この記事は、
【その他】気温とは裏腹に、、、やる気は低下。。。について書いています。
こんばんは🌙😃
お疲れ様です。
どうもお腹の調子が悪いおじゃぶです。
少し食べると満腹感。。。
(食あたりの症状のような。)
さて、最近はぼやきが多くなっています。
申し訳ありません💦
主題の件、紛れもない雨のはなしです。
トラックバックした記事のように、近年の農業における水不足は深刻さを増すばかりです。
特に今年は記録的な水不足(雨が降らない)です。
聞くところによれば、生活用水に対する節水要請が出ていたり、水稲以外でいえば梨も不作となる見込みのようです。😢
当方の実家では、代々伝わる趣味として、米を栽培していますが、今週に雨が降らなければ耕作放棄、という状況になっていました。
限りある水を有効に利用するため、高い位置にある田んぼや育成の悪い田んぼについては、耕作をやめる、というものです。
(正直、このタイミングで言われても無理があります)
そんな本日、兵庫県の中部以北で、恵みの雨がようやく降りました。
しかし、豪雨。☔
一時間に40mm以上という、通常なら警報が発令されるほどの雨量です。
降水はうれしいですが、極端すぎます。降らなかったり、降りすぎたり。。。
降りすぎると、稲が腐ったり、倒れたりすることも。。。
しかし、いまは、枯れるよりマシ。夕方に、実家から連絡がきました。
降水を見守っていたことでしょう。自宅の庭にある池の水位を、何度も確認に行ったそうです。
確実に増えている水位を目にして、安堵したそうです。
なにせ、川が干上がっていたのですから。
いまのうちに川から揚水し、溜め池に貯水するよう強く言っておきました。
今週は、あと数日、雨☔マークがついています。しとしと降っては晴れ、また降って。。。
晴れが好きなおじゃぶですが、今年ばかりは、
こんな理想的な天候を願うばかりです。
農業は、自然の摂理を利用した人間のささやかな営みです。
自然は、膨大な恩恵をもたらしてくれる一方で、ときに情け容赦ない牙を剥きます。
あとは、祈るばかりです。
急な増水にも熱中症にも気を付けながら、お盆までの残り、頑張りましょう!
※1時間40mmの降水は、実家の作付け面積から水量換算すると、約220m3です。
上水の料金で単純計算すると、約45000円です。
水道水を入れたり、ポンプで揚水することに比べると、自然のパワーは偉大です。
ちなみに、220m3をエンジンポンプ(口径50mm、4ストロークガソリンエンジン、数馬力)で揚水しようとすると、約14時間、ガソリン代として約1300円かかる計算です。
Posted at 2025/08/06 20:34:51 | |
トラックバック(0)