
「G'zOne」「TORQUE」シリーズを長らく買い続けている身として、「TORQUE G04」の購入は必然にして当然であった。
幸いにも発売日に購入できるスケジュール。発売日に端末を手にしたのは久しぶりだ。
購入したのはブルー。
「TORQUE」シリーズにとって持病のような、使っているうちに動きが緩慢になっていく症状が、G02に次いで最近G03で顕著に出てきた。
タイミングも、買い替えに待ったなしといったところだった。
前機種のG03は15ヶ月しか使っていないが、アップグレードプログラムの権利発動ということで、48回分割払いのうち、25ヶ月目~48ヶ月目は支払いを免除してもらうことができる。
今日は夕刻に機種変更の手続きをしたため、帰宅してからもアプリの移行は完全に終了せず・・・細かいところをいじるのはこれから少し先になりそう。
手にして、目にして驚いたことをざっと・・・。
内蔵カメラの画素数が2400万画素に大幅アップしている(G03は800万画素だった)。
夜のランニングの前に近所で適当な夜景を一枚撮ってみたが、高感度モードの性能向上も相俟って、ちょっと声が出そうになるくらいキレイな写真が撮れてしまった。
動画にいたっては4K対応だ。
カメラの性能の底上げに強い意気込みを感じる。
充電にいたっては最先端の「USB Power Delivery」対応。
鼻息荒くACアダプタとUSBケーブルを購入しようとしたが、柏の量販店ではACアダプタの選択肢が少なかった。
近日、職場近くの量販店で納得のいくものを購入しようと思う。
今回のモデルから、イヤホンジャックが廃された。
個人的には少し前からBluetoothのヘッドホンを使っているので支障はないが、これも時代の流れというものだろうか。
一方で、丈夫さを売りにしている端末であるにもかかわらず唯一不安要素であったUSBカバーが、別売にて発売される。
しかも端末を修理で預ける必要のない、ユーザー自身で交換が可能なのも嬉しい。
そして、このシリーズで地味に継続している「バッテリー交換可能」という点も健在。
こういう個性的な端末は、買い替えまでのサイクルが長くなりがち。
そのためバッテリーを交換して長く愛用できる設計なのはたいへん有り難い。
今回のモデルは、バッテリーにもカーボン調のデザインが模されていて、見えないところにもオシャレが施されている。
ここまでは言うことなしの端末だが、現在困ったことに「Google Fit」がどのアプリとも連携できない問題に直面している。
少し前から健康に気を遣う野郎になったため、この機能が麻痺するのはひじょうに手痛い。
Google Fit側の問題なのか、連携させたいアプリ側の問題なのか・・・ひとまずアプリ側の問い合わせ先にはもれなくメールを送信・・・早く改善してくれよ!!
【190831追記】
一晩経ってもう一度Google Fitとの連携をチャレンジしたところ・・・あっさり成功(汗)
昨晩の苦しみは何だったのだろうか(^^;
ブログ一覧 |
家電 | パソコン/インターネット
Posted at
2019/08/30 23:47:22