• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃぶのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

【グルメ】ラーメン&たこ焼き!

【グルメ】ラーメン&たこ焼き!こんにちは👋😃
おじゃぶです。


本日も暑いですね!
夕方から天気が崩れるようで、いまも蒸し暑いです💦

こんな日曜日ですが、午後はまた、散策にでも出掛けようと思います!
使えるときに、カメラを使っておかないとです。



さて、主題は、昨日の昼食&夕食です。
昼は、店主こだわりの塩ラーメン、夜は自宅でたこ焼きをしました。
いずれも久しぶりでしたし、汗をかくこの季節にはもってこいのメニューでした!🌟


簡単にご紹介♪

■ラーメン
店主こだわりの塩ラーメン。塩ラーメン専門店です。昔に食べた、サッポロ一番(ポロいち)にインスパイアされ、天然素材のみでそれをつくる!というのがコンセプトのようです。
いまは、念願の製麺機を導入するために、クラウドファンディングを募っているようです。

店内には、店主の変態さがわかるチラシが掲示されていました。
塩味の感じかたは人それぞれ。コンディションによっても変わる。万人に丁度の濃さを提供することは難しい。
とした上で、各テーブルには、塩味を濃くも薄くもできる調味料が配置されています。
毎日、塩分濃度計を用いて、かえしの塩分濃度を数値化しているそうです😁
同じ雰囲気を感じる、、、😅

注文したのは、特性塩ラーメン(大盛)
(妻は、特性昆布出汁つけ麺)
鶏脂系の甘味があります。細めんですが、しっかり食感があり、するすると食べられます。暑い夏に、また利用したいと思います!




■夕食 たこ焼き
私は一応関西人?なので、小学生の頃から、たこ焼きはよくしてきました。
一家に一台たこ焼き器! 地域性なのか、たまたまなのかは定かではありませんが、間違ってはないようにも思います。
(おじゃぶの実家には、無駄に三台ありました。)

たこ焼きをアテに、冷えたビールをくーーっと!
最近、びんビールにはまっています😁





たこ焼きを、ふわとろに仕上げる個人的なポイント(意識している点)
・粉は市販品でオッケー。ただし、(様子を見ながら)規定よりも、水を多く配合して、しゃばめな液を作ること。
当方の場合、15~20%ほど多くします。
→外側は鉄板とふれているので、温度によってはこんごり焼き上げられますが、中身は固まる速度が遅くなるので、とろとろになります。
つまり、いいタイミングであげると、外はからっと、中身はふわとろ♪ という感じ。

・具は、最低限!
たこ、キャベツと紅しょうが(ほんとうにパラパラくらい)、ポイントは、天かすをしっかりいれること!
→天かすが汁を含みふやけることで、柔らかな食感となる。

・ひっくり返しは、はやめから!
しっかり、半分を焼き固めていては、遅いです!
(ひっくり返しても、汁がすでに固まってしまっているため、真ん丸のたこ焼きにならない。半球になってしまう)
→一発できれいにひっくり返す、というイメージを捨てましょう。
だし巻き玉子も同じです。最初は適当でいいです。破れたって、形がおかしくても、まったく問題ありません。形がいびつなところがあれば、そこを焼いていくイメージで、徐々に整形します。
途中で、液を足すのも手です。



暑い夏こそ、あっついたこ焼きを!(笑)
クーラーガンガンにした快適な部屋で、夏休みにでもチャレンジしてみてください!

お写真、お待ちしてます(笑)

Posted at 2025/06/22 10:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

【カメラ】あじさい✨

【カメラ】あじさい✨こんにちは👋
おじゃぶです。


本日は、あじさいを観に行ってきました!
昼間は暑く、しかも混雑するので、今回は8時までには家を出ました。
(読みは大当たり。昼前に帰る頃には、入場待ちの車列ができていました)


さて、本日は、久しぶりにカメラを持ち出していたので、あじさいを撮影してきました!

天候は、晴れ時々曇り。日が照ったり陰ったり、、、露光やWBが忙しない状況でした。
まぁ、カメラはよくわからないですし、単なる趣味なので、撮っていて楽しければよし! とします。


訪問タイミングとしては、ベストと思います!
どの株もほぼ満開で、枯れている花は、見あたりませんでした。


例年、順路のお出迎えは、白いあじさいです。
カラー、サイズ、数。今年は昨年よりも、全体的にキレイに咲いていると思います。

まずは、RF70-200mmF2.8 L IS USMを使いました。(CPLを外し忘れていたのは内緒🙊)





定番の、青のあじさい!
日差しの有無にあわせて、撮影時にWBや露光をいじっています。
こちらは、暗め。梅雨時期の印象です。


同じような画角で、ふわっと撮ってみます。
こちらは、初夏のあじさいを想像。夏日に照らされて、全体的に彩度が低めにするイメージです。



煽りで、あじさいの裏側を撮ってみました。
熱気球?くらげ?のような構造ですね!?
下側から覗いても、隙間から見える花びら(正確には、ガク)もキレイですね!


太陽光に透かしてみます。



レンズを交換して、また撮影です。
今度は、RF85mmF1.2 L USMを使いました。
明るさにモノを言わせて、絞りは解放、とあるものを使ってみます。



ボケの滑らかさは、ピカイチ。
さすが、85mm単玉の最高傑作と言われるだけのことはあります。



あじさい色のフレア、こうしてみると作品としてはキレイですね!




撮影を楽しむ人々。
2人に1人は、一眼カメラを持っていそうでした。




あじさい意外の風景。
りっぱなメタセコイヤです。



あじさい園に置かれた、人工物(散水ホース)。
コントラストがキレイだったので、あじさいそっちのけで撮りました(笑)



番外編
さすがの、RF85mmF1.2 L USM。










ご覧いただきありがとうございます。
こんばんは、たこ焼きでもしようと思います。


撮影機材
カメラ Canon EOS R5
レンズ RF70-200mmF2.8 L IS USM
RF85mmF1.2 L USM

Posted at 2025/06/21 15:56:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月20日 イイね!

【グルメ】久しぶりのメンバーと!

【グルメ】久しぶりのメンバーと!こんばんは🌙😃
おじゃぶです。

梅雨前線復活か?と言われていますが、当方居住地域のこの先2週間の天気予報は、、、
月曜日意外、晴れ!(笑)

熱中症対策を徹底しましょう!


さて、そんな昨日は、
当方で開発した技術、執筆した論文の発表会でした。
建設的な意見交換ができたので、これでまた視座の高い研究ができそうです。
何にでも、意義、モチベーションは大切ですね!


そして、そのあとは、、、
4ヶ月ぶり?くらいに、あるメンバから飲みのお誘いを受けたので、迷うことなく参加してきました!
(本日は、妻が飲み会で、私は送迎係)


今朝、やや残ってそうな感覚がありました💦
そんな昨晩のようすを!



■一軒目 やきとり×ビール
最強の組み合わせでしょう(笑)

渡りに船、ではないですが、ビールに焼き鳥 的なことわざを作りたくなりますね(笑)

カンパーイ🍺💥🍺


江戸前のように、目の前のカウンターテーブル?に焼きたてを置いてくれます。
炭火で焼かれた香ばしい鶏に、ビール。いうことなしでしょう!




■二軒目 小料理や
つきだし たこ


たこの磯辺和え


穴子蒸し焼き


あら煮


お決まり、日本酒!
純米酒大吟醸 無濾過生




■三件目
こちらは、よく利用したチェーンの焼き鳥や。
久しぶりにきました!
安心感がありますね(笑)


解散したころには、日付が変わっていました。
楽しかったらよしとしましょう!


さて、明日は紫陽花でも見に行くことにします。
昼間は暑いので、早朝を狙います!


今週もお疲れ様でした!

Posted at 2025/06/20 20:19:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月16日 イイね!

【その他】電気エネルギーは優秀!

こんばんは🌙😃
おじゃぶです。

今日から、全国的に厳しい暑さになっているようです。
エアコンを適切に使いましょう。
(某都道府県の、エアコン(電気)代に充当できるようにした仕組みは、なかなかキレてますね!🌟)



さて、本日の話題の主役は電気エネルギーです。
近年では、その電気エネルギーがなに由来であるか(化石燃料なのか再エネなのか)によって、グレーだのクリーンだの区別されていますが、今日はさておき。

電気エネルギーを使い、エアコンを使うことを考えてみます。
結論、エアコンは、電気の1というエネルギーを投じたとき、2.5~3程度のエネルギー変換を発揮してくれます。
(電気ヒーターや石油ヒーターなんかは、熱に変換されるだけ(ロスあり)なので、効率は1以下)


エネルギー保存的には不思議に思えなくもないですが、エアコンにおける電気エネルギーの主な消費部位は、コンプレッサー(電動機)です。
このコンプレッサーによって圧縮された冷媒(温媒)による熱輸送量が、コンプレッサー稼働のための動力よりも大きい場合、先述のように効率は1を超えます。


身近な家電で考えてみると、ドライヤーなら1000~1200W、電子レンジなら600~800W程度。一方、あんなに冷たい、または暖かい風を送ってくれる、一般的な家庭用電気エアコンは、600~800Wです。

夜間の電気料金が、20円/kWhだとすると、エアコンを連続で1時間使用しても、15円程度です。
7時間の睡眠時間中、フル稼働しても100円ほどです。
100円を課金して、朝まで快適に、熱中症にならずに過ごせるならば、コスパは高いと思えませんか?
(朝シャワーのための熱や、制汗シートを使えば、電気代の差額は小さくなる)



近年の日本は、気候帯かわった??と思うような天候もあります。
真面目にエアコンを使わないと、しっかりくたばります。

節約は素晴らしい行動ですが、それで人間がくたばってしまったら、元も子もありません。
冷やし続けなくてもいいのです。28℃程度の設定でも、効果抜群です。
エアコンは、室内の温度だけでなく、副次的に除湿もなされます。


エアコンは、できれば7月くらいから使いたかったですが、蒸し暑い中、我慢する方がしんどいです💦
※扇風機なら、1時間つかっても1~2円で済むこともありますが、送られる風の温度は室温そのもの。30℃を超えてくると、肌表面との温度差が小さくなり、なかなか身体は冷えなくなります。
(汗だくになると、脱水にもなる)



なにもかも高騰している世の中ですが、今年もなんとか、暑い夏を乗り越えましょう!


それではみなさま、おやすみなさい!

Posted at 2025/06/16 20:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

【クルマ?グルメ?】作業予約&うどん🍜

【クルマ?グルメ?】作業予約&うどん🍜↑自宅の路地にいけられたあじさい


お疲れ様です!
おじゃぶです。

週末、いかがお過ごしでしょうか。
雨の降り方が本格的な梅雨だなぁ、、と観察していましたが、今日は暑いのなんの!

当方居住地域は、なんなら青空が見えています。
しかも、明日からの天気予報は下図のように、夏そのもの。
急に暑くなるようなので、しっかり熱中症対策をしましょう。
近年の夏季の暑さなら、明日は我が身です。




さて、本投稿の話題は2つです。

話題1つ目、昨日、WRXに関する作業予約をしてきました!
・ミッション&デフオイル交換
・フロントガラス交換

思いきって、フロントガラスを交換することにしました。
10万km余りを走行しているので、飛び石による小さな傷や、頑固なウロコ、線傷が目立っていました。
ポリッシャーでガラス研磨をして、ややマシになっていましたが、それでも逆光の時の乱反射が激しい💦
リフレッシュ交換することにしました。

一方のミッション&デフオイルに関しては、純正品ならニューテックに戻すものです。
純正品はかなり良くできていますが、ニューテックに馴染んだ身体には、どこか物足りなさがあります。
シフトがカッチリ決まるあの感覚、はやく取り戻したいです!



話題2つ目、日曜日の昼ごはんは、ころうどんを食べにいってきました!
何度も見かけていましたが、満を持しての訪問となりました。👣

ころとは、通常の出汁よりも濃く、香りが強い香露(こうろ)が、略されてこう呼ばれています。

太めのうどんはコシがあり、天はさくさくでうまい!
天かすやのりなどで食感にもこだわった料理です。



鶏天ぶっころ


黄身をかけていただきます!


とろろごはん



さて、今晩は、はまちの刺身やらトロやら、和食です!
明日からに備えて、はやめに休みたいと思います!
Posted at 2025/06/15 18:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「染み入る~~~~~」
何シテル?   08/30 16:01
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 234 567
8 910 11121314
15 16171819 20 21
22 232425 2627 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイヤ交換(冬→夏)/その他作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 11:52:04
PROVIDE PVD-A06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 11:49:27
【カメラ】あじさい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 17:39:18

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation