• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2021年04月01日 イイね!

つ、ついに到来!? 初の10万 PV !!!

つ、ついに到来!? 初の10万 PV !!!こんばんは。

過日、何シテルで速報しましたが…

2021年3月…

ついに、ついに



つ・い・に 月間トータル PV が10万 PV を超えました!!! (≧∀≦) (101,516 PV)


やったぜぇ!
記念に、ブログで魚拓化しておきます!



(BGM 代わりにどうぞ (笑))

みんカラに登録したのが 2008年04月10日のようなので、きょうがちょうど13年。13年かかってコンテンツをこつこつ書いてきた結果、達成することができました。

初めて8万 PV を超えたのが 2018年01月は まぐれでその後は5~6万ぐらいを行ったり来たりしていました。

そして昨年 (2020年) 11月に2度目の 8万PV を達成。

12月は控えてませんが、1月:76,017、2月:72,958…ときて『ああっ、やっぱり8万の壁ってなかなか超えられないな。でもいつかは10万…と高みの目標を立ててこつこつやっていこう。』と考えていました。

ところが、3月の PV 推移を見てみると最初はふだんと変わらなかったのですが、一日 3,000 前後の日が増えてきて、ビックリしたのが1日で4,578 と 4,500 越えの日があって、3/29 には 4,726 の日なんてのも。

3月で8万を超えた日に「まだ残日数がだいぶある、これはもしや…超えるかも。」なんて思っていたらそれからすぐに9万越えして、先ほどの 3/29 にもう少しで1日5,000という日が現れて…月をまたいでみたら 10万PV を超えていました。

実は、心の中では10万超えたらみんカラ活動は一区切りしようとも考えていました。やり残した感もなくなるだろうし。しかし、まだやれることはあるな~と。

今後はペースを落として、だからこの10万の記録も当分は更新することはないかと思いますが、ぼちぼちやって行けたらと思います。

そして、これもひとえに閲覧していただいた皆様のおかけです。

たくさん見ていただいてありがとうございました。


これからも SQUARE をよろしくお願いします。


SQUARE

【オマケ】
13年の歩みを皆様と一緒に振り返ろうと思い、各ジャンルの記事トップ10を振り返りたいと思います。(2021/04/11 現在)

○ブログ


1.トヨタ純正HDDナビの地図データ更新にディーラーへ行ってきました。 - 2011年11月05日
2.部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 - 2018年02月12日
3.私の愛車、100万キロを超えました! - 2013年02月24日
4.たねあかし - OBD-II 分岐が失敗するわけ - 2018年01月31日
5.Sports Hatch Back AURIS Customized by SQUARE - 2018年01月08日 ※クルマレビューとして。
6.VOXY の7年目車検に行ってきました。 - 2012年07月10日
7.部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 - 2018年02月12日
8.パフォーマンスダンパー流用について、自分なりに考えてみる。 - 2017年10月13日
9.部品の品番はこうして調べることもできる! - ③ 海外生産、そして輸出車両用のパーツはどうやったら購入できるのか!? - 2018年02月12日
10.TOYOTA WISH CM集 - 初代 WISH 篇 - - 2012年06月24日

---
ブログについてですが、10のうちの3つはパーツの調べ方について書いた記事ですね。ただ、このブログで紹介しているサイトは情報が更新されていないため最新の車両を見ることができません。たとえば、トヨタで言うとクラウンとか、カローラスポーツとか、ライズとかです。

ただ古いクルマの修理やパーツ流用なんかにはパワーを発揮するかもしれません。C-HR 発売付近の情報 (2017年1月ぐらい) まではあります。

それ以外は、皆さん ODB-II の分岐で苦しめられておられるようですね。

車の中にはさまざまなコネクターがあります。それがただ何かを駆動させる配線…たとえばイルミが光るだけ、モーターが動く、ドアが閉まるなど何かの条件が変化した…を知るための信号線がほとんどです。

しかし、先の記事の中でもお伝えしていますが、ODB-II というのは、コンピューターと診断をするコンピューターがつながる1対1の通信線の塊。

ですから、他のコネクターと意味あいが異なるため普通ならば分岐してもうまく動くはずがないのです。取り扱いを間違えると最悪車両のコンピューターを壊します。何でうまく動かないだろうというのを知りたい!そういう方がこの記事にたどり着かれているようです。

あと、パーツと関連する記事ではパフォーマンスダンパーですよね~。

私も最初はそうでしたが、最初はこのパーツの効果は半信半疑でした。しかし取り付けてみると全然違う。効果がはっきりと分かります。

そのことが広がっていって、そしてパフォーマンスダンパーを付ける人、付けたい人が増えてきて、結果パフォーマンスダンパーのことを調べられる方が増えてきたのでこの記事が検索にヒットするのだろうと思われます。

あと、100万キロを超えた!と言う記事。残念ですが私の車ではありません。当時 JAF の会員誌 『JAF メイト』 の記事を紹介したブログ記事です。ブログ内にある写真を見ると記事がぎりぎりで読めるのですが、クルマとのつきあい方、メンテの仕方、そして仲間を増やす (ディーラーの人と仲良くする) ことが長く同じクルマに乗っていける秘訣なのかな~と感じましたし、実践しないといけないことだな~と思います。

その他の記事については割愛しますが…なんでトップ10にはいっているんだろう? (笑) というのもありますね。

---
○パーツレビュー


1.TOYOTA純正 HDD カーナビゲーション NHZN-W57 (08545-00Q20) ※ WISH 掲載分
2.TOYOTA純正 HDDカーナビゲーション NH3T-W55 (08545-00N50)
3.TOYOTA 純正 ワイドインナーミラー (08643-00070)
4.TOYOTA純正 ナビソフト(09年秋版) - NHZN-W57用 (08677-00H20)
5.TOYOTA純正部品(LEXUS) ステアリングシェイクダンパー (45713-52020)
6.TOYOTA純正 ナビソフト(15年春版) - NHZN-W57用 (08677-00H20) ※ WISH 掲載分
7.TOYOTA純正 ナビソフト(14年春版) - NH3T-W55用 (08677-00H20)
8.TOYOTA純正 ナビソフト(11年秋版) - NHZN-W57用 (08677-00H20)
9.TOYOTA純正部品 20ピンコネクタ (90980-12259)
10.TOYOTA純正部品 ステアリングパッドスイッチ LH (84247-68010-B1)

---
パーツレビューについて。 これは一目で分かりますが、カーナビ関係がほとんど。

クルマは移動の手段であり道具であるから、その目的を達成するためのカーナビは車に詳しくない人でも取り付ける移動の必需品であることがよく分かる結果のような気がしています。

それに、過去記事が読まれているということは、カーナビの中古市場で中古カーナビの使用感を知りたい方が検索をしてアクセスされているのだろうと推測します。

そのなかで検討しているのが、意外にもトヨタ 純正 ワイドインナーミラー (08643-00070)

これは車両標準の偏光ミラーと入れ替える形でワイドミラーにする用品。当時は用品 (オプション) カタログの隅にちょこんと載っていた用品ですが、ここまでアクセスが伸びるとは思っていませんでした。

金額もそこそこするんですよ。当時の価格で 6,300円 (記事の価格は 5% 税込表記だったと思います。)

でも、このアクセス結果やコメント、お礼のメッセージなどがあったことを考えると私と同じでカー用品店のミラーをミラーの上に付ける“ミラー on ミラー”がお嫌いの方も多いということなのだろうと思います。デカすぎるとバイザーが使えないとかもありますしねぇ~。

その他は WISH のステアリングスイッチも当時は大技でアップ時点でも数人がされていた感じで情報も少なく、私もいろいろと教えていただいたことを思い出します。そのときの基礎が無ければいまのクルマいじり、電装品いじりの技術、知識は無かったと思うと感謝しかないです。しっかし…これも広義で見るとナビ関係ですね。


TOYOTA純正部品(LEXUS) ステアリングシェイクダンパー (45713-52020) もおすすめのパーツです。オーリスでは 150X※ と RS※ 以外が標準装備のため、私のオーリス…120T では標準装備。そのためパーツレビューをアップすることはありませんが、割と低価格な部品なのに効果がはっきりと現れます。特に高速道路の走行時にハンドルがぶれたりしにくくなり、振動がやわらぎますのでおすすめのパーツです。

※各パッケージを含みます。

ちなみに次点 (11位) は トヨタ純正 USB / HDMI 入力端子 (08541-00550) ですね。 オーリスに掲載したパーツレビューなので、オーリスでは1位ということになります。

昨今のデジタル機器の映像…特にスマホやタブレットの映像をカーナビにも映そう!…という需要がこのパーツのアクセス数を伸ばしているようで、きっとあっという間に先ほどのステアリングスイッチの記事を追い越すものと思われます。

トヨタに限らず最新のクルマはスマートフォンとの連携は当たり前ですもんね。

そういえば、トヨタはディスプレイオーディオを搭載して不評だったためそれから1年後ぐらいに「従来のカーナビも取り付けられるようにします」と言っていたのですが…それから2年ぐらいなろうとしていますが、あれもうやむやになって無かった事になっているのかな?


○整備手帳


1.トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード
2.ライセンス灯(ナンバー灯)の交換方法 - ノア / VOXY (AZR6#G)
3.各種ランプバルブ交換方法 - その5-1 ~ ライセンス灯交換(内張はがし)編
4.車幅灯(ポジションランプ)の交換方法 - ノア / VOXY (AZR6#G)
5.スマートキー追加登録
6.エアコンフィルター 交換方法 - ノア / VOXY (AZR6#G)
7.各種ランプバルブ交換方法 - その6 ~ フォグランプ交換(初代WISH後期)編
8.オートマチックハイビームの操作方法変更 (=作動時のレバー位置変更) で従来通りのパッシング!
9.オートリトラクタブルミラーの使い方とリバース連動ミラーの無効化について
10.ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1

---
整備手帳についてですが、1位と2位の記事は約1年ぐらいしか違わないのにアクセス数が10万近く開きがあり私の記事の中では他の記事も含めて独走している記事です。

というか、この記事がよく見られていることから未だに WISH のランキングが1位とか2位とか上位にランキングする理由になっているようで…。とってもありがた~い記事です。

そして、パーツレビューで話した内容とつながるのですが、やっぱりカーナビ関係なんですよね~。

その他で気がつくことはVOXY (ノア) - (AZR6#) と WISH (ZNE10G / ANE10G / ANE11W) のライトやバルブ系の記事が上位にいますね。

これもカーナビと同じ傾向なんでしょう。とりあえず車に詳しくなくてもいじりたい人が入る登竜門。車をいじり方の入り口がライト関係だということでしょうね。車両の見た目は変わらないまま、夜になると光りが明るくなる、色が変わるなど変化はわかりやすいからですからね。 (もしかすると嫁さんに見つかりにくいから…とかもあるかも (笑) )

あと、どちらも旧車になっているということもあるでしょうね。他には手元に資料がないということも考えられます。手っ取り早くネットで検索すれば…というご時世的な背景もあるかと思います。

そして、以外に人気なのが、「オートリトラクタブルミラーの使い方とリバース連動ミラーの無効化について

本来であれば、ディーラーがユーザーに渡すべき札に書かれている内容なのですが、ディーラーが渡しそびれていたり、車両が中古で操作方法が書かれている札をそもそも前のオーナー様が紛失されていて無くなっていたり…といった背景がありそうです。

また、最近のクルマに搭載されているアダプティブハイビームシステム (AHS) / オートマチックハイビーム (AHB。 AHS と操作方法が同じため以下 AHB と表記) の操作を弄る (改造する) 記事

具体的には AHB はライトスイッチが AUTO 位置でハイビームにすると AHB が有効になりますが、このままの状態だと昼間のパッシングややりにくかったり、そもそもハイビーム位置ではウインカーのオン / オフがやりにくい。どうにかならないのか?…と思っておられる方がたどり着いている記事かと思います。

これは、毎日100PV前後のアクセスがあるので、単純計算で月にするとこれだけで 3,000 PV。年間は 36,000PV となり、かなりのアクセス数があります。

操作がしにくいと思われている方って多いんですね~。こんなクルマいじりをしていますが、実は私はパッシングの操作以外はあまり気にならない方です (^_^;)

最後はドアミラーカバーの取り外し方。みなさん黒耳の方がダイスキみたいです。とはいえ時代は繰り返されるものなのでツートンカラーも含めていつかは飽きられるものだと思っているのですが…。


フォトギャラリー、おすすめスポット、まとめは割愛します。


○フォトアルバム


1.トヨタ純正部品 TV フィルムアンテナ (08549-00170) ※未使用
2.トヨタ純正 工場装着バックカメラ用ガイドキット (08695-00K60)
3.トヨタ純正部品 ラジオアンテナ変換ケーブル (08663-00520)
4.トヨタ純正 リバース連動ミラー (08641-12130)
5.トヨタ純正部品 ステアリングスイッチ変換ケーブル (08695-00J70)
6.トヨタ純正 USB / HDMI 入力端子 (08541-00550)
7.トヨタ純正 ITS スポット対応 DSRC ユニット 【ETC・VICS 機能付き】(ビルトインタイプ) (08685-00620)
8.トヨタ純正 VICSビーコンユニット (08660-00510) ※ オーリス掲載分
9.トヨタ純正 コーナーセンサー (ボイス4センサー) ([ボイス4センサー (インジケーターキット)
10.トヨタ純正 フィッティングキット (08695-00780)

---
フォトアルバムはオーリスに乗り始めてから掲載・使用するようになったためそのほとんどの記事がオーリスの記事ですが…ここでもパーツレビュー、整備手帳と同じ傾向が。

やっぱりカーナビ系がパーツレビューに引きづられて見られているようですね。特にスマホのアプリ版の場合、パーツレビューページの標準写真に引き続き、連続表示がされるようなので自然とアクセスが伸びているようです。

---
【2020/12/1 のフォロー数】
160 人

【2020/12/1 のフォロワー数】
204 人

【ハイタッチ!drive】

バッジ数 129、獲得チェックポイント 1,831


2021/04/10 のランキングは、オーリス : 1位 (1,796PV) / WISH : 1位 (559 PV) / タンクカスタム 2位 (135PV)
Posted at 2021/04/11 22:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 公開PVレポート | 日記
2020年12月01日 イイね!

やったぜ! 2度目の 8万 PV!!!

やったぜ! 2度目の 8万 PV!!!こんばんは。

先月 (2020年11月) は、タイトルの通り PV が…

2度目の 8万 PV を達成しました! (83,682 PV)

記念に、ブログで魚拓化しておきます!

1回目 (2018年01月) はまぐれでその後は5~6万ぐらいを行ったり来たりしていました。


そして、10月が 77,166 PV で、『惜しかったな~、来月こそは…』と思っていたところでしたが、翌月の先月に超えることができました。

これもひとえに閲覧していただいた皆様のおかけです。

たくさん見ていただいてありがとうございました。

これからも SQUARE をよろしくお願いします。



SQUARE

---
【2020/12/1 のフォロー数】
162 人

【2020/12/1 のフォロワー数】
197 人

【ハイタッチ!drive】

バッジ数 127、獲得チェックポイント 1,774


2020/11/30 のランキングは、オーリス : 1位 (1,386PV) / WISH : 1位 (407 PV) / タンクカスタム 3位 (132PV)
Posted at 2020/12/03 00:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公開PVレポート | 日記
2018年02月01日 イイね!

やったぜ! ついに 8万 PV!!!

やったぜ! ついに 8万 PV!!!
ついに自己最高の 8万 PV を達成!

記念に、ブログで魚拓化しておきます!

ああーーっ! ご挨拶がまだでした。


こんばんは。


何がこうしてくれたのかよくわかりませんが、

毎日 50~100PV 前後の数字をコンスタントに出しているのが…


クルマレビューの記事。

これからオーリスに乗る!…かもしれないという方、C-HR でも採用された 8NR-FTS 1,200cc ダウンサイジングターボエンジンが気になる方に有用になるよう、頑張ってみた記事です。

乗っている人の口コミって大きいですよね??

他には…

私が WISH から AURIS に乗り換えるまでの My 記事のまとめ

ある意味ネタになってしまっているが、中身は真実であり事実。

事実は小説より奇なり。

そして、衝撃的な WISH の事故写真から始まるだけに、自虐的ですが…

人の不幸は蜜の味…ですか? (^^;)

ここを入り口としてブログを表示したあとに順番に読まれている方もいらっしゃるようです。

あとは特に目立ったところはなく…下手な鉄砲も数打ちゃ当たる的な。

WISH、オーリスともにパーツレビューが 400 を超えてますから、1つづ見たら 800PV ですし。

でも、どの記事も丹精込めて書いてます。1PV が一番大事と思っています。

その 1PV でカスタマイズをして、ためになったとか、劇的に変化が生まれた、便利になったとか、省エネ、節約できた…とかであればそれはお役に立った価値ある 1PV だと思っています。

2018年さい先の良いスタートを飾れた?

たくさん見ていただいてありがとうございました。

これからも SQUARE をよろしくお願いします。



SQUARE


ちなみに…

PV 数は、チート、ツールなど使用するようなズルはしていません。昨年12月なんて、忙しくてほぼ放置でしたし…。


---
【2018/01/31 のお友達数】
87 人のお友達がいます。

【2018/01/31 のファン数】
94 人のファンがいます。

【ハイタッチ!drive】

バッジ数 86、獲得チェックポイント 784


2018/01/31 のランキングは、オーリス : 1位 (741PV) / WISH : 2位 (363 PV)
Posted at 2018/02/01 22:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公開PVレポート | 日記
2018年01月09日 イイね!

(長文) プライドとポリシー with PV レポート (前編・PV レポート編)

(長文) プライドとポリシー with PV レポート (前編・PV レポート編)こんばんは。

先に断っておきますが、今回のブログはスクロールの必要性が半端ないです。それと、書いていて長くなりそうだったので前後編の2部に分けました。すみません。

オーリスに乗ることになってから、またみんカラを更新するようになってからというもの、朝7時を過ぎたら「きのうの更新はどうだったのかな~」みたく、PV レポートを見るのですが…


今朝の PV レポートはビビりました。

alt
カウンターが 5,591!

確かにいろいろ書いたけど、こんなになるとは思っていませんでした。皆様ありがとうございます。

何がこれだけ押し上げてくれたのか…(普段もそうですが) 気になるところ。見たところブログのグラフが伸びている…。はて?そんなたいしたブログは書いていないけど…。

先日 (2018年01月06日) アップした正月休みに暇つぶしで楽しんでもらえるようなブログを書いて、それの答え合わせをアップしただけなのに…。

って思っていたら、
alt
意外にも功労者はこれでした。皆さん結構見られるんですね~、クルマレビュー。知りませんでした。

オーリス納車1周年を記念してアップしたほぼマイオーリスのクルマレビューに加えて、今回は、前車 WISH から AURIS に乗り換えるまでのまとめも作成しました。

きょうは、ここからたどって読まれたブログが並んでいる格好です。

ご関心いただいて、ありがとうございます。

alt
↑こんな中で、1回アクセスがあったブログはこんな感じで、パーツレビューはこのような状況でした。

alt
↑整備手帳の上位はこんな状況。

alt
↑その他はこのような状況でした。

---
こんな感じのブログになってしまったので…せっかくですから、分析ネタでも。

【ブログ】

alt
↑月ごと、日にちごとではなくて、みんカラを始めてから、きょうまでに見られたブログのトータルカウンターはこちら。

一番見られているブログはこれです。

トヨタ純正HDDナビの地図データ更新にディーラーへ行ってきました。 - 2011年11月05日

きのうまでに 41,865 のアクセスがカウントされています。

なぜこのブログが読まれているのかわかりませんが、おそらく…という要因は…

・(後述する) ナビ関係の話題だから。
・この日のブログは、みんカラのパーツレビューの項目が増えた!という内容で、その項目を本文に入れてしまっているため、検索にヒットしやすい。

の2つが考えられます。ある意味ズルです。一応断っておきますが、当たり前ですが、PV を稼ぎたい!…なんて思ってこのような内容にしたわけではありません。普通に書いただけです。

【パーツレビュー】

alt
↑次はアップしているすべての車種のパーツレビューのトータルカウンター。

よ~く見てください。

ナビ関係が多いと思いませんか?

カーナビの NHZN-W57 の PV は ざっくり10年で 64,788。

ナビは私がみんカラを初めてかなり最初に載せたパーツレビューなので、掲載期間が長いというのもありますが、結婚してから載せた VOXY のナビも上位にあります。

また地図更新に皆さんの関心があることがわかります。

おそらくですが、当初はそのナビが気になる方が見ていたと思いますが、時間は経過するにつれて、ナビを中古でゲットした (もしくはする) 人がどんなナビか調べるためにアクセスしているのでは?と考えています。(きのうも 15 のアクセスがあります。)

こう昔からコンスタントにアクセスがあると、Google でも割と上位に出てきますね。


ちなみにあっという間に上位に上り詰めた SQUARE 注目のパーツがあります。

それがこれ。TOYOTA 純正 ワイドインナーミラー (08643-00070)

4位に付けていますし、上位のナビ関連をなくすと1位、掲載開始も WISH を所有していた期間で割と後半に付けたパーツで、それからの追い上げが凄かったです。地味なパーツですけど。

でも、よく考えていただくと理由がわかるかもしれません。

カー用品店の一角にミラーがずらりと並んでいる風景。

軽自動車に限らず、車を買ったらカー用品店にワイドミラーを買いに行く方がいかに多いことが。

そりゃもちろん、歩行者に限らず、自転車、バイク、そしてクルマ…。数百円から数千円で安心が買えるのであれば、そりゃそうだって気もします。

でも、おそらくこれを見た人って私と同じで、ミラーオンミラーが嫌な人なのだろうと。

もしくは、ミラーオンミラーにしちゃうと運転が下手とみられることがイヤ…とか?

掲載車種以外でも、自動防眩ミラーやバックカメラの映像を出すタイプ以外…一般的なミラーであれば、ほとんどのクルマに装着できると思われますので、純正部品では意外とこっそり売れているパーツなのかもしれません。

alt
↑ちなみに、昨年2月頃…ほぼ1年間でアップしたオーリスのパーツレビューはこのような状況です。

ここでもやはりナビ…。

あとアルミペダル関係が強いですね。パフォーマンスダンパーもかなりネタにしたので上位にいますね。

alt
↑ちなみにオーリスのパーツレビューワーストはこんな感じです。工具多し (笑)

【整備手帳】


掲載しているすべての車種の整備手帳がこちら。


トップはこれまでに 124,122 見られているトヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモードです。

これは毎日 50 ~ 100 ぐらいをコンスタントに出していて、Google の検索で『トヨタ ナビ ダイアグ』と入力したりすると、トップに出てきます。

トップに上がるから カウンター も上がるのでしょう。

ちなみに、これは WISH の整備手帳です。


その他を見てみましょう。

バルブ交換や、LED 交換、エアコンフィルター、ワイパーブレードといった消耗品の交換方法が結構上位にいます。

内容的には車両に付いている取扱書に掲載されていそうなものばかりです。

SQUARE 的分析をすると…

・説明書見るのがめんどい。知りたいことは何でもネットから。
・電球ぐらいは自分で変えたい。
・工賃を取られたくない。安くしたい。
・LED でかっこよくしたい。きれいに見せたい。明るくしたい。
・初心者カスタマイズの入り口。

そういう人が多いということだと思います。


きのうまでの WISH の整備手帳で見られているコンテンツは…


同じくきのうまでのオーリスの整備手帳で見られているコンテンツは…


意外に VOXY も見られています。





↑このようにコンスタントに見ていただけるコンテンツがたくさんあるからこそ、WISH は記事を更新しなくても1位になるのだと思います。WISH 時代に頑張ったのが皆様のお役に立っているようで、うれしいです。

そして、本当にありがとうございます。


↑ちなみに、このブログの冒頭で話したぐらいクルマレビューにアクセスがあったので、オーリスも1位でした。

本当に、どちらもたくさんの方に見ていただき、すごく励みになっています。

ありがとうございます。

(後編・プライドとポリシー編につづく)
Posted at 2018/01/09 23:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公開PVレポート | 日記
2017年04月07日 イイね!

ワン、ツーフィニッシュ! 皆さん、ありがとうございます。

ワン、ツーフィニッシュ! 皆さん、ありがとうございます。こんばんは。

いよいよ、今年もやってきましたよ!



春!春ですよ~。



なんだか、だいぶ待った感じが…。

今日の天気は雨でしたが、気温は20度近くありました。

あと数回ぐらいは寒い日もあるでしょうが、この時期が来れば一気に暖かく、そして活動的になれますね。クルマいじりにも精を出せそうです。

そんな気温に反応して、やっと熊本も桜が咲き始めました。

そこで、雨でしたけれども仕事の帰り道に近所の桜をみてきました。





写真はスマートフォンで撮影しています。(画質が荒いのですが、撮れないよりましなので。)

ちなみにここは県内でも有数の桜の名所です。

でも、近すぎてお出かけ気分になれない…。 (なんか、かなり贅沢を言っている気もしますが。)

心の中では、どこか県外の桜を見に行きたい!と構えているところです。今度の日曜が決戦日!?

休み、天気、体調、そして気分が合えば Let's GO! 県外!

ただ天気次第では、どこにも行けなくて先ほどの写真が桜とオーリスの記念すべき写真になってしまう…可能性も。

頼む、晴れてくれ~。



さて、そんなオーリスですが、なんとかパーツレビューと整備手帳が現状のオーリスとほぼ同じ状況に近づき、もうすこしでネタ切れになります。( でも、まだやりたいことは多少残ってます。)

ふぅ。くたびれた。実際は契約をしてから納車までに買った物。そして納車から1ヶ月~1ヶ月半ぐらいの期間で買ったパーツと整備手帳の内容がいちばんボリューミーなのですが、何しろ数が多かった…。

パーツレビューはボルト一個ぐらいのレベルで載せているのでちょっとずるい気もしますが、すでに 140 を超えました。

予定通りというか、なんというか…。気分はいきなり完成形。

本来ならば、ノーマルでじっくり乗ったあとに違いを楽しむ…どこかのコーヒーの CM ではありませんが、違いがわかる人になるべきなのでしょうが、いじりが先行で、じっくりと走りを楽しむ時間的余裕がなかった。まだこの車の味を知っていない、本物に知るにはまだまだこれからって感じがしています。

今日、ちょうど 3,500km を自宅で超えました。

操縦も、まだまだこれからって感じ。オーリスを動かしているっていう感覚じゃなくて、前車 WISH の感覚で動かしていて、うっかりすると、どこかこすったり、当ててしまったりしそうです。オーリスは3ナンバーなので5ナンバーいっぱいいっぱいの WISH よりもワイドなんですよ。WISH も グレードが Z だと3ナンバーになりますけど。

そしてプラットフォームがヴィッツなどとは異なるため、感覚的にはコンパクトカーに乗っている感覚ではないですね。そういったところも、WISH と似た感覚になってしまう理由の一つなのかもしれません。

代車の時のヴィッツは軽くて軽快で小回りがきいて…それはそれの楽しさがありますけど、オーリスはどっしり感というか、どこまで走っても疲れなさそうで、そして先ほどのコーヒーのCM … … ではないですが、違いがわかる大人の車って感じがします。

オーリスはリアがダブルウィッシュボーンで、その動きの感覚は、だいぶわかってきましたが、これもまだまだこれからって感じですね。

ただ、トーションビームよりも、しなやかで、そして衝撃がすくなくて、カーブや、コーナーでの接地感はあるような気がします。

うーん、なんだろ。道があれているとき、体が揺さぶられないんですよ。

職場のパッソ、カローラアクシオ、ノア、プリウスαなど、これらはすべてトーションビーム車ですが、それと比べると確かに違う。

あと、車いじりの作業中に思ったのが、内装の各所をばらすとそれはもういたる所に消音材やら吸音材やらが使われていてびっくり!

他のオーリス乗りの方の整備手帳を見ると、スピーカーの裏には制振材も使用されているみたいでノーマル状態でこれでもか!と音の対策が施されているのを知るとなんだか幸せな気分になれます。

その効果の比較ですが、私の場合は容易で、ナビが WISH の時のお下がりナビなので、 WISH の時と同じ音量で聞くと…これがうるさいんですよ。

小さな音にしてもオーリスは聞き取りやすい。アイドリングストップ中なんて逆にうるさいぐらい。

走りもいい、音もいい、(買ったグレードは) 機能がてんこ盛り。本当にいい車だと思います。


さて、話題を変えまして。


最近、というか、みんカラの3月末のメンテナンスで、以前はイイネ!のランキングだったのが、PV のランキングに変わっているのをご存じでしょうか?

このランキングは、前日に計測された PV (ページビュー) 数のランキングだそうです。


このランキングに、私、SQUARE のページが1番になっていました! (*^O^*) (ちなみに多いときは1,200 PV ほどある日もありました。)

いつも SQUARE のページをご覧いただいてありがとうございます。

いやぁ~、こういうので結果がわかると、モチベーションアップにつながりやる気もおきます!

そして、皆様のお力になれていることが実感できてうれしいです。

ただ、これはオーリスを買ってたくさんパーツレビューをあげたり、整備手帳をあげた結果であって、ご祝儀ランキング。そのうちランキング外になって消えるでしょう。

ちなみに、「WISH のランキングはどなたが頑張っているのかな~」って見にいったら…


目を疑いました (゚Д゚)


あれ!? WISH のところでも2番になってる!マジで!?

オーリス1番、WISH 2番…まさかのワン、ツーフィニッシュですか!

どういうこと?と考えてみましたが、たぶんこういうことかな…と。

イイネランキングのときは、内容が薄くても人を集めることがうまい方は数字が上がりやすいのですが、PV にすると本当に良いネタや、為になるネタ、旬のネタを扱っている人が評価され,結果に反映されるのだろうと。

みんカラ経営陣から考えたら、みんカラに登録していない人を含めて、外からたくさん来てもらった方が広告効果も出やすいでしょうし、このようなネタを書いてもらわないと日本最大級のクルマ SNS でなくなって集客が落ちる…そういうことなのだろうと分析しました。


なので、ろくに更新もしていない WISH 側も上位に上がってきたんだろうと思います。ということは、ランキング通り、WISH の記事が評価されてるって事ですね。これまで頑張った結果ですので、これは素直にうれしいです。


ただ、手前味噌で恐縮なのですが、実はこの傾向があることは自分のページビューでも気がついてはいました。


WISH のころの話ですが、私のブログのページビューって、何も書かなくても毎月3万 PV を超えてたんです。

パーツレビューがべらぼうに多い (500手前) というのもあると思いますが、それだけ評価されている情報が蓄積されてたということなんでしょうね。皆様のためになってるようでうれしいです。

ちなみに、ここ数ヶ月は?…というと、


16年12月 38088 PV それまでほぼ放置状態だったのですが、9月末 WISH で事故にあい、ブログを書き始めて2ヶ月。

これまでの経験上、ブログを書いても、私の場合ほとんど PV は上がりません。これまでに蓄積した
WISH のパーツレビューと整備手帳がいつも PV を牽引しています。

普段が3万前後だったのが、4万近くになっているのでブログ分増えてる感じがします。


17年1月 39,413 PV。



17年2月 50,067 PV。 オーリスのパーツレビューを書き始めた頃です。パーツレビューは掲載日だけが特出する傾向があります。あとは調べたい人が調べに来る…ぐらいでしょうか。



17年3月 72,751 PV。 WISH 分にオーリス分が上乗せされた感じ。WISH 放置時は一日1,000~1,500 ぐらいでしたが、オーリスの内容を書くようになって 2,000 ぐらいになりました。


オーリスに関していうと、今後はネタが少なくなりますので、ランキングは明日にでもランク外になるとは思いますが、今後も極力、皆様のためになる話題や記録を書いて行きたいと思います。

今後とも、SQUARE をよろしくお願いします。

頑張ります!

【追記】
今日 (2017/04/09) に宮崎県西都市の西都原古墳群に行って桜と菜の花を交えた写真を撮ってきました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/album/245897/
一般道 470km 近くの充実したドライブでした。
Posted at 2017/04/07 20:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 公開PVレポート | 日記

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation