から淹れたコーヒーの風味に近づいていることがわかります。
(ただし、温くなってくると、保存料なのか、なんとなくコーヒー意外の匂いがある)


今年の夏(秋というなの第2夏)もまだ続きそうですし、もうしばらく活躍してくれそうです♪


みなさまも、お試しあれ!


Posted at 2025/08/29 08:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「染み入る~~~~~」
何シテル?   08/30 16:01
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイヤ交換(冬→夏)/その他作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 11:52:04
PROVIDE PVD-A06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 11:49:27
【カメラ】あじさい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 17:39:18

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation