• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月27日

なんとなく原因がわかった気がする

まず、風景写真などはこちらにうpしましたので、ご覧いただければと思います。
赤城山ぷちドライブ 2012夏





さて、先日よりタイヤの話が連続しておりますがw
赤城山や、関越道などを走ってきて感じたのは、
細かい衝撃に対するダンパー(ショックアブソーバー)の反応が無い

ということ。

ダンパーが完全に死んでいるというわけではありませんが、浮き沈みの大きい衝撃ならしっかりと受け止めているんですね。
これに関しては爆走防止のウエーブ路面でよくわかりました。

ただ、とにかく細かいショックに対する対応が一切できないから、全部車内まで入ってきてしまうという状況でしょうか。


ではなぜか・・・

自分はサス屋さんじゃないし、知識なんてほぼ皆無に等しいですが、あくまでも予想としては、

”16インチタイヤであれば、ゴム厚で衝撃を吸収するから、その分の役割をカットしている”
”そのおかげもあって、セッティングを柔らかめにしてあるから、直進安定性及び、高速走行時での大きい揺れは免れている”

と解釈しました。
そう・・・

もしかしたらですよ?

もしかしたら、2.0iに対するスバルのセッティングはこうなっているのではないか? と今回思ったわけですよ。
スバルのことだから、そのくらいの差異は絶対に付けると思うんですね。


ともあれば2.5i用のサスは、効き始めが硬い、いわゆるダンパーのガス圧が高いのか知りませんが、2.0iよりは固くできているのではないか? とも考えられます。


・・・・・
・・・・・
・・・・・

と、予想はしてみたのですが、ふと思い出しました

以前、高速を走っているときに、橋の繋ぎ目などを超えた時の揺れが収まらなくなる・・・なんていう話をしたことがありますが・・・・

ん・・・


もしかして、ただ単に抜けか?w


何れにしても、足回りが原因なのは変わりありませんね~~( ´∀`)




あと、エンジンオイルですが、これまでスバル純正オイルを使っていましたが、今回初めてMOTULの0W-20を入れてみました。

まぁ~ 驚くのは回した時の爽快感、並びにエンジン音。

がさつな音が一切無く、5000rpmあたりまで回してもピストンから発生するようなガシャガシャ言ったノイズが一切ないの!

感覚的には粘土が上がった感じでしょうか・・・
回してもしっかりとオイルが回っている感覚がします。

今まで問題だったのは、4000Km超えたあたりから回しても鈍いわ、無理に回せば信じられない音がするわで怖くて仕方なかった状況が、果たしてMOTULでどのくらい変わるのか?

それが一番の楽しみです( ´∀`)




あと、フォトギャラに写真が収まりきれなかったのが数枚・・

こちら



昭和インター手前の農産物直売所で



こんなの買って来ましたw
ブログ一覧 | レガシィ(BP) | クルマ
Posted at 2012/07/27 15:41:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

正解は❓️
よっさん63さん

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

雨の後の苔は綺麗。
ベイサさん

マミー🍛を喰らってきました😋✌️
あぶチャン大魔王さん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

高知の人
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年7月27日 20:28
エンジンオイルって大体3000㌔位でへたるよ。


まぁ、高回転回せばそれよりも早くへたるけど…………
(´・ω・`)
コメントへの返答
2012年7月27日 20:55
まぁ~ヘタリペースが和らげてくれればいいんですけどねぇ~・・・

6000Kmくらいで限界なので、その程度に少なくとも行ってくれれば・・・(´・ω・`)

高回転エンジンの宿命か(´・ω・`)
2012年7月27日 22:37
サスが抜けてればコツコツ音がすると思います(´・ω・`)

距離的にヤレが出て来る頃ですので・・・しゃ・・・車高調?w
コメントへの返答
2012年7月27日 22:47
oh! "ShyaKoCho!!" its a very wonderful !!

ww

まぁ、近日中になんとかなりますんで・・ええ( ´∀`)
2012年7月27日 23:00
2.0iってビルシュタインじゃなかったっけ?
まあ、ビルシュタインでも50000km超えるとヘタリが出てきます(BG5比)

あと、剛性というか「ふわふわ感」はノーマルBPの特性(仕様ともいう)なのでそれが不満であれば解消する手段はあります。
実際わたしのだってディーラーで受け取って自宅までの帰路で「タワーバー入れよう」と思ったほど(笑)
街乗りだとフロントタワーバーで十分な手応えがあるはずです。

これ以上となるとロワアームバーとか、リアに手を加えないとだめになります(笑)
(ちなみにリアタワーバーはあまり効果ありません。ストラットを固定している場所がリアフロアだからです)

>MOTULの0W-20
思いっきり低回転特性のオイルですが.....................それでも高回転で「いい」というのはふだんどれだけだめなオイルなのか....................
NAの場合は高回転まわすことができるので高回転特性のいいオイルの方がいいと思います(5W-50とかが適正だと....)
コメントへの返答
2012年7月28日 19:23
>2.0iってビルシュタインじゃなかったっけ?
残念ながら普通のですおw

”ふわふわタイム”悪いわけではないんですが、ステアの切り始めだけ

( ´∀`)<ワロタ → ( ー`дー´)キリッ

という感じにセッティングできないものかな~と・・・
まぁ、タワーバーですか・・・
とりあえず検討してみます。

>リアタワーバーはあまり効果ありません
なるほど~セットで考えてはいましたが、そうなんですか~



>ふだんどれだけだめなオイル
純正の0W-20ですw
最初はいいんですが、ある程度距離数重ねてくると、音は五月蝿いわ吹けないわのストレスが溜まってくる仕様になるので、これがなくなればと・・・・

D交換なので、5W-50は無いと思うので、5W-30で手を打ってみようかな~とおもいます。

プロフィール

「うめちゃん引こうとしたら、まさかのてまりんSSRゲット。うめちゃんもSRだからまぁいいけどさー」
何シテル?   06/01 19:25
メーカー・車種などは特に問わず、クルマ全般的に好きです。 自己主張の激しい車両よりは、大人しい、でも何かインパクトのあるそんな車両を目指してます。 ブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

会社に時差出勤で昼から出勤すると、とんでもない非常事態が発生していました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 14:35:16
ホンダ シビック (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:46:20
歴代の携帯と機種変考え中。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 19:56:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2019年7月にBP5F 2.0i Advantage-Line を手放してから4年ぶり ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年4月20日 注文 2019年7月16日 納車 家系上、はじめてのホンダ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008/9/27に納車しました。総走行距離21Kmからスタート! Spec.B顔+ツイ ...
スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
BM9から乗り換えた伯父のクルマです。 そこそこスバルを知っている人からしても、GUは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation