2021年12月02日
お疲れさまです、
いかがお過ごしでしょうか。
気温がぐんと低くなったので体調管理に気を付けないとですね。
さてさて、タイトルの件、
恒例のお悩みタイムです。
現在、モチュールスポーツ(5W-50)が入っています。先日の長距離ドライブの影響で、このオイルに交換してからの走行距離は2700kmといったところです。
そろそろ交換時かな??
今回も単なる移動であり、スタッドレスタイヤを履いているのでハードユーズなどはしていません。
ところが、メーカー推奨の5000kmでの交換でも問題ないとは思います。
問題ない'とは'思うものの、ある情報を耳にしました。
・NA、ターボ問わず、交換後3000kmを超えてくるとスラッジが出始める。
・モチュールの耐久性がわからない
前者とはいえは、
WRXは熱収支が非常にシビアな高出力のターボエンジンです。タービンも15~20万rpm.しているわけですから交換するに越したことはありません。
ということで、今回もモノは試し。
・ニューテック NC50(現在使用のオイルと比較したいので、高温時粘度は同等の50)
・ゼロスポーツ チタニウムR(理由、同上)
ニューテックは言わずと知れたブランド、ゼロスポーツも専用開発のオイルです。
葛藤があるのは、
名実をとってニューテックにするか、研究の専門柄粘弾性を謳うオイルのフィーリングを試したいという点です。
ニューテックはモチュール同様にエステルベースなので質は間違いなさそう、ゼロスポーツはみんカラの評価が特に高いのでフィーリングはよさそうといった感じです。
他者様が上記オイルへ交換するとき、どの銘柄からの変更であるかによってフィーリングは異なると思います。この点、私はモチュールからの変更なのであまり変化を感じないかもしくはフィーリング悪化なんてこともあるかもしれません。
しかしながら、エンジンオイルの耐久性に関するコメントを読んでしまったので、はやく交換しないと気が済みません。
いまのところタペット音やドライスタート感はないので深刻には考えていませんが、第一は興味本意です。
エンジンオイルの銘柄はコロコロと変えたくないのが本心ですが、やはりいろいろ試さなければ個人のフィーリングにあったオイルを見つけることは難しいです。
いまはエース決めの時期と考え、いろいろ試してみたいと思います。
Posted at 2021/12/02 12:22:01 | |
トラックバック(0)