• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017年、今年もありがとうございました。

2017年、今年もありがとうございました。こんばんは。

今年もあと数十分となりました。








2017年… あっという間でした。


前車 WISH を昨年 (2016年) 9月末になくして、すぐにオーリスを契約したものの、それから諸事情で代車暮らしで年を越し、


年明け最初の日曜日、1/8 にオーリスが納車されました。

それからの私生活は車いじりに没頭した年でした。幸せでしたね。

今年1年間でおこなったカスタマイズの軌跡…詳細は、別のブログに既にまとめていますので、そちらをご紹介しておきます。

(2017年版) カスタマイズの軌跡 - 外装 / メーカーオプション編
(2017年版) カスタマイズの軌跡 - 内装編
(2017年版) カスタマイズの軌跡 - メンテナンス編




納車時はこんな感じでしたが… (写真は納車後1ヶ月ぐらい…かな?納車時から見た目は大きく変わりませんが、この時点でも、だいぶいじってました。)





最終的には一年でこんな状態になりました。

見た目はそんなに変わってないのですが、今年最後…クリスマスイブに付けた TRD のリアルーフスポイラーが見た目の変化では一番目立つかも…ですね。

今年おこなったカスタマイズを全体的に見渡すと電装品の装着が多かったような気がします。

また、補強系のパーツもひととおり装着しました。

この2つの項目には大技あり、苦労アリでした。


電装品の大技は、何といってもリアドアのスマートエントリー化。これには時間がかなりかかりました。成功した時はうれしかった。




補強系でうれしかったのはフロント / リアのパフォーマンスダンパーを装着できたことですね。


あと、リアの補強ブレースバーもいい思い出ですね。取付までにはいろいろ調べたり試行錯誤をしていました。頭の中で考えもうまくまとまらず、無駄な買い物も多かったですが、最終的にはうまくいったので良かったです。

他にもご紹介したい内容はたくさんあるのですが、ブログの内容が長くなると読むのが大変なので…。

本当はランキングでもしようかと思ったのですが…。あ、明日、新年のブログですればいいか。

あと、みんカラ内のオーリス乗りの方のカスタマイズの手伝いを3名ぐらいメッセージのやりとりでおこないました。なので、カスタマイズはかなりやった気分です。(^^;)

とにかく、今年はひたすら突き進んだおかげで、ほとんどやりたいことをやり尽くしてしまって、実は来年はあまりやることがありません。(→ 一応、まだあとすこしありますけども。)

まあ、来年は忙しくなることがわかってたので、今年は車のカスタマイズを無理をしてでも前倒しでじゃんじゃんやったという感じです。

それでも、生存ブログとメンテネタはぼちぼちアップしていきますので、

来年も SQUARE をよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
Posted at 2017/12/31 23:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己紹介 / ご挨拶 | 日記
2017年12月31日 イイね!

The Pursuit of Perfection - 完璧への飽くなき追求

The Pursuit of Perfection - 完璧への飽くなき追求こんばんは。

きょう、2つめのブログです。

大みそか…。時間があるので雑談でも。






そういえば、最近発表された…特にGR シリーズのカタログを資料として手元にもっていなかったな~と思って久しぶりにカタログを請求してみました。(GR 意外でもそろえてみました。)


請求したのは、ノア (GR ページあり)、エスクァイア、エスティマ、プリウス PHV (GR ページあり)、オーリス、ハリアー (GR ページあり)、プリウスα (GRページあり)、アリオン、カローラフィールダー、CT200h、RC F です。

さすがにこんなに頼むと、トヨタ側は2通できますね。Lexus は1通できました。(写真は1通づつ)

せっかくなので、比較してみましょうか。


トヨタ側は、窓付きの封筒で、中に案内状が1つ。住所はその穴から見える状態になっています。

発送は、ヤマト運輸のネコポス。ポストに投函で配達終了です。

カタログは、店頭と同じで用品カタログと、ナビ・オーディオカタログが一緒に挟み込んで入っています。※たまに挟まれていないこともあります。


さて。ここから Lexus 側を見てみましょうか。


運送会社は佐川急便。たまたま、配達日に不在だったので受け取れなくて、その印鑑が押されています。

… て、おい!

そうなのです! Lexus のカタログは荷物扱いなので手渡しなのです。

手間もかかりますが、この手厚い扱い。既にここから Lexus はちがうのか…って思える対応です。

中の文章も、トヨタは同じ文章で、ネコポス用の宛先バーコード・住所と、名前が差し替えてあるだけ…。紙の質も普通の紙。


Lexus はというと、厚手の紙で、トヨタよりも丁寧な文章。


そして文中には、車名が書いてあります。まあ、ここも自動で差し込まれるのだろうと思いますが、とても丁寧だと思いませんか?


そして、Lexus の店舗網。アンケート用紙、そして返信用封筒が必ず同梱されています。さすが。


そして、カタログ。カタログは作りも違うし、もちろん紙の質も…。

そして Lexus のカタログって転売防止なのか、高額だから乱発請求されないようになのか、いや、高級感を出すため?なのかわかりませんが、同じ車種は半年たたないと請求できません。

なので、そんなにしょっちゅうもらうことはできないんですよ。

あと、残念なのが、ディーラーオプション、TRD、モデリスタの用品カタログが同梱されていないこと。どうも店頭にはあるようなのですが…。

高級車はある意味、それだけで完成してますからね。オプションをこてこて付ける人もいないから…なんでしょうか?(そういえば、スバルのカタログを請求した時もオプションカタログは無かった…。)

あれこれ付けたがる私としてはこの点が残念です。

ということで、正月の楽しみは…カタログで車の研究にいそしみますか (^_^)v

タイトルの 『The Pursuit of Perfection - 完璧への飽くなき追求』は、ウィキペディアLexus の項目に書いてある、Lexus が使用した過去のスローガンから取りました。

【関連ブログ】
・この道と語り、この星を想う - トヨタ自動車九州 宮田工場見学 - 2011年10月14日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/24157470/
※ Lexus 工場と言われる、トヨタ自動車九州 宮田工場の工場見学に行った時のブログです。

・Made in Kyushu - 2013年11月10日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/31593446/
※ トヨタ自動車九州 宮田工場はLexus HS250h と兄弟車の SAI の工場でもありました。その SAI を中心に開発力、品質、工場を昇華したパンフレットをネタにしたブログです。

2017年の今年は何かと CT200h、SAI のパーツ(ウェザーストリップ (SAICT200h)、パフォーマンスダンパー (SAICT200h) など) を使ったので親しみがあります。
Posted at 2017/12/31 23:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年12月31日 イイね!

皆さん、ガソリンはどこで入れますか? そしてガソリン / オイル添加剤って、本当に必要なのですか?

皆さん、ガソリンはどこで入れますか? そしてガソリン / オイル添加剤って、本当に必要なのですか?こんばんは。

2017年…今年ものこり数時間となりましたね。

ふるさとで過ごす?

もしかして海外?

いえいえ、自宅でふだん通り?


仕事だよ!!って方。す、すみません…。

…皆さまどのようにお過ごしでしょうか?

師走だから…というわけでは無くて、私の諸事情で忙しくなり、前回のブログでお伝えしたとおりバタバタとしておりました。


私ってブログをちゃちゃっとあげられるタイプではなくて、話をねるだけねって、そして画像を加工して…とかしたりすると、1つアップするのに1日かかってしまって、周囲から怒られたりするので…。忙しくなるともう無理です。(ちなみにこのブログは18時頃~20時半…)

それで、やっと年末年始の休みになって、その休みの間は時間が取れるようになったのでこれまでアップしたい!と思っていたネタをアップする事にしました。

---
きょうのネタは、皆様に質問!系のブログなのですが、

タイトル通り皆さん、

『ガソリンはどこで入れますか?』

ってことなのです。ハイ。

あ、「私はこうです!」と言うコメントは24時間365日このブログがあるかぎり受け付けています。(^_^) 例えばアップした10年後でも OK です。


(写真はイメージです)

街を走っているとたまに見かけますよね?いわゆるエネオス、出光、昭和シェルなどの大手…ではないガソリンスタンド。(イメージ写真みたいな店舗のことです。)

こういうところって、すごく安いですな。庶民の味方です。

でも、私。

「なんで安いんだろう。」って考えたわけです。

きっと、コストを削減するなにかがあるのが当たり前。給油所の人員もそうですが、普通に考えると、製品として加工される手順になにかしら、工程がないものがあったり、製品に含まれていないものがあるから安いんじゃないか?

そう考えてしまうと、こういうところの製品って、いわゆる安かろう悪かろうではない…なんてあらぬ疑問を持ってしまったり。

実際、どうなんでしょうね。品質って。


最近、みんカラでは昭和シェルの V Power (ハイオク) が良いといった評判を見たりしますので、みんカラ内の方は違うと思いますが、一般の車に興味の無い方ってガソリンは皆同じって考えているんでしょうね。

だって、Lexus 乗っていてもガソリンは大手ではないこんなところだったり。あらあらって感じ。


ちなみに、エネオスなどの正規 FC (フランチャイズ店?) には、こんなのがひっそりと掲げてありますよね?

ここで販売しているガソリンは、正規の品質であることを保証しますという表示。

いったい何がちがうのでしょうか?

そこで、SQUARE は考えたわけです。


ふと思い出したのがこれ。昭和の CM (笑) あったあった、こういうの。懐かしすぎる。
ちなみに中谷美紀さんらしいですよ。

エネオスの年表によると、洗浄剤が入ったのは 1995 年あたり。

上記の CM の年代から考えて、洗浄剤が添加剤として入ったのは相当前です。(私が車に乗り始めたぐらい…かな。)

きっと、安いガソリンには、こういった洗浄剤などの添加剤が入っていないのではないか?と。
(実際は入っているのかもしれませんが、そこらへんは未調査)

この流れから行けば、現在のガソリンにも洗浄剤は入ってるはずだし、大手のガソリンにはおそらくどこのメーカーでもこういった添加剤が入っていると思います。

でもそれだと信憑性が…ということで一応調べたところ

こんな感じで、エンジン内を「汚しにくくなっている機能」はあるようです。言い換えれば、14% 汚れないわけではない。


さて、ガソリンには添加剤が入っているということがわかったところで、ブログタイトルの2つめの問題に移るのですが、そもそも…

ガソリンには添加剤が入っているのに、カー用品店などで販売している添加剤は必要なのか?

…って、ことです。

いきさつは、前車 WISH の頃から思っていましたが、店頭でよく見る添加剤類を一度は入れてみたい…いや、
いれて新車の性能をずっと維持したい!

これは、車がお好きな方、大切にされている方ならば誰しも思われることではないかと思います。

この手の商品の機能を、ざっくりと説明しますと、蓄積された汚れをなくすとか、コーティングして汚れの付着を防止するとか、潤滑して燃費を節約できる…などなどいろんな効果がありますね。

うーん、気になる。

用法、用量も 5万km 経過したら使用するとか、1万km ごとにとか、ガソリン給油ごとにとか…まあいろいろです。

しかし、エネオスの回し者ではないですがエネオスのエンジンオイル、サスティナだと、

エンジンを回し続ければ、こんなにきれいですよ。他社の高級オイルもほぼ同じでしょう。

だとすれば、いつもいいオイルを入れておられる方は、添加剤って入れるのは無駄なような気がします。

じゃあ、後入れの添加剤は安いガソリン、オイルを入れている人向けなのか?…と考えたりもしますが、





私個人としては、安いオイルの代表 (?) 純正でもいいので、こまめに…例えば 3,000~5,000km ぐらいでオイルを入れ替えていたらそうそう汚れないのではないか?汚れる前に入れ替わりますからね。

今年は、トヨタの純正オイルも低価格で高性能なものに変わりました。(新オイルのトヨタプレスリリースResponse の記事)

純正オイルなら車の性能が保証されるわけで、あんまり添加剤などは必要ないような気がしています。 (汚れない保証ではない。やっぱりそれなりに汚れるとは思いますので、よごれたら対策は必要でしょう。)

また、仮にホームセンターにあるような、メーカーがどこかよくわからない安いオイルを普段から入れられる方、そのような方が添加剤を入れておられたとしたら、高級オイルをいれることと、安いオイル+添加剤はいったいどちらが高性能でエンジンに優しいのか。




実際、ガソリン、エンジンオイルに添加剤が入っているエネオスからもこういった商品は発売はされています


でも、こんな情報もあります(自社製品を売りたいだけ?)

あ、そうそう。

その流れでだと、フラッシングも必要ですか?

これも、どのタイミングでやったら良いのか…。5万km おきぐらい?

ちなみに前車 WISH の時、フラッシングは、いつかしないといけないな~…と思いつつしませんでした。

ガソリンに添加剤が入っている以上汚れにくいだろう…しかし、それでも汚れるのなら結局のところフラッシングをする…。

そうならないために後入れ添加剤なのでしょうけれども、それでも汚れる…。結局のところ自己満なのでしょうか?

そして、どのようにすればコスパも含めてベストなのか?

これが私が 前車 WISH で、そしてオーリスでなかなか添加剤を入れられなかった理由です。

一番良いのは、ちゃんとしたガソリン、高いオイル、定期的な添加剤。そしてフラッシング…でしょうけれども。コストが…。

皆様はどのようにされているのか?

詳しい方もおられると思うので、聞いてみたいと思いブログにしてみました。

とりあえず、SQUAREは…

・ガソリンは今のところエネオス (残念ながら高いけどハイオク (T_T) )※
・エンジンオイルは純正。(カー用品店では、純正かカストロールが多い。とはいえ、一度はエネオスのエンジンオイル、サスティナを入れてみたい。)
・AT / CVT フルードはたぶん純正? (とはいえ、ディーラーの営業さんからカストロールときいたことがある。)
ブレーキフルードは純正・TRD は使ったことがあって、エンドレスあたりがいいのかな?
・添加剤、フラッシングは今後も検討。
※オーリスの 8NR-FTS エンジンはハイオク指定でありながら、レギュラーガソリンも入れること自体は問題無いのですが、トヨタの Web サイト (注意書きの *3 の部分) やカタログなどにはパワーが落ちると書いてあります。またガソリン車の C-HR は同じエンジンですが、レギュラー仕様なのでこれには当てはまりません。


このような感じで考えて (実施して) います。

皆さんはどのような愛車のメンテナンスをされているのでしょうか?
2017年12月03日 イイね!

ついに忙しくなりそう! ~ しばらくみんカラから離れておとなしくしないと…まずくなりました。

ついに忙しくなりそう! ~ しばらくみんカラから離れておとなしくしないと…まずくなりました。こんばんは。

9/2011/08と に似たようなタイトルでブログを書いています※が…ついに忙しくなる連絡が来ました。12月はただでも忙しいのに…。

見立ては落ち着くまでに半年~1年ぐらいかかりそうです。

※すでに私、狼少年…になってませんか (^^;) 離れられないってことは、やっぱりクルマが好きなんでしょうね~。でも、今度ばっかりは…。

いままで、その連絡が来なかったので、これまでのようにいろいろといじってきました。

しかし、来ることはわかっていたので、そして来ると忙しくなって車いじりができなくなる可能性が高いため、あえて無理を承知でやりたいこと、カスタマイズを前倒しでやってきました。

あと、みんカラでやっておきたかったことは…


リアのパフォーマンスダンパー流用取り付けの整備手帳が残っています。※こちらはブログである程度整備手帳ぽい情報を掲載しましたので、お急ぎの方はそちらをご覧ください。(完了)


レーダー探知機のパーツレビュー整備手帳

これらは時間がある時、時間を見つけて少しづつ進めて行きたいと思っています。

※2017/12/13 21:36 追記
本日、時間がすこしできたので、レーダー探知機関連のパーツレビューを掲載しました。整備手帳はまた後日。

※2017/12/16 20:15 追記
リアのパフォーマンスダンパー流用取付の整備手帳と、OBD-II コネクターに接続するレーダー探知機の整備手帳をアップしました。

---


あっ、整備手帳、パーツレビューがしばらくかけないかもしれないので気になる方用に先にアップしておきます。…レーダー探知機の OBD-II 情報表示で、ブースト関係を表示した時の画面の動き方の動画です。(スマホで撮っていますので画質も荒いですし、手ぶれ…画面が揺れますが、ご容赦ください。拡大画面でみたほうが見やすくなります。)


コメント、メッセージは極力見ますが、即答は難しくなりますので、気長にお待ちください。

このようなブログ…わがままなだと思いますが、なにとぞお許しください。

それでは今日はこの辺で。ご連絡でした。


これは、我が (?) ネッツトヨタ熊本が Web サイトや店頭放映用に作成された動画です。

オーリスが使用されているので貼っておきます。


別のストーリーでヴィッツもあります。

どちらも、ロケ地はほとんど熊本。行ったことのある場所もそれなりにあるので、見ていると「おおっ」って思ってしまいます。
Posted at 2017/12/03 23:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お詫び / お礼 | 日記

プロフィール

「トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250709-11189759-carview/
何シテル?   07/09 08:30
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33
トヨタ(純正) モールディングテープ No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 18:50:19

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation