• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃぶのブログ一覧

2024年07月18日 イイね!

動きまくる。

こんばんは😃🌃
お疲れさまです。

今週も残り1日! スパートですね!
(私は人生初の休日出勤。実験日程、講座の都合です。)



さて、何度か呟いていますが、
今週は半分は研究者、半分は学生、みたいなスタイルです。
・5時起床
・6時バス
・6時半 電車
・8時 大学の最寄駅に到着、タクシー
・9時ごろ 実験開始
・17時半 実験おわり
・19時半 帰宅
・20時 移動、ジム
・23時 就寝

こんな生活です。

いつも朝早い方にしてみれば、こんな起床時間は何てことない かもしれません。
しかし!
普段、適当な時間に出社して適当な時間に帰る、そんな生活をしている自由人間からすると、なかなか疲れます。体力に自信があっても、いつもと違うことをすると、やはり疲れます。
ひとまず、実験が終わる日曜日までは体力を温存しなければなりません。

そこで、日常的な回復イベント?として、
私はジムに行ってトレーニングをします。ウェイト、有酸素運動。

逆につかれるやろ! とよく言われますが、気分的な問題なのか、血行が改善するからなのか、不思議と身体は軽く楽になり、翌日のパフォーマンスが向上します。


調べてみると、心拍数100-120bpmでは、酸素が飽和した赤血球の体内循環が促進(クルマで言う巡航状態?)され、各部にたまったろう廃物や、その他の疲れの原因となる物質を掻き出すのだそうです。
フラッシングみたいなイメージ??🤣


ですので、ボディービルダーを目指すでもない限りは、運動の強度はほどほど(やや汗ばむとか、ハーハー言い始めるくらい)がいいといえますね。
(私はジムに来たからには! と張り切ってしまうタイプです。)



まぁ、そんなこんなで、ブログの文章を推敲していたら、それこそ疲れますがね🤣


これから温泉にはいって、帰って寝ます。
ビールは飲みません(笑) 運動後は、その効果を台無しにしてしまいます。



さて、日曜日まで頑張りましょう~









Posted at 2024/07/18 21:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月16日 イイね!

大切なのは疑問を持ち続けることだ!

The important thing is not to stop questioning.(和訳:首題のとおり)
私の座右の銘です。

なーんていう受け答えをした面接は、もう8年前のこと。
かのアルバート・アインシュタインの言葉です。



相対性理論の生みの親。天才という称号は彼のためにあったのかもしれませんね!
(Dr.STONEの主人公?が着ている服にも、その数式E=mc^2と書かれていますね?!)


また、彼は続けてこう言ったそうです。
Curiosity has its own reason for existing.
(和訳:好奇心、それ自体に存在理由がある)

普通、言えませんよねこんなこと。
好奇心という言葉で言うと、確かにこれは彼にしか言えない言葉なのかもしれません。



前置きが長くなりましたが、
今晩に久しぶりに利用した温泉の露天風呂にて、こんな会話が聞こえてきたのです。
とある男性2人組の会話。

男性A:この時期はお湯の温度、温めなんかな?
男性B:(躊躇なく湯舟に入り)
うーん、夏場はこのくらいがいいかな!

男性A:え?!
湯温、確認せんとそのまま入るん?!
なんで確認せんの?!
男性B:いや、足先から入水する瞬間に熱いか冷たいかくらいわかるやん!

男性A:仮にそれが我慢できへん(危険な)温度やったら、驚いた拍子にすべってドボンやで??
リスクあるやん~。
男性B:いや、湯温は・・・。


妙に気になる、性格反対っぽい?ふたりの会話でした。
詳細は抜けているかもしれませんが、なんだか面白い会話だったので、ふと冒頭の言葉が思い出されました。


このふたりの男性は、疑問こそ抱いていなかったかもしれませんが、物事の前提、本質、論理性、こんな要素が含まれる会話をしていました。



おじゃぶなら、その会話のあとに、
・温度が高いと、なんで火傷するん?
・そもそも火傷ってどういう現象??
・火傷の程度には、どのパラメータが支配的?
・それは流速でかわる?粘度でかわる??

みたいなことを質問したでしょう。

これまでに遭遇してきた数えきれないほどの難題に対して、なぜなぜなぜ?を繰り返し、気になったこと(問題)とそれに対する自分の考え、また調べてわかったこと、この3点をノートに書き連ねていました。



話がとっちらかったので、強引に戻すと、
どんな些細なことでも目を向けて問題意識を芽生えさせる。

こんな訓練はこれからの時代にも必ず必要な力だと思う、ということです。



本投稿をした理由。
面接を受けるではなく、する立場になって、より一層に大切と思える行動だからです。


疑問さえ持ち続けていたら、それはやがて好奇心により問題解決行動になり、それまた・・・とループになっていきます。


大人になったこれからも、疑問だけは持ち続けられるように頑張りたいと思います。


では明日から通学(大学院)なので、はやめに寝ます。



Posted at 2024/07/16 23:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年07月15日 イイね!

NEWギア、来る! (クルマ外編)

NEWギア、来る! (クルマ外編)こんばんは😃🌃


今年のこの三連休は、例年のようにスバルフェアづけ、ではありませんでした。

土曜日:スバルフェア(とくになにも買わず)
日曜日:帰省、PAC注入、コペンオイル交換、NEWドライバー受け取り(首題)
月曜日:ゆっくり寝る、茶そば、ドライバー試打
、パン作り







今年は梅雨入り/明けともに遅く、連休中はずっとぐずついていました☔☔🐌。
最終には明ける??


こんな空模様だったため、九州、四国行きは諦め(仕事の都合もあり)、インドア的なことをこなしていました。
そのひとつが、数ヵ月前にオーダーしていたドライバーの納品!✨


下図のようにテスト室で試打して問題ことを確認して、いざ納品となりました。
土曜日のスバルフェアでは抑えた??出費も、このドライバーの納品で意味のない抵抗と化しました。😅
(あの会場にある、どれよりも高く、何回キャッシュバック受けれる?レベル)

そんなドライバーの写真を、ただ見て欲しさに投稿!
(ドライバーヘッドの素材がチタンのため、クルマのパーツの話題に関連して投稿!)





■ドライバー
・GTD(地クラブといってもよい??)
・ロフト角 10°(打ち出し角で12°狙い)
・シャフト TourAD CQ 6S
フレックス:S
振動数:274cpm
・総重量 315g
・ヘット材質 フルチタン(64チタン)
・シャフト材質 カーボン
・グリップ オリジナル
・その他 ヘッド軸回り慣性モーメント小化

特徴:これ以上ない低弾道、低スピンを目指したディープフェース設計。一般的なドライバーと比べて重心が高くなるため、打ち出しは低くなり低スピン化する。
タメから一気に叩くプレーヤーにとっても、球の更け上がりを怖がることなく振っていける。
ヘッドはターンしにくい、いわゆるフェードを打つためのパワーヒッター仕様であるため、プロでもないおじゃぶ向けに、捕まり(ヘッドをターンさせる)のよいシャフトを組み合わせた。これまでは中~元調子しか使ったことがなく、先中調子には忌避感があったが、このシャフトをつかってみて認識がかわった!
今回は6S(めっちゃハードというわけではないスペック)としたが、それでも振動数は270cpmを越えており、平均的なフレックスでいうSX~X相当。先中なのに確かに暴れない。かといって走っていない訳でもない。それでいて、叩いたときでもヘッドが遅れる感じがない。

これはかなりすごいことで、クルマでいうと、
燃費とパワー、本来は背反関係にある要素の両立、みたいな感じ。

シャフトでいうと、カーボンシートを幾層にも重ね巻した構造。ツアー使用率No.1を誇る本シリーズは、グラファイトデザインが製作を手掛けるTourADシリーズの新作。しっかりした重みが特徴。
※ADはそれぞれ正確性(Accuracy)&飛距離(Distance)の意味。



中身のない投稿でしたが、クルマにと豊富にあるカーボンやチタン製品。その剛性感や重さを制御する技術はすごいなぁという感想。












Posted at 2024/07/15 20:15:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年07月15日 イイね!

山あり谷あり?! 山奧にあるそば屋!✨

山あり谷あり?!  山奧にあるそば屋!✨私は好きです。
目的、目標までの困難を乗り越える過程。

苦労した甲斐がある、みたいな表現をすることがありますが、目的・目標の達成がより素晴らしいものになった、ということですね!



こんにちは👋😃
三連休、いかがお過ごしでしょうか。

当方地域はThe梅雨 みたいな天候です。
そんな本日は、これまた思い付きで、昼食でそば屋を訪問しました。

彼女が調べてくれていたのですが、、、
それが!!! めちゃくちゃ雰囲気のよい場所だったのです!
またすぐに利用しそうです🤣




そんな店舗は、
【峠の茶屋 一軒家】。

名前のとおり、峠道の途中にあり、来る方向によってはなかなか険しい山道を通る必要があります。
コペンで行ってよかったと思いました。が、易しい方の道を通れば、ワンボックスでも余裕にこれるので、ご安心ください!😃

(まだまだ序の口)


途中、土砂や倒れた樹木が道を阻むなか、無地に到着しました!
木々に囲まれたなかに、ポツンと茅葺きの一軒家。近くには小川が流れており、その音がか心地よい!
また、20℃前後の気温のため、ふわ~っとした自然の風が吹いていました。昼寝したいくらいに🤣






立地が立地ですが、客足は有名店のそれ。
連休ということもあり?、県外ナンバーも多数でした。

待ち札に名前を書き、しばらくまってから入店!
30畳ほどの畳張りのおしゃれな空間。
レトロブーム?な現在ですが、この扇風機はかつての名残でしょう。




そんな雰囲気を感じながらそばを注文します。
メニューは、茶そば(セット)とわらび餅のふたつです。



きました、茶そば!
(おむすび、わらび餅、お茶のセット)
※画像は大盛り。普通盛りの倍くらいある。



まずは、そのままで頂きます。
練り込まれた抹茶の香りの、まぁいいこと!
好みの風味すぎて、このまま食べすすめようかと思うほどでした!

お次は、出汁をかけて頂きます。うまい!!
薬味のかいわれ、ミョウガとの相性抜群!

そして、半熟卵! これまた、うまい!の一言。
記載はありませんでしたが、風味的におそらくブランド卵です。黄身がオレンジがかっていて、味が濃いです。おそらく、飼料としてカルシウムやマグネシウムも与えてそうです。

この茶そば、太さ、食感、温度、やくみ、これらのバランスがいい!
また食べたいと思います!


セットのわらび餅、これまたうまい!
暖かいまま提供されるため、その風味とやや甘めなきな粉とのハーモニーも楽しめます。





また利用したいと思います!



※カメラをもってくればよかった。。。
まだアジサイが





茅葺き



お出迎え


















Posted at 2024/07/15 15:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月14日 イイね!

VAB🚗、100,000km到達!✨

VAB🚗、100,000km到達!✨お疲れさまです!


WRX STI(VAB)が、100,000kmに到達しました✨
ひとつの節目ですね!
(つい先日、コペンセロが130,000kmを迎えた)

今秋の車検ではベルト類の交換をしなければなりませんね。
つい先程、作業のついでに相談してきました。



さて、本題ですが、
まぁこの一年はいろいろありましたよ(笑)
大きなトラブルなく迎えた、とは到底言えません😅

エンジンチェックランプ、点灯に継ぐ点灯。。。
何度、金属スクラップにしてやろうかと思ったことか。

なおった?いまでこそ少し気楽に語れますが、まぁ何度も何度も裏切られると、なおすきもなくなってくるものです。


ただ、そんななかでも、悪いことばかりではありません。
・DTCに詳しくなれた
・車の構造を勉強する機会になった
・ありとあらゆる部品を新調できた
・全体を点検できた



まぁ今後もいろいろあると思いますが、諦めずにコツコツ対応していきたいと思います!


なにもありませんように!


Posted at 2024/07/14 14:43:56 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@うーさー さん

こんにちは👋😃

はい、サービス料が高いところです(笑)
0が1個多かったです😁」
何シテル?   07/25 15:18
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  123456
78 9101112 13
14 15 1617 18 1920
21222324252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【カメラ】あじさい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 17:39:18
STI タイミングベルト/強化タイミングベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 14:56:24
EAST CLOUD フロントメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 09:25:10

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation