• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃぶのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

【グルメ】イタリアン🍺🍷

【グルメ】イタリアン🍺🍷こんばんは😃🌃
おじゃぶです。


本日は、イタリアンに招待頂きました。
ただいま、会を終えて、アルコール分解のための?のなんとゃって運動中です。


当方居住地域は都会ではありませんが、言うなれば田舎都市。
必要十分な施設は揃っています。
(最近開発がすすみ、一軒家なら1億はくだらない。。。)



そんな都市型の施設にて、イタリアンをご馳走になりました!♪
誰かにご馳走になるのなんて、いつぶりでしょう。
うれしいものですね!


写真はこの三枚しか撮っていません💦
ただ、いつもとは違ったメンバで囲むディナーは、楽しかったです。♪









今週は明後日にも珍しい?食事会があります。
久々に同期と会えるので楽しみです。

そして、週末は、いつもどおり妻とグルメ旅の予定です。
楽しみを作っていかないとですね!



今日も一日、お疲れ様でした!
Posted at 2025/10/06 21:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月05日 イイね!

【ドライブ、カメラ、グルメ】淡路島!♪🧅

【ドライブ、カメラ、グルメ】淡路島!♪🧅こんばんは😃🌃
おじゃぶです。


本日の午後、久しぶりに淡路島にドライブに行ってきました!🌟
午後からは天候が回復し、時おり青空もみえていました。
写真撮影の際には霧がかかるなど、作品づくりとして考えると、なかなかいいシチュエーションもありました!




そんなドライブの様子を!



■クラフトサーカス
淡路島のグルメ食材とオーシャンビューが特徴のシーサイドレストラン&マーケットです。
外観は異国のようで、どこか万博のパビリオン感もあります。😁
(西側のアノ有名なキティーちゃんワールドの近くです。)

外観はこんな感じ。





ここでは、ランチを食べるために立ち寄りました!
会社の後輩ちゃんが万博で当てた券をくれたので、せっかくなので行ってきました!♪
マルゲリータ、めちゃくちゃ美味しかったです!
海近というのもいいですね!🌟

呑まないハズが、、、。


マルゲリータ
直径30cm強あり、ボリューミーです。



このあと、マーケットで買い物をして店を後にしました。
次は海鮮丼を食べたいと思います♪



■あわじ花さじき
淡路北部の丘陵地に広がる花畑で、大阪湾や明石海峡大橋を背景に、四季折々の花を楽しむことができます。
今年のこのタイミングでは、サルビアやそば、一部のコスモスが咲いていました。🌸
今日の花園は、濃霧となっていましたが、それがコントラストを弱める効果となり、コスモスなどはフワッと撮影することができました!♪

白いコスモス、綺麗ですね~!


見頃はまだまだ続きそうです。


下から煽ってみました。


霧でかすんでいる木がいい感じ?ですね!


こちらは、サルビア。どうとればよかったのか?


雫がついた葉がきらきらしていたので、とってみました。









このあと、道の駅でたまねぎ🧅を買って帰りました。
ブランドなので高いですが、確かに甘く美味しいです!



■帰宅後
レンチンした後、表面をやき、醤油みりんなどであじをつけます。
たまねぎの甘さ、あとからくる焼いた香ばしさ、また作ります!♪


限定のサッポロビールと合わせる、&妻のリクエストより、秋刀魚を塩焼きにしました。
今年は大ぶりで安いので嬉しいですね!






明日は出社です。。。
今週末はいろいろ動いたので、今日くらいはゆっくり寝ます!


あすからまた1週間、頑張りましょう!



撮影機材
カメラ Canon EOS R5
レンズ RF50mmF1.8STM
(軽くて寄れて廉価で、いいレンズです。ただ、当たり前ですが、RF50mmF1.2 L USMに変わるレンズではありませんね。。。)

Posted at 2025/10/05 20:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月05日 イイね!

【観戦、グルメ】B2リーグ開幕戦観戦からの呑み🏀🍺

【観戦、グルメ】B2リーグ開幕戦観戦からの呑み🏀🍺おはようございます😃🌃
おじゃぶです。

この記事は昨日のことについて書いています!


10/4土曜日は、B2リーグ開幕戦の観戦にいってきました!
私はバスケットボールには疎く、また得意でもありませんが、妻の趣味ということで、ここ1~2年で見に行くようになりました。

詳しい戦術や選手はわからなくとも、会場が盛り上がっているその感じを体感することは、非常にエキサイティングです。
種目問わず、得点シーンのうぉーー!という会場の一体感は気持ちいいですね!♪


そんな躍動感あるシーンを一眼カメラの画像でお届けしたかったのですが、自由席からの観戦ということで、コートまでの距離が遠いことから、カメラは持っていきませんでした。😅 そのかわり、スマホで撮影した画像にて、雰囲気だけご紹介します!♪

あ、観戦のあとは(前も途中も)、おきまりの呑みでした!🍺




■バスケットボール
会場までの道中、いい感じでした。こういうのをみると、カメラ持ってきたらよかった~ってなりますね!😁



会場に着きました。
ジーライオンアリーナ神戸です。めちゃくちゃ綺麗で立派な設備です。フードや飲み物も多数あり、それだけでも楽しめます。

ことし、4月に竣工となった、B2リーグチーム:神戸ストークスの本拠地となります。最新の音響、照明が備わっており、バスケだけでなくアーティストのライブも多数開催されているようです(サインがずらりと)。
収容は約10,000人です(本日は8700人)。




敷地の南には、TOTTEIなる広場やブルワリーがあり、オリジナルビールを楽しむこともできます。




(配管がいい感じ)


IPAを頂きました。呑めば、二日酔はなおります。
こちら、ビール好きのためのビールですね。しっかり苦味があり、どっしりしたテイストでした。ザ、クラフトな感じ。
淹れ方もいい! ナイフで泡をキリ、グラスを氷水で流す。所作からしてうまいが確定する瞬間です。😁




このあと入場しましたが、試合開始までまだ3時間程あったので、アリーナフードを求めて、また散歩しました。

おしゃれな席。


この場所から西をみると、ポートタワー(赤い鼓みたいな形の建物)がみえます。
10/20からはクラフトビールイベントがあり、花火も見れるようです。
ちなみに、露店は名だたるキャンプ道具メーカーの用品を使って構成されるようです。焚き火もあるとか?
※↓はヒューガルデンホワイト。



汽笛をあげ、出向していきました。
あぁ、カメラがあったらなぁ、、、。
いまブログを書いているGalaxy S25Ultraは、メインカメラが2億画素を有しますが、センサーサイズが小さいので、拡大するとノイジーになりす。





さて、Tip Offの時間が迫ってきたので自席に戻り、観戦の準備です。
といっても、ビールを買い足して、ホルダーにセットするだけですが。。。😅
あ、今回の試合から、ジェット風船🎈を飛ばせる?ことになりました(甲子園のラッキーセブンみたいな)。


チアリーダーズのパフォーマンス


観戦席からの眺め。
これまではエンドばかりでしたが、こういうアングルは全体が見渡せていいですね!
首を振らなくていので、楽でもあります(笑)



神戸ストークス(エセファンですが)勝ちました!
途中、逆転され、相手のブースターの声援に押されていましたが、そこからの逆襲がすごかったです!



会場をあとにします。
照明に照らされたアリーナも綺麗です!🌟



慰労会?に向かう道中の商店街。
いい雰囲気ですね!♪




そして、、、
まずは適当に入った海鮮料理のお店で、カンパーイ!
※スーパードライのはずが、諸事情により、サッポロ黒ラベルに。久々に呑めてよかった!(笑)


秋刀魚の竜田揚げ


活アジの造り


大海老の造り




さくっとのんで、予約していたお店へ!
なんと、22:00からの予約でした(笑) 人気店のため、繁忙時間は当日予約は無理でした。

再度、ビールで乾杯!
ヱビスも久々でした。高級焼き鳥やあるあるですが、ビールはヱビスなこともしばしばです。



まずは、やっぱりこれ(個人的)でしょう!
白肝刺し!
このねぎトッピングで200円追加なのはやりすぎな気がしますが、まぁ美味しかったのでいいでしょう。😁



ささみ
こちらは焼きというよりは、フワッと蒸されたような食感♪


砂ずり
これはやっぱり、炭火でしっかり が好みです。


ハツ
エネルギーが漲ってきます。


つくね
最近の流行りです。つくねを食べればその店のなんちゃら、、、です。
(個人的には、ぼんじりを食べればその店の、、、ですが😁)


なんだこの食べ物は(笑)
だし巻き玉子イクラのせですが、通風とも読めそうなメニューです。
イクラを乗せるかどうかは選べます。




そして、、、肝心の肝串が品切という悲しい出来事になってしまったので、、、それをみかねた?店主が、スペシャルな串を焼いてくれました。
(当然、メニューには乗っていません。但馬とりのそれなので、当然、時価です。)

その正体、
背肝です。背肝とは、腎臓にあたります。
レバーより、やや繊維質かつ食感が残っていて、特有のビターなテイストが魅力的です。
鶏1羽からごくわずかしかとれない、希少部位だそうです。
背肝と背肝の間にある白いふわふわした(筋のような)部分は卵管です。先端についている丸いBB弾のような部位は、卵の元です。

焼き鳥好きからしたら美味しいでしかありませんが、レバーよりややクセがあるため、苦手な方も多いと思います。




大満足で退店しました。
この手の焼き鳥やにしては店内がオープンで明るく、気軽に利用できるように思います。
また行きたいと思います。






さて、本日は雨天ですが、昼からは淡路島に行ってこようとおもいます!
会社の後輩ちゃんが万博で当てた券をもらったので、ピザを食べに行こうと思います!


今日も安全第一で参りましょう!
Posted at 2025/10/05 11:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月04日 イイね!

【その他】いろんな話題🗞️

【その他】いろんな話題🗞️おはようございます!
おじゃぶです。


ただいま、二日酔解消のため、ジムでトレーニングをしています。
午後からはBリーグ2部の大一節を見に行く予定です。
(当然夜は、、、。。。😅)


さて、これは今朝にたまたまスマホに入ってきたトピックスですが、驚きました。
銀行窓口やATMに置いてある無料の現金封筒ですが、なんとこれがオークションなどで出品されている、ということです。
なんか、情けないですね。お金(売り上げた対価)が必要なのはわかります。ただ、手段は選ばなければなりませんよね。
無料で取れるとはいえ、他人の迷惑になるほど不必要に取っていく行為は、罰こそないですが、実質的には罪といってもよいでしょう。
こんな状態が続くことのないように、経済をまわしていかないといけませんね。
(いまの時代、出品者の特定なんて容易ですから、摘発されるのも時間の問題)




お次は、エンジンに関わるこんなトピック。
レギュラー車にハイオクを入れてみた、というものです。
あ、(入手できない場合を除き)ハイオク指定車にレギュラー、ディーゼル車に灯油、ガソリン車に軽油、こんなのは論外です。

この問題、一概には言えませんが、現代の車でいうと、レギュラー車にハイオクを入れることは、時に問題になることがあります。
コスパではなく、燃焼方式の制約を受けるます。

どういうことか。
マツダのスカイアクティブGエンジンや、スバルのCBエンジンに代表される高出力低燃費思想のエンジンでは、希薄あるいは超希薄燃焼(リーンバーン)が採用されることがあります。
要は、燃料が薄いということです。オットーサイクル(ガソリンサイクル、等容サイクル)の式に見るように、燃料を薄くする(=空気過剰)ことで、エネルギー効率は高くなります。圧縮比を上げることも同様の効果です。

しかしながら、リーンバーンは技術的にかなり難しいことをしており、それが実現される環境は、ごく限られたタイミングとなることがほとんどです。
圧縮自着火なんかは最たる例ですが、そもそも火花を散らして着火させている、逆を言えば火花ほどの高密度エネルギーを使わないと、適切に着火できないということです。
ガソリンは燃えやすいですが、よく燃えることと火がつきやすいことは別です。

つまり、リーンバーンやガソリン圧縮自着火方式のエンジンでは、ハイオク(レギュラーよりオクタン価=火の着きにくさ)を入れてしまうと、思いどおりに火が着かない、ということが起こります。
いわば飛び道具により無理やり着火させているのですから、火が着きにくいハイオクを入れると、、、当たり前の結果です。
(ハイオクではなく、レギュラーを推奨しているエンジンがあるのは、これも大きな理由です)

※レギュラー車にハイオクいれたらノッキングしなくなった!とたまに聞きますが、それはもう故
障していますので、すぐ入庫してください。😅
いや、素人が分かるレベルのノッキングって、普通にヤバイです。





ま、したいようにすればいいとも思いますが、触媒に負荷がかかったり、いろいろな問題を併発しますので、何事も適当・適切 が大事ですね。

昨日利用した焼き鳥や、めちゃめちゃ美味しかったです!
店内は木造、いい感じの広さ、肉の質、リピート確定です!
そして、珍しくオジサン(ヒメジ科)の刺身を食べましたが、これも甘味があって美味しかったです♪
※スーパードライ、消えないでくれ。。。









バーで頼んだ料理





Posted at 2025/10/04 10:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月03日 イイね!

【その他】インフルエンザ流行シーズン入り。

こんにちは👋😃
おじゃぶです。

本日、当方地域は降雨前につき、どんよりしています。
当然湿度も高めです。


湿度という話題でいうと、
つい最近に終わった激暑の夏に体感したように、多湿な環境ではジメジメ、ベタベタ、、、と身体にまとわりつき、発汗の様子が変化することからも熱中症の大きな要因となっています。

しかしながら、空気中の相対水分率、つまり湿度は、適切に保つことで我々の身体の働きを補助してくれます。
身近な例でいうと、肌の乾燥でしょう。保湿は大事、ともいいますよね。
これは、風邪対策に密接に関係しています。




本題に入りますが、主題のとおり、
インフルエンザの流行シーズン入りが発表されましたね。
今年は大阪関西万博の賑わいも影響しているとされており、例年より1ヶ月早いシーズン入りだそうです。
(こんなシーズン要らん。。。)

都市部では、1週間の定点医療機関あたりの感染報告数が1を超えた、という状況です。
そんなに多いかな?とも思わなくもないですが、基準はこれだそうです。



話を戻しますが、
インフルエンザの予防に効果的な湿度は50~60%とされています。これは、ヒトの免疫を機能させるためであり、粘膜の乾燥を防ぐことが目的です(加湿器や濡れマスクが有効)。
また、ウイルスが空気中を浮遊する時間を短くできるとも言われています。

冬場は温度が低いだけでなく、乾燥します。
加湿器や洗濯物を干すなどして、湿度を保つよう心がけましょう!




あと、これは個人的な見解ですが、
インフルエンザは基本的な対策、つまり手洗いうがいで防げる可能性が高くなるということです。

数年前のコロナ大流行期では、それらが徹底された効果か、インフルエンザの罹患者数はごくわずかでした。
(コロナのウイルスとの競合についてはよくわからない)

防げる可能性があるかぎり、それにむかってしっかり努力したいですね!



今週も残り数時間?、頑張って参りましょう!

Posted at 2025/10/03 14:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「焼き鳥にきた!
高かった(笑)

40k円の焼き鳥もたまにはいい。」
何シテル?   10/04 00:04
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プラグ交換&イグニッションコイル交換&燃焼室チェックなど。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 22:20:08
Jspeed / カーステーションマルシェ スーパーすじがねくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 15:04:10
タイヤ交換(冬→夏)/その他作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 11:52:04

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation