• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月23日

TOMIX・EF81(初期型・東日本色〔限定品〕)<2194>をお手軽改造


 先日の「ぽちフェス(http://hobbyland-pochi.net/hpgen/HPB/entries/250.html )」で手に入れた戦利品のひとつ、EF81のJR東日本色である。

 FW化される前の世代の製品である。
 赤2号一色になった田端のパーイチは、常磐線を走る貨物で頻繁に活躍していた。
 手元にあってもいいな・・・と思ったので、部品未使用というのも後押しして購入に至った。

 購入後、気になっていたことがある。
 この製品、Hゴムが黒い。
 自分の記憶では、赤2号で初期型のパーイチはHゴムが灰色だと記憶していたのだが・・・。
 調べてみてわかった。
 赤2号のボディでHゴムが黒になったのは、EF81 17とEF81 18の2機のみだった。
 しかもEF81 17にいたっては点検口が設けられているので、再現できるのはEF81 18のみ・・・限定品だったとはいえ、どんだけニッチな仕様のカマを製品化したんだ!?(苦笑)

 しかしここはやはり、自分の記憶に色濃く残っている、Hゴムはグレーのままで赤2号になったパーイチを再現したくなるというもの。
 幸い、TOMIXから分売パーツ(窓ガラス(EF81用・Hゴムグレー・1両分入))が発売されているので、Hゴムの色変更は簡単にできた。ガラスパーツをパチパチって差し替えるだけで、いとお手軽なり。

 あとは、細かいところに手を加えていった。

 ボディの一部で、車両ケースの発泡スチロールと干渉していた部分がテカっていた。
 これを落ち着けるため、ボディ全体に半光沢のクリアを塗布。
 緊張する作業だったが、上手くいった。テカっていた部分も全くわからなくなり、狙い通り♪

 ナンバープレートは、付属品の中で最も若い番号のEF81 13を選択。
 どんなに気をつけて丁寧に切り出しても、ナンバープレートの両端がプラスチックの歪みで変色してしまう。赤2号は特にこれが目立つ。
 ナンバープレートを切り出したあと、GMカラー赤2号でタッチアップを施す。これで顔も男前に仕上がった♪
 総じてTOMIXのEF81は、本当に顔付きが良くできていると思う。

 碍子への色差しは、過去に購入したパーイチ同様に実施(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/42397441.html )(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/42697910.html )。
 例によって使った塗料は、タミヤカラーエナメル塗料パークグリーン(X-28)。
 さっと塗るだけでだいぶ印象が変わる♪


 今回もレボリューションファクトリーの区名札シール(4134)を使い、田端機である証をボディに吹き込む。
 近頃、マイブームになっているお手軽チューンのひとつ。
 シールはいっぱいあるし、失敗してもダメージがないし、それでいてカマの良いアクセントになるのだから・・・手持ちの他の機関車(特に田端機)にも貼り付けていこうかな(^^;



 今回、初の試みとして運転台にも塗装を施した。
 最近の製品は運転台に薄い緑色のパーツが使われているのが当たり前だが、一昔前の製品はそこまで気が回らなかったようで(^^;
 FW化前の製品だがTOMIXの意欲作であるEF81は、この時代では先駆けだった運転台の表現がされている。しかし、残念ながら色は銀色みたいな灰色みたいなパーツで・・・。
 タミヤカラーエナメル塗料スカイ(XF-21)で、さくっと筆塗り。
 いざボディをはめてみると、これが思っていたより可視部分が狭くて・・・にもかかわらず、その効果は大きい。


 遊び半分でこの間いじくったばかりの、運転台が再現されていないEF62(http://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43057482.html )の運転台部分にも塗ってみたら・・・自己満足の世界だけれど、だいぶ顔付きが引き締まる!!眺めてニヤニヤするしかない。
 いや、寧ろ運転台が再現されていない製品にこそ色を差した方が、「雰囲気」がより実感的になるのでは?



 そんなわけで、民営化直後、常磐貨物で活躍していた赤2号のEF81、完成!!
 例によって、牽かせるものが手持ちであまりない!!(笑)
 牽かせるモノの前にカマを買う習性はどうにかしなければ(汗)
 とりあえずワムハチ(380000含む)が10数両あるから、それをぶら下げて楽しむことにしますか(^^;
 近々こんなのも(http://www.popondetta.com/blog/cat1/post_72.html )出るらしいんですけれど、お値段がなかなか手強くて・・・。
 それともコキ100系を揃えるのもそろそろ落ち着くから、今度はコキ50000系のグレー台車で12両くらい揃えようかな・・・(コンテナも18E・18Dを中心に揃え直そうか)。

 夢は、まだまだ広がるのであった。
ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2016/11/23 21:14:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

たまには1人も
のにわさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

定番のお寿司
rodoco71さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation