こんばんは。
梅雨入りした…といわれてしばらく雨が降らなかったのですが、今日からしばらく雨が続くとかで家でじっとしています。
先日、梅雨入り頃のお天気予報コーナーでは梅雨入り直後は雨が降らないが後半は降るということで、どうやらその雨がやってきた感じでしょうか。
田んぼに水が貼ったためか、夜になると蛙たちも元気よく鳴き始め、そういう季節になったんだな~と思ったところです。
梅雨が明けると、次はいよいよ夏ですね。
さて、
夏になるとカスタマイズのシーズン到来!
…いや、年がら年中車いじりはできますけど。
個人的に夏におすすめなのが、両面テープを多用する用品類のカスタマイズかな?
ウェザーストリップなど両面テープ関連はひととおりやりましたけど、やり直すにはちょうどいい季節では?思っています。
冬は、車体や両面テープを暖めないとうまく付かなかったり、接着力が弱かったりするので、汗をかきながら適切な水分補給をしながらやるのが楽しかったりしますね。(汗がシートに垂れたりすると悲しい気持ちになりますけど。)
あと、ドアミラーウインカーとか、ドアミラーカバー関係は真夏がいいですよ。

寒いとツメが固くて、とりはずす時に折れやすいそうです。
表や裏からドライヤーで暖めたりと手間もかかります。
今日、次のカスタマイズの検討をするために2度目のドアミラーばらしを行いましたが、本当にココをばらすのは神経を尖らせる必要があって大変です。
前回よりバラす時間が早かったのですが、何度やっても難しい…。なかなかコツがつかめなくて、いつ壊すのか…ハラハラ、ドキドキです。

ただ今回のばらしでは、別のところを壊しました。 (T_T)
コネクターの資料用写真を撮り終えたところで、手を滑らせウインカーランプが地面に落下。(>_<)
透明部分にヒビが入りました。orz
雨の進入があるとまずいでしょうから買うしかない。痛い、そして無駄な出費。
81730-52100 サイドターンシグナルランプ ASSY RH 税別 \1,640- (税込 \1,771-)
※ちなみに左は81740-52050 サイドターンシグナルランプ ASSY LH で価格は同じ。
明日、雨の中、共販にいってきます。これはバルブ一体なので消耗品扱いでしょうから、さすがに在庫があるだろうと見込んでいますが、在庫がない時はしばらくひび割れランプで過ごす羽目に。。。
【関連整備手帳】
・ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 ほか
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4313039/note.aspx
---
閑話休題。気を取り戻して。
次は何をしようか…。 シリーズブログ。 その9 オーリス編2 です。
アイドリングストップメモリーユニット、
リバース連動ハザード…と、当初はやるつもりがなかった予定外のカスタマイズもやってしまいましたが、
前回のブログ - 2017年03月20日からこれだけを消化しました。
【予定していて取り付けが完了した作業・パーツ】
・
静音化
・
アルミテープチューン
・
補強関係 (2カ所検討中の内の
1カ所を完了)
・
車速感応ドアロック
その他に…
【予定していたけどリストに挙げていなかった分で取り付けが完了した作業・パーツ】
・ウェザーストリップ類
(Z型、
P型、
リアドアなど) の取り付け
・
トヨタ純正 インテリアイルミネーション付属スイッチの換装
・
インパネボックスにイルミネーションを付ける作業
【予定外で取り付けが完了した作業・パーツ】
・
グローブボックス照明の換装
・
アイドリングストップメモリーユニット
・
リバース連動ハザード
・
盗難防止威嚇のためのステッカー貼り
…などを行いました。約3ヶ月間でいろいろやったな~としみじみ。
一応、静音化とアルミテープチューンは頭の中では継続中なので、つづきはいつになるかわかりませんが、いつかはやるつもりです。ただ、これ以上やっても無駄というか、現状でもそこそこ満足はしているので自己満程度でちょこちょこっととやります。

フロントの補強は、タワーバーを除けば取り付けられる物は取り付けた感があります。
オーリスは車体強度があるのか、標準装備の足がしっかりしているからか、車高 (天井) が低いからか、大きなロールはあまりないようです。タイヤがエコではなくてハイグリップ系だからか、おっとっと…と外にはみ出る感じもないと思います。これ以上補強やらを付けると、乗り心地が悪くなるので、この辺でちょうどいいのでは?と思うことにしています。それに今回は乗り心地にもこだわりたい部分ですし、お金もないですし。
それでも、タワーバーは気になる存在です。
次は、経年劣化でダンパーとかスプリングとかを変えるぐらい。これはメンテでもあるので、当分先の話です。
フロントがこれでいいのであれば、あとはリア (後述) ですね。
そして、走り出すとドアロック! 車速感応ドアロック装置も終わりました。プチ高級化に浸っています。
ということで…
今考えている次のカスタマイズは!!
・アウトサイドハンドルの色変更…優先順位:①
・静音化…優先順位:②
・アルミテープチューン…優先順位:③
---
ここから下は「もうなにもすることないので、やれたらやろうかな。」…レベルで、やらずに現状維持でも問題無い感じです。まあ、現状でほぼ満足しているってことですね。贅沢というか、お金があったらやりたいなって感じですね。
・ウインカー関係の LED 化
├ ドアミラー…優先順位:④
└フロント・リア…優先順位:⑧
・補強関連
├ リアバンパーリインホースメント…優先順位:⑤
└
リジカラ…優先順位:(夢)
・海外パーツの装着…⑥
・OBD-II に対応したレーダー⑦
・カーナビ…優先順位:⑨
・
TRD のパフォーマンスダンパー…優先順位:(夢)
○前回はやるつもりだけど、やらないと決めたカスタマイズ。
・一部箇所のメッキ化
以後、詳しく説明します。
①アウトサイドハンドルの色変更
ドアハンドルをブラックマイカメタリック <209> にしたらかっこいいかも!…と以前から思案中。
すでに、
バックハンドルガーニッシュ、
ドアミラーカバーをディーラーオプションでブラック系に変更していますが、なんだかこのままだと赤と黒の割合が中途半端…かな~と感じ始めまして、だったらドアハンドルを黒にしたらちょうどいいのでは?…と考えるようになりました。
ドアミラーカバーを赤に戻す…というのも考えましたが、せっかく買ったオプションですし、街を走っている車を観察すると、NBOX など軽自動車でもドアミラーカバーがボディーカラーとは違ったりして、戻すのはもったないない。ならば、他の部分を変えてみてもっとおしゃれに決めようと決意。
ほかにアンテナやルーフを黒にする…ということも考えましたがこちらはやらないことにしました。
(たとえば、赤アンテナをはずして、黒シートを貼って、黒アンテナを取り付けることを検討しましたが、シート経年劣化、シートが剥げたり、剥がしたときにアンテナだけ黒なのはおかしいですし、元の戻すのが大変なので。)
お得意のパーツ品番調査なのですが、
フロントハンドル 69210-52100-C0 ×2個 ¥16,000- (8,000円×2)
リアハンドル 69211-52100-C0 ×2個 ¥3,960- (1,980円×2)
右フロントカバー 69217-52030-C0 \380-
左フロントカバー 69217-52040-C0 \740-
左右リアカバー 69227-52030-C0×2個 \1,680- (840円*2)
税別:¥22,760-
税込:¥24,581-
…と、ちょっと貯金して頑張れば、すぐにできそうなので7~9月ぐらいにやろうかな~と検討中です。

やる前

やったあとのイメージ。(実際はもっと黒くなると思います。)
②、③静音化とアルミテープチューン
②静音化は、リアのラゲッジスペース下をもう少し。あと、助手席のグローブボックス下のパネルには標準で消音材が貼られているのに運転席側のパネルには貼られていないので、ここに (自己満ですが) 貼っておきたいところ。足元のマットしたとかも、(おそらくそんなに効果はないでしょうが) やってみたいところです。
③アルミテープチューンは、フロントのバンパー下、アンダーカバー、エンジンルームの一部、リア付近、ドアの一部にもう少し貼ってみたいところがあるのでいつかやろう…と考えています。既に貼っているところの手直しも。あと2巻きぐらいいるかも。
④ドアミラーの LED 化
ドアミラーのウインカー。
オーリスはここが電球なんです。
ちなみにドアミラーが LED になっても高速点滅はしません。(他の箇所…フロントとリアが LED になると高速点滅するため、対策が必要です。)
それで、普通のバルブタイプと差し替えようとしたら…

電球が切れたら灯体ごと交換!というまさかの仕様。 ※2/18 頃1回目調査
ということで、灯体ごと交換を検討することになりました。
調べてみると同じ灯体が使用されている車種は…
3代目 ヴィッツ
2代目ポルテ / スペイド (~2015年7月まで)
アクア
カローラアクシオ / フィルダー
オーリス
プレミオ/アリオン (2012年12月~)
カムリハイブリッド
アイシス (2013年10月~)
と、結構あります。特に、アクア、ヴィッツと同じ部品というのがいいところ。どちらも売れている車種なので、サードパーティーからカスタマイズパーツが発売されており種類がいくつかあること。
そして、ウェルカムランプやイルミが付いていたり、ウインカー点灯時に流れたりして機能も盛りだくさん。
価格はお高めですが、いったん取り付けたら満足度も高いです★
ですが!
取り付けにどうしても納得いかないところがあるのです。

調べると車外品は灯体側が写真のようにコネクターになっていなくてそのままケーブルが出ているものがほとんど。
装着するには既存の配線にエレクトロタップなどで割り込み、余ったコネクターをビニール袋やテープなどで水の浸入をしないように対策する…という対策を施さないといけません。
見えないところだからそれでいいのかもしれませんが、できることならコネクターでつなぎたい!
…と思って今日もコネクター調査をした次第です。

灯体側はこんな感じで…

コネクター側はこんな感じ。トヨタのコネクター品番なども見つからないので困っています。
社外品 (中国製?) の5,000円ぐらいの流れるウインカーにはコネクターが付いていたりするのに、なぜ国内のサードパーティー製にはコネクターがないのか?何かしら理由があるのでしょうが不思議です。
あと、イルミネーションや、ウェルカムランプの配線はドアのジャバラ…グロメットを通すのが大変らしいのでこれは一大作業になるな…と覚悟しています。全作業が1日で終わればいいな~。
⑧フロント・リアウインカーの LED 化
⑤、⑥、⑦を飛ばしていますが、ウインカー関連なのでまとめて書いておくと…ここは、いつでもできそうなので優先順位が低いです。また、シャレではないですが、抵抗を付けることに抵抗感があるので、電球のままもありかな~と思っています。
また、フロント・リアが電球でドアミラーウインカーだけ LED なのもなんだかな~という気持ちもあって、そうなるとドアミラーウインカーも電球でもいいかななんて。
ウインカーとフォグは電球!それ以外はLED!…という現状でもいいんでは?ここまで手間がかかると、このお金を他のところにつぎ込んだ方が楽しいのでは?とかいろいろと考えてしまします。
⑤ リアバンパーリインホースメントの取り付け

(写真は プリウスα G's。 出典は
トヨタの Web サイトから。黄色線で囲んだ部分が示しているのが、リインホースメント SUB-ASSY)
・3台目 プリウス G's、CT200h、SAI / HS250h に使われているリインフォースの追加は補強パーツとしてはかなり気になります。
以前から、とり付けられるのか悩んでいるパーツです。
あと、ネットの意見では、仮に付けてもそんなに変わらない…という意見も見かけました。
取り付けも一度バンパーカバーをはずすとか、付けたいパーツを取り寄せて、該当箇所のオーリスに付いているパーツも取り寄せて、比較してみるとか、追加の調査が必要なので後回しになってます。
おそらくどれでもいけると思うのですが…。
問題になるとすれば、アームの長さがながくてバンパーカバーに収まらないとか、アームからアームの幅が広いなどは考えられますけど、ねじ穴の位置はたぶん同じと思われますので…。これも調べないとわからないですね。
品番情報を提供しますので、どなたかチャレンジしてみませんか? ※金額は税別
【オーリスの該当部分の部品】
52015-12330 リヤバンパーアーム SUB-ASSY RH 2,690円
52016-12300 リヤバンパーアーム SUB-ASSY LH 2,690円
90119-08958 ボルト 140円 ×6個 ※左右3個づつ。
※ オーリスでは、左右をつないでありません。バーだけ流用してつなげることができるのかなども不明です。ちなみにカローラルミオン、先代オーリス、ブレイドも同じ品番です。
【プリウス G's】
52171-47060 リアバンパーリインホースメント No.1 17,600円
52015-47040 リヤバンパーアーム SUB-ASSY RH 2,290円
52016-47020 リヤバンパーアーム SUB-ASSY LH 2,290円
91671-A0825 ボルト 70円 ×6個 ※左右3個づつ。
90178-10021 90円 ×4個 リヤバンパーアームにリインホースメントを固定するナット
※プリウス、プリウスαではこのパーツの流用が多いみたいです。
【プリウスα G's】
52171-47070 リアバンパーリインホースメント No.1 11,100円
52015-47060 リヤバンパーアーム SUB-ASSY RH 3,340円
52016-47040 リヤバンパーアーム SUB-ASSY LH 3,340円
91671-A0825 ボルト 70円 ×6個 ※左右3個づつ。
90178-10021 90円 ×4個 リヤバンパーアームにリインホースメントを固定するナット
※プリウスよりも値段が高いので流用が少ない?ボルト、ナットはプリウス G's と共通。
【CT200h】
52171-76010 リアバンパーリインホースメントSUB-ASSY 15,400円
52015-76010 リヤバンパーアーム SUB-ASSY RH 1,950円
52016-76010 リヤバンパーアーム SUB-ASSY LH 1,950円
91674-A0825 ボルト 90円 ×6個 ※左右3個づつ。
91552-B1025 ボルト 90円 ×4個 ※左右2個づつ。リヤバンパーアームにリインホースメントを固定するボルト。
【SAI / HS250h】
52171-75020 リアバンパーリインホースメントSUB-ASSY 7,200円
52015-75040 (SAI) 2,080円 / 52015-75030 (HS250h) 3,350円 リヤバンパーアーム SUB-ASSY RH
52016-75040 (SAI) 2,080円 / 72016-75030 (HS250h) 3,350円 リヤバンパーアーム SUB-ASSY LH
91674-A0825 ボルト 90円 ×6個 ※左右3個づつ。
90119-08A87 ボルト 90円 ×8個 ※左右4個づつ。リヤバンパーアームにリインホースメントを固定するボルト。
また、最近、先代プリウスの補強パーツを眺めていたのですが、
LAILE の
リアフレームエンドバーや
オクヤマの
フレームブレース/リアなんかも、オーリスに装着できそうな気がします。
こちらもいかがでしょうか?
やるなら私は、プリウス G's の部品でチャレンジしたいなと思っています。
あと、似たようなパーツに
クスコ パワーブレース リアエンド (952 492 REN) があるのですが、これだとアンダーカバーをはずすか、大幅加工が必要なので…。あきらめました。
⑥海外パーツの装着

(出展:Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc.
COROLLA iM Web site.) ウイングと…

(出展:Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc.
COROLLA iM Web site.) 泥よけ。
ただ輸入するとなると敷居が高いし、予算は10万覚悟しておつり…という具合で先立つものが大量に必要。
でも、いつまでもあると思うな…って感じで、付けるのであれば、他のカスタマイズはそっちのけで優先順位をあげてでもやった方がいいと思っているのですが…。
オーリスってウイングがあったらかっこいいけど、なくてもかっこいいからな~。 (*^_^*)
⑦OBD-II に対応したレーダー
最近のレーダーは、OBD-II コネクターからクルマの情報を取り出して表示できるものが増えてきました。
すでに、
それ系のパーツは付けていますが、OBD-II に対応したレーダーは表示項目が多くて気になります。モニターにレーダーがおまけで付いてる…ぐらいの充実度です。
4月頃から、
コムテックなどのレーダーでは、
TOYOTA Safety Sense C 車の動作確認も取れ始めて (→ PDF)、問題ないようです。
⑨カーナビ
カーナビが変わると、一気に車内環境が変わるんですよね~。AV関係としては、スマホや、デジカメをつないだり、DVD-VRフォーマット対応で録画したTV番組が DVD-RW とかで見られたり…。
安全面では、Bluetooth 通信の通話とか、Wi-Fi 対応で地図更新とか。スマホの曲も聴けますよね~。
ナビゲーション自体は見た目の古さも感じず、目的地まで連れて行ってくれるので現状でも全然困っていないんですけど。
クルマがバックする時にラインはハンドルに連動する為のキット『
工場装着バックカメラ用ガイドキット (08695-00K60) 』を既に取り付けているので、買うとしたら純正しかないです。 (他メーカー品を買うとこれをつけた意味がなくなるので。)
(夢) TRD のパフォーマンスダンパー
これは、他の補強をやってしまうと取り付けても効果が出ない…意味がないような気がすることと、金額が高いことから優先順位が低いです。でも、体感してみたいオプションです。
微振動がなくなって乗り味がかなり高級になるのではないかな~。
(夢) リジカラ
つけるとかなりクルマがしゃんと動くようになるんだろうな~。ただこれも海外パーツを取り付けるぐらい予算がいるので、コレを付けるのは夢…ですね。すべてやったらやる…ぐらいです。
---
一部箇所のメッキ化…はキャンセル。
以前は、リアバンパーモールと、ドアモールのメッキ化をしてみたらどうだろうか…と考えていました。

(写真の出典は
トヨタのニュースリリースから。 120T ブラックマイカメタリック <209>)
しかし、ノーマルスタイルじゃない RS スタイルこそ、特別仕様なのだと思うことができたら、ないことが特別なのだと。そして、メッキ部分はプラスチックの素地ではなくて、ピアノブラック調になっているので、そんなに安っぽくない…と思えるようになってきました。
そうそう。
B ピラーが 150X と RS は梨地なのですが、他のクルマ (前期は “S パッケージ”、 後期は“Sパッケージ”を除く 150X と RS 以外) はここがピアノブラック調になっているようですね。(赤矢印の部分)
75755-12120 フロントドアウインドウフレームモールディング RR RH (フロントドア右) 税別 \1,950円
75761-12070 リアドアウインドウフレームモールディング FR RH (リアドア右) 税別 \1,950円
75756-12140 フロントドアウインドウフレームモールディング RR LH (フロントドア左) 税別 \1,950円
75762-12070 リアドアウインドウフレームモールディング FR RH (リアドア右) 税別 \1,950円
75792-47010 ドアウインドウフレームモールディングクリップ 税別60円×4個
ちなみに、RS でもメッキが欲しい!…と思われた方はこちらが参考になります。
・リアバンパーモールディングのメッキ化
52751-12280 3,620円
・ドアモールのメッキ化 ※クオーターガラス部を除く。
75710-12A10 RH フロント 3,410円 / リア 75730-12400 2,510円
75720-12890 LH フロント 3,410円 / リア 75740-12490 2,510円
---
…。
うーん。悩む。
ただ、オーリスライフはまだ始まったばかり。(まだ、オーリスに乗り始めて半年過ぎたところです。)
一気に装着したら楽しみがなくなる!?
アウトサイドハンドルは直ぐにでもしたいのですが、これまでのパーツ装着ペースが速いので、それ以外はぼちぼちと、ぼちぼちにしとこうよ…と自分に言い聞かせていますが、なかなか歯止めが利かない状況。
ぼちぼち実行に移していきたいと思っています。
(
次回は2017年11月18日です。)
【2017/07/06 0:20 追記】
一部優先順位を入れ替えました。